火星「マイナス60℃、常に暴風」人間「移住すっぞ!」

1:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:32:55.90 ID:61JYy8u60




2:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:34:03.78 ID:TmYFeA3e0

テラフォーミングするから大丈夫や



17:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:38:48.81 ID:Kqbz/CzU0

>>2
何万年かかるかな



3:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:34:09.59 ID:/GpR1Ci30

猛暑よりはまし



4:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:35:01.53 ID:Yt5dlIbq0

ロマンしかない



5:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:35:52.12 ID:HYxNrkj30

宇宙コロニーってどう実験してもカビとゴギブリとネズミまみれになるんだよな



6:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:36:05.25 ID:VoyDnlm00

暖房ピッ 26℃😊



7:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:36:28.35 ID:X/500vu90

金星に比べれば天国



8:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:36:34.60 ID:zbKOJNeB0

その暴風がエネルギー源になるからな



9:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:36:59.64 ID:OzixivdD0

深海すら行けないのに片腹痛い



10:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:37:10.63 ID:1lakXUuD0

スターフィールドでは地下都市を形成してたな



11:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:37:20.32 ID:2tvf3GcD0

トータル・リコールの薄々壁ほんま好き



12:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:37:23.86 ID:sIQT+JAk0

赤いし案外あったかいやろ



13:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:37:33.03 ID:Z0xDPdbQ0

土壌もヒ素とかだらけで使い物にならんらしいな



119:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:53:11.82 ID:pjIJX2S30

>>13
水もあったとしてもヒ素ばっかだとキチーな



16:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:38:22.22 ID:+mys3Di+0

地球が暑くなりすぎたらありなんかなあ



19:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:40:06.14 ID:r5pyTP2/0

空気があれば何とかなるだろ



22:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:43:46.17 ID:8Rcu6fD/0

重力は半分くらい?



24:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:44:09.19 ID:e6f3b4cY0

オデッセイ見たからワイは余裕や



25:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:45:20.51 ID:6tRViJ8I0

南極の環境に近い



26:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:45:23.55 ID:3JbQ04kD0

マイナス60℃ならなんとかなる気がする



30:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:50:55.13 ID:Um6D4XWh0

硫酸の雨が降ってるとかガスの塊とか他に比べたら地球に一番近い



31:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:51:35.27 ID:lZuVS59S0

火星で住もうとするより地球の砂漠や南極で住む方が
よっぽどなんとかなりそうな気がする



35:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:52:02.45 ID:dTTFoptu0

気温はまだ人間が生きれる範囲だよな



36:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:52:04.79 ID:Z0xDPdbQ0

金星の大気が冷えた方が人類進出の可能性あるよな??



37:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:53:31.60 ID:a7j2nuzb0

月で良いよね



41:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:54:25.79 ID:me7IHCeb0

テラフォーミングできる技術力があるなら
地球が環境汚染されてもどうにかなりそう



42:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:54:50.96 ID:s93j28p50

30光年の近さにほぼ地球の星があるんだからそっち行くべきだろ



126:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 23:07:53.50 ID:lsrfAuJF0

>>42
光で30年かかるのにどうやって行くんだ?



44:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:55:55.40 ID:oUOCLGlL0

コロニーの方が住める



50:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:59:30.05 ID:AYq/4Dgm0

木星の絶望感好き



51:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:01:52.34 ID:KTuKk57E0

>>50
まあ木星自体には人は住めないやろな
一応内部に浮遊してる大陸あるらしいけど



54:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:03:50.03 ID:UOeTDpA90

初めて木星をしっかり調べた時の絶望感ホント好き
思い出してたまにwiki見るけどホント絶望しかない



63:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:08:05.01 ID:UBWVDpbo0

>>54
どういうことや



115:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:49:07.18 ID:t4TxjIdt0

>>63
見た目がグロい
地面が存在しない
有毒ガスが集まってできてる



55:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:04:01.36 ID:xeE3nVWu0

太陽の光が届かないから真っ暗な冥王星だかにいってみたい



56:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:04:03.63 ID:+LTrS0Ek0

地上に住む、という常識捨てたほうがええんやないか
もし宇宙人がいるなら地下に住んでるほうが普通なのではと思ったりする



57:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:05:18.52 ID:ux7PejZJ0

-35℃は陸別で経験したし何とかなるかも



58:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:05:54.39 ID:5F3IZexp0

金星の雲の上空の方が20度くらいで快適らしいで
浮遊都市作ろうや



62:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:07:34.81 ID:xeE3nVWu0

>>58
死にたい時は下に落ちればええんやな
ロマンがある



59:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:06:07.13 ID:Xy4h8PQB0

気圧低い暴風って言うほどダメージあるんか



65:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:08:40.44 ID:MRZ/jCMJ0

金星に切り替えていけ
なお硫酸の雨



66:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:10:24.22 ID:skgeCsDa0

地下の氷を溶かして草木生やして
何百年かかるのか



67:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:10:46.28 ID:ogsS6mqO0

ドエライ資源でも無い限り価値無い惑星やろマジで



70:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:11:53.04 ID:ZQ+A/aI70

火星以前に地球の気候をコントロール出来るようになるまでに人類が生きてる可能性がどれだけあるのか



81:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:16:20.96 ID:AKKcq3zf0

土星の衛星に地球みたいなのがあるんだろ

そこ行こうぜ



82:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:17:20.04 ID:3CmGtUm+0

木星に着陸したワイ    
 



くっさぁ❤



84:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:17:36.45 ID:NGLvcX+T0

とりあえず生命力強そうな草の種巻いたら
どいつかはモリモリ適応するやろ



85:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:17:36.78 ID:xIx+suQt0

火星をテラフォーミングするより地球の環境回復する方が簡単定期



88:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:18:43.02 ID:Ywzpy2mM0

大昔火星から地球に移住してきたのがワイらやで



94:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:27:04.79 ID:eEIzu2Sa0

どう考えても地球に住み続ける方が合理的だよなぁ
氷河期が来ても他の惑星よりマシだし



97:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:28:34.53 ID:0/LSvO0g0

>>94
地球がぶっ壊れた時やぞ



100:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:29:47.32 ID:sKlsyfDt0

>>97
ぶっ壊れる言うても大気が吹き飛ばん限り火星より地球の方がマシやろ



106:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:37:10.53 ID:QO5L+Hy8M

AIにとっては天国みたいな立地やな、暴風なら風力発電出来るし、排熱も容易だ



109:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:39:56.23 ID:mfpCGngM0

>>106
気圧が低いからそよ風にしか感じないらしいよ
残念だったね



107:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:37:39.98 ID:sKlsyfDt0

火星は磁気バリアがなく大気が薄いから宇宙線が注ぎ放題
テラフォーミングしても結局地下に住むしかない



110:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:41:18.18 ID:C8D6msRU0

太陽の寿命が尽きたらどうすんねやろ



114:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:43:31.21 ID:5F3IZexp0

>>110
太陽でかくなっても地球軌道くらいやから
土星のタイタン辺りに逃げればちょうどいい気温になるんやないの?



113:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:43:11.05 ID:v6e1EhxU0

わい土星に一ヶ月いたけどきつかったわ



116:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:50:38.17 ID:x7QKNCX+0

マイナス60って数字で見たらヤバいけど頑張れば暮らせるレベルやからな



118:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:52:52.05 ID:pwnYAj7f0

ゴミ捨て場にできたら最高じゃないか?



122:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:57:56.34 ID:ogKvnSPv0

木星でガラスのシャワーを浴びるワイ「あ、コンディショナー切れてるやんけ」



124:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:59:19.16 ID:ux7PejZJ0

雪積もるんか?
雪無いなら火星の勝ちになってしまうんだが



127:それでも動く名無し 2025/06/19(木) 23:08:25.93 ID:i6UF55nI0

野球できなくない?



元スレ
火星「マイナス60℃、常に暴風」人間「移住すっぞ!」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750336375/
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今週の人気記事
  • 先週の人気記事
  • 先々週の人気記事

        記事をツイートする

        記事をはてブする

         コメント一覧 (11)

          • 1. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年06月20日 08:56
          • ドームで覆ちゃえば環境なんか関係なくね?
          • 2. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年06月20日 09:06
          • 宇宙にコロニー作る方が難易度低そう
          • 3. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年06月20日 09:09
          • まあ実際、絶対無理って言われたら行きたくなる気持ちはわかる
            人類が極地にまで分布してるのはそういう本能のせいなんだろうな
          • 4. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年06月20日 09:19
          • 気圧低いから言うてんのが一番まともやな
            地球上のイメージで風速から暴風イメージしたら駄目よ
          • 5. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年06月20日 10:19
          • いいことおもいついた!
            地球と火星ストローでつないだらちょうどよくなるんじゃね!?
          • 6. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年06月20日 10:22
          • マイナス60度なら温暖化し放題じゃん
          • 7. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年06月20日 10:22
          • そんなに過酷なん?穏やかなカナダの砂漠程度かと思ってた
          • 8. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年06月20日 10:23
          • まずは月よね。
            クレーターを利用した宇宙望遠鏡とか夢があるわけだし。
          • 9. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年06月20日 12:19
          • いうて太陽は膨張し続けてるらしいし、あと何億年かしたらちょうどいい温度にはなるだろ
          • 10. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年06月20日 16:09
          • ※4
            気圧なんか低い分にはさして問題にならん
            金星とか並の設備じゃ運用できん
            火星より近いのにスルーされるのはそういうコト
          • 11. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年06月20日 21:40
          • あと数百年もすれば惑星改造なんて道路工事程度のレベルになるんじゃね?

        はじめに

        コメント、はてブなどなど
        ありがとうございます(`・ω・´)

        カテゴリ別アーカイブ
        月別アーカイブ
        記事検索
        スポンサードリンク
        スポンサードリンク

        • ライブドアブログ
        © 2011 エレファント速報:SSまとめブログ. Customize by yoshihira Powered by ライブドアブログ