なんか「勉強」って社会人になってからの方が面白くないか?
学生の時まったく勉強できなかったんやが今はわからないものがないくらいAIとか動画が発達してるから楽しく学習できるわ
ええ時代になったな
給料に直結するからな
学生時代は良い大学出て良い会社に~てわかってても実感わかんやろ
>>2
給料には大して直結せんやろ
仕事覚えるのは勉強ちゃうし
飽くなき挑戦
ただその下地は義務教育や高等教育で作られるからな
つまらんことでも続けられたやつが勝つ
学生時代はやらされてるからな
資格の勉強とか楽しいわ
博物館とかも学生の頃はつまんなかったのに社会人になってから行くと面白いしな
大人になってからの方がよく勉強できるのは昔からの定説なのと便利な時代になった相乗
好きなこと勉強できるからな
昔は教師が無能すぎて答え教えなかったからな
今はAIに聞けるから本来割きたい課題に思考力と時間を集中できる
そら好きなタイミングで好きなことだけ勉強できるからな
だからこそ学生時代に勉強ができる人の価値が高いんやろな、大人になって勉強のコツとか楽しさを知るなんてぶっちゃけ当たり前だし
大人になって大学とか芸能人が企画とかあるけどそら効率とかは当時より上なんだから当たり前、子供がそれをやるから凄いんだよ
勉強でも何でも無理やりやらされると面白くないんや
やりたくない科目やらなくても困らないんだからそら楽しいやろ
興味ないことも勉強しないといけなくなると途端につまらなくなるよ
大人になってもからの方が面白いのではなく、脳の発達がようやく人並みになっただけやろ
コメント一覧 (10)
-
- 2025年05月18日 15:41
- 子供の頃の勉強も楽しい教科はあったやろ、その楽しい教科の面白い所だけ選んでやるのが趣味の勉強や
-
- 2025年05月18日 15:51
- 自分の好きな事しかしないからやろ
時間使わされて釣りの勉強とか自分が全然興味ないことさせられたらつまらないと思うよ
-
- 2025年05月18日 16:12
- 家の外に出て社会に出てからの方が知りたいことが増えるからな
-
- 2025年05月18日 16:28
- いくら面白く思う事でも決まった時間の決まったところだけやれって言われたらつまらなくなると思うよ
有名な数学者も本業の間の趣味でやってた事が歴史に残ってる事例も多いし楽しく出来るのは自由に出来てるからだろうし
-
- 2025年05月18日 17:41
- 要するに現実逃避なんだよな
学生時代は目の前の勉強から逃げ、社会人になったら目の前の仕事から逃げるために勉強に逃避する
-
- 2025年05月18日 17:51
- 学生時代には全く興味が沸かなかった日本史を社会人になってから猛烈に勉強するようになったわ。
人心掌握や人の動かし方を勉強するには歴史が最適と気付いたからかな。
-
- 2025年05月18日 17:56
- 学校は勉強が嫌いになるところだからな
教師が馬鹿だし周りは目障りな奴が多くて気が散るしで勉強の面白いところに気づかずに学生生活が終わるやつが圧倒的に多い
あの義務感と周りとの競争を煽られるのが嫌いになる要因なんだろうな
-
- 2025年05月18日 18:09
- 案の定、バイアスでモチベの概念無視した学校教育を神聖化してるな
ただ学校教育が純粋に非効率なだけやで
無駄だったと思いたくない一心で必要だった理由探しするけど、
世の中は取り返しのつかない無駄だらけだ、ナイーブな考えは捨てろ
-
- 2025年05月18日 18:14
- >仕事覚えるのは勉強ちゃうし
アホすぎて草
勉強をなんだと思ってんだか
-
- 2025年05月18日 21:04
- 皆も言っているように自分の好きなことを好きなようにできるから、だろうな
例えば歴史が嫌いな者に歴史を勉強しろ、と強要すればそれはつまらんと思うだろう
俺とて使う気がない韓国語覚えろ、とか
勉強ではないが興味がないAKBメンバーの顔と名前覚えろ、と言われたら苦痛だわ