【速報】ボイジャー1号のスラスターが21年ぶりに復活、250億kmの遠隔修理に成功!
1977年に地球を旅立ち、現在は約250億kmの彼方の恒星間空間を航行中の無人探査機ボイジャー1号の姿勢制御スラスターを、米航空宇宙局(N……
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) May 16, 2025
→ 米探査機ボイジャー1号、21年ぶりスラスター復活 250億km隔てた修復作業に成功https://t.co/x2KcW4Sq3d
21年間何やってたんやろ
>>2
21年前にメインスラスターが故障、そこから予備スラスターで運用してたが劣化してきたので
メインスラスターの修理を試みたらしい
>>6
ああ、一応予備のでなんとかなってたんか
250億kmは0.00264光年
光が約1日で進む距離ってことろに宇宙の怖さを感じるわ
すごすぎ
ボイジャー1号のことを思えば、孤独だのなんだの甘え
既に宇宙人に改造されて地球に戻ってくるぞ
>>7
宇宙規模で見れば地球外生命体が存在してる可能性があるような領域にまで依然として到達してない
こんだけ離れてても生命体がいるようなところにはたどり着けそうもない模様
>>10
太陽から最寄りの恒星(太陽みたいな奴)に到着するまであと3万年飛行とか
>>11
意外となんとかなりそうやな
50年近く前に作られたんじゃ今時じゃコンピューターと呼べるような代物を使ってるとは思えんし
そもそも指令を電波で送ってもボイジャーまで着くのにほぼ1日さらに機械が反応してその結果が送信されて地球に返って来るまでも1日かかるわけやろ?
そんなんでようやっとるわ
なんで燃料切れないの?
>>13
ずっと噴射してる訳じゃないから必要最低限しか噴射しないんやろ
機器の電源は原子力電池やで
>>13
空気抵抗とか考えなくていいからな
一回おならしたらずっとその一回の勢いで進んでいける
ほんで何してんのこの衛星?
>>16
宇宙人へのお土産積んで旅してる
宇宙人が治してくれたの
はやぶさの「クッソエンジン全損してもうた!せや!こっちのエンジンとあっちのエンジンの無事なところ繋ぎ合わせたろ!復活!帰還!」とか激アツ展開なんやけど
遠隔操作で一体どうやったんや……
元スレ
【速報】ボイジャー1号のスラスターが21年ぶりに復活、250億kmの遠隔修理に成功!
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747402226/
【速報】ボイジャー1号のスラスターが21年ぶりに復活、250億kmの遠隔修理に成功!
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747402226/
コメント一覧 (17)
-
- 2025年05月17日 08:27
- 太陽系出たら現代の科学技術では防ぎきれんレベルの放射線で電子系統は全部オシャカになるらしい
-
- 2025年05月17日 08:51
- 資材無いのにどうやって直すんだ
-
- 2025年05月17日 09:12
- >>2
物理的に直すんじゃない
遠隔操作で、ユニット構造になっているから使用しないユニットを選んだり
焼き付いた部分を迂回させるように回路を組み替えて稼働させている
-
- 2025年05月17日 09:14
- >>3
その遠隔操作でどうやって回路を組み立てるんや?
-
- 2025年05月17日 09:19
- >>4
基本的な知能に達していないから何言っても理解出来ないよ、君には
どれだけ説明しても何も理解出来ないと思う
「ボイジャーの修理の仕方」って検索するだけでいいのに、それすら出来ないんだもの
-
- 2025年05月17日 11:08
- >>5
貧乏な家の子は、電子ブロックとかに触れたことはもちろん
持ってる友人も周りにいなかったんだと思う。
-
- 2025年05月17日 15:07
- >>5
わいは4ちゃうけど、コメントしたら返信きたからそのままついでに疑問を質問しただけちゃうんか?
明確にわかってる人おるならネットで調べるよりそいつから聞いた方が早いやろ
説明だるいなら後はネットで調べろって言えばええだけやのに、急に相手の知能を貶し始めるの性格歪み切っててやばいで
-
- 2025年05月17日 11:43
- 我々はヴィジャーであるぞ抵抗は無意味だ
おお!スタトレモーションピクチャーですわ
我々の未来の姿を暗示しておるですよ艦長
-
- 2025年05月17日 11:54
- ボインジャーだと思ってた子供のころ
-
- 2025年05月17日 11:59
- 知的生命体絶対殺すマンに見つかって地球場滅亡の引き金になるんだろ、知ってるぜw
-
- 2025年05月17日 12:18
- たかがメインスラスターがやられただけだ
-
- 2025年05月17日 12:44
- メインスラスターが直った話なんだが
-
- 2025年05月17日 12:53
- 探査衛星に最先端のAI、大記憶容量装置、簡単な自己修復装置積んで50年後に
自動で帰って来るように設定、通信もその間は一切行わず。どうなって帰って来るか楽しみ
-
- 2025年05月17日 20:48
- 21年間だと、普通は錆で回らなくなってると思うんだけど自動的に油を挿す機構が付けられてるんかな。
-
- 2025年05月17日 23:54
- >>14
酸素ないから錆びないのでは
-
- 2025年05月17日 21:21
- かぜのなかのすーばるー🎵
-
- 2025年05月18日 23:29
- 宇宙人の粋なはからい