遊戯「月を攻撃するぜ!」読者ワイ「うおおおおおおお」
今ワイ「つまりどういうことや…?」
岩石の巨兵が月を破壊するカード再現されてるか調べたらあって草
今やったらつまんねえゴミどもがマジレスしまくるんやろな
>>4
漫画にマジレスするやつらなんなんだろうな
飛行モンスターは攻撃を回避出来る!←つよい
ルールがあやふやな頃のデュエルってカードゲームってよりはテーブルトークRPGだよね
闇デッキ使ってた奴が罰ゲーム受けてたけどいうほどあいつ悪いことしてないよな
最初期は笑ゥせぇるすまん風でカードバトルやり始めた頃はジョジョ風能力バトル
初期の遊戯王好き
原作の魔法カードってほとんど速攻魔法だよな
砦の翼竜の能力!回避!成功!
言ったもん勝ちやろ
デーモンの召還と魔霧雨のコンボとかカタパルトタートルでガイア射出とか好き
コメント一覧 (7)
-
- 2025年07月06日 11:38
- テーブルトークカードゲーム時代の何でもアリは良いんだけど、カードゲームとしてルールが整備されてからは意外とせこい戦術多いよね、梶木のシーステルス2とか
-
- 2025年07月06日 11:44
- 今とルール違う定期
-
- 2025年07月06日 11:47
- ※1
言うほどルール整備された戦術か?
プールにモンスター隠して攻撃とか
-
- 2025年07月06日 11:48
- やみくらましの城で敵の場いなくなったら勝利が今でも分からないいや続けろよ別にライフポイント減ってないし城落ちたからライフポイント減るってルールでもなかったはずだし
-
- 2025年07月06日 13:02
- >>4
原作はモンスターいない状態で出せなくなると敗北するルールがある
まあ勢い重視だから気にする事もないんだが
-
- 2025年07月06日 11:59
- ※3
島とやってる事のセコさは変わらないけど、ルールが変わった事でシーステルス2はセコさ加速したよねって奴よ
月を破壊で引き潮になって攻略されるくらいが丁度良かった
-
- 2025年07月06日 12:03
- コメント欄にもある様に今だとルールがーとかうるさいのが出てくるから
もう出来へんやろうな