ワイ「にんにくチューブうめーーー」お前ら「うわぁ…本物のにんにく知らないんだな」
お前ら「あんなの不味くて食えないよ」
ワイ「んご…」号泣
生姜は分かる
でも青森にんにくとか一度食ってみてもええと思うで
その上でチューブにんにくを愛用しとるのがワイや😁
業務スパで塩入ってないやつ買えよ捗るぞ
料理によって使い分けるだろ
生のにんにくからペースト状にするの面倒やし
あの便利さ味わうとやめらんねえ
塩入れすぎなんだよ
入れないと保存できんのか?
産地によって品種や用途が違うんだから混同されてもな
青森のは低刺激でじゃがいもみたいに食うものですりおろしに向いてないし
塩っぽいだけよな😔
擦るのが面倒な時使うわ
桃屋の刻みニンニク😠
自分ですりおろしたやつを食べた時は発汗量がチューブや瓶とは全く違うんだ
スライスがええ時にチューブやとアカンけど
擦るのが面倒な時は生やとアカン
つまり両方使うのが正解や
ペペロンチーノ作るなら乾燥ガーリックチップみたいなほうがうまいで
元スレ
ワイ「にんにくチューブうめーーー」お前ら「うわぁ…本物のにんにく知らないんだな」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744069426/
ワイ「にんにくチューブうめーーー」お前ら「うわぁ…本物のにんにく知らないんだな」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744069426/
コメント一覧 (5)
-
- 2025年04月08日 16:53
- 塩分添加してあるやつはどれもこれもアカンな
塩分添加してないやつは日持ちしないけどかなりマシ
-
- 2025年04月08日 17:13
- チューブ入り調味料って保存料がゴリゴリ入っているからなwww
-
- 2025年04月08日 17:21
- 両方使ったことあるけど生はおろすのが超面倒
あと素手で触るので調理した後が臭くて困る
-
- 2025年04月08日 17:52
- 両方うまいんやが?
用途やその時の気分次第やろ
そもそも、その手の奴らは美味しんぼとかマンガに憧れて食通()気取ってる幼稚なやつやねとしか思わんわ
むしろ、食べたことすらない、料理もろくにできない、なんてのが真実なんだろうけどw
冷笑系wぐらい気持ち悪い存在やで
料理しだいじゃね?
匂いを撒き散らすほどガツんと利かしたいのならナマのニンニクを使うとかさ