今どきの親「新品のランドセル高すぎ!もうメルカリでいいや!」
小学生の「ランドセルが高すぎる」はリユースで変わるのか ミレニアル世代に「中古はネガティブではない」という意識
https://news.yahoo.co.jp/articles/514a73fb6c0946736be74489ba212fe66df64bbd
新品6万円 中古6000円
まぁなんか他人かつ小学生が使ってたってだけでちょっと汚いイメージはあるよね
当の本人たち(子供たち)のテンションは爆下がりだろうな
>>3
親がドヤ顔で新品買ってきたけどその金でゲーム買って欲しかったなぁ
イオンのは2万もしない
そもそもランドセルは祖父母が買うだろ
>>4
その祖父母世代が既に貧困層なんだよ
一生もんではないがメモリアルではあるよなあ
リュックでいいじゃん
子供生まなきゃもっと安上がりだぞ
ランドセル市場は伸びてるからこんなの少数派も少数派よ
子供には金かける時代だから
ランドセル商戦ってバブル期の名残なの?
実家で部屋片付けてるときに困ったものの一つだな
捨て方分からなかったし
子供の頃の思い出って一生引き摺るからせめてランドセルくらいは新品で買ってやれよ
ランドセルとかどうでも良かったわ
中古だろうがお下がりだろうが全く気にしなかったと思う
小学校1年生の頃にお下がり嫌だなとかそんな感情たぶん1ミリもなかった
実際のところは気にすると思うよ
俺は近所の人のお下がりだったけどみんなピカピカの中くたびれててめっちゃ嫌だったし
制服とかも全部お下がりで嫌な思い出として覚えてる
いや6万もかかるものか?
さすがにぼったくりだわ
自分の子供のは2万円位で購入したぞ
ランドセル売り場行ったら天使の羽が6万以上で売ってるの嫌でも見るでしょ
NO1のシェアだぞ
近所のほとんど接点のないにーちゃんから、親が習字道具だが何だかを貰ってきたことはあるな
他人の名前が書いてある道具を持っているのは、自分が道具を引き継いだ感があって何故かテンション上がったのは覚えてる
中古でもいいけど、小学校高学年でめちゃくちゃ潰れてボロボロになってたから買い替えて欲しかった綺麗な中古に
兄貴の教科書とか確かに昔使ってたもんな
ランドセルは使ってなかったけど
いや教科書はお下がり使わないだろ
毎年タダでで配られるのに
私立だったからかも
落書きあったし使ってた記憶ある
コメント一覧 (8)
-
- 2025年05月22日 02:27
- 昔は姉ちゃんの赤ランドを引き継いだ男の子とか可哀そうだった
-
- 2025年05月22日 02:57
- 昔はお下がり使うの当たり前だったし別にいいんじゃないの
-
- 2025年05月22日 04:14
- ランドセルは学校の校章が入っているから市販品じゃ駄目だった
学校指定の業者でみんな買ってた
-
- 2025年05月22日 04:37
- なんか貧富の差がえげつない事になって来たな
自分のガキの頭部の形の強制や永久脱毛に金賭ける親もいれば、ランドセルをフリマで買う親
今後の明るい日本が想像できないわ
-
- 2025年05月22日 04:51
- 女児の匂いがしみ込んだ商品か
-
- 2025年05月22日 09:14
- ※3
そりゃ身内のだろ
-
- 2025年05月22日 12:19
- 別に中古を買うのは良いんだけど、浮いた金で子供におもちゃでも買ってやれよ?
普通のは軽くて丈夫に作ってるけど本革のは3倍ぐらい重いし濡れるとガビガビになるから手入れも面倒で体の小さい一年だと使いづらすぎて半年も使わず仕舞いだったな。