ニキらは「あっこの人自分とはIQが20以上違うな…」って思う時ある?
- 2025年02月26日 19:20
- トピック、コミュニケーション・性格
- 17 コメント
- Tweet
よくIQが20違うと会話が成り立ちにくいとはよく聞くけどワイはあんまりそう感じたことはないんよな…
相手はもしかしたら思ってるかもしれんけどニキらはどうや?
できれば日常で
IQの違いはないけど知識量の違いは明確に出るで
>>3
なるほど
ニキは教える側が多い?
>>7
どっちとも言えんよ
場所によっては語彙全部メモってその場とか直後に調べまくるパターンもあるし
言っても通じんなって人にぶち当たるパターンもある
相手がワイに合わせるために考えながら話してくれる時
皆と会話成り立たないから皆自分よりIQ20以上低いんだなって思ってる
>>5
高学歴でそれならニキ相当頭良さそうやな
ないなぁ
毎回そう思ってるわ
>>8
どんな時によく感じる?
東大夫婦と遊んだ時は結構感じた
IQ20違うと会話が成立しない、って嘘らしいで
>>11
しにくいってことや
しないってのはさすがに頭良い側が合わせればなんとかなる
>>14
IQ高い側が話を合わせなあかんとも限らん、ってことみたいよ
EQの方が大事ともいう
仮にIQ高くても「野菜食べられて偉い」視野狭窄に陥る人には、低い方が気を遣って話を合わせる必要が生まれるわけよね
インターネット上ならいくらでもバカはおるやん
「まみむめもって唇つけないで言ってみて?」
ってやらせて、出来なくてもがかせた後に
「今度はたちつてとって唇付けないで言ってみて?」
ってやらせて変な風にたちつてとって言わせる遊びがあるんやけど
姉にそれやったら、いきなり上唇と下唇の間に人差し指挟んで「まみむめも」ってちゃんと発音されて終わった
その時知能指数の差を感じたわ
>>17
姉さんは学歴はあんまり高くない?
>>19
御茶ノ水やから中の上やない?
>>21
ニキはもっと高学歴なんか
>>25
いや、ワイはアホや
二松学舎とかいうアホ大学や
みんな別方向に頭ええだけで能力にそう大した差はないんちゃうかとすら思う
たまたまその議題に関して知識やら経験、能力の軸が噛み合わないことがあるだけで
成り立たんわけないんだよな
どっちかが合わせりゃいいわけだし
>>20
頭良い側が合わせるしかないやろ
ニキ←これ嫌い
>>26
便利やから…
概念的な話できひん人は「あっ…」ってなるわ
>>31
そういう人周りにおる?
>>33
友達に結構おるよ
>>34
それでも友達になってあげるのニキは結構器デカそうやな
周りから結構慕われるタイプやろ?
IQというか育ちの差ならよくあるけどな
会話が通じないほどじゃなくても明らかに自分より高いのいるよな
IQというか『何も考えてないんちゃうかこいつ?』ってのと、『何でアホな意見に固執してるんや?』ってのはある
頭悪いな、もあるけどそこは正直会話する上での障害にはなりにくいな
価値観が違ったり、自分が許せないことを相手が気にしなかったりってところの方が大きい
世の中、知能主義が行き過ぎてると思うんよな
IQって足の速さみたいなもんやろ
足が速いなら、野球強いとは限らんし、まして仕事が速いとは限らんのってのはみんな分かるはずなんやけど
知能の指標だけは「IQ・学歴高いなら何でも出来るよね」みたい扱われ方をしてる
融通効かん客がおったらそう思てまうわ
>>72
態度には出さないのは偉い
比喩表現がマジで通じない人がいて戦慄したことがある
ワイIQ90ぐらいしかないから小学生の時とか周りにIQ20違う人(IQ110以上)の人いっぱいおったがそんなに会話に不自由なかったで
まあ相手はこいつ喋りにくいなぁって思ってたかもしれんが
ワイ将 IQテストしたら131あった模様
>>170
すごいなあ
>>172
でも結局役立つこと少ないで
むしろ4項目ぐらいあってそのバランスが悪いからできること出来ないことの差が激しくて困る
>>174
でも仕事で役立つやろ
>>176
どうなんやろな
4月から新卒やが不安しかないわ
>>182
大手?
ニキならかならずやれるで!応援してる
>>191
頑張るわ
IQと仕事って関係あるんか
ちゃんと自分は頭が悪いって土俵に立ててるのは凄く良いと思うで
この人ASDなのかなって思うことはある
教授とかは流石に頭の良さ違いすぎてIQの違い納得するわ
若者の「根拠のない自信」って、悪い言い方すれば自己認知能力の低さやしな
能力の低さがプラスに働くこともあれば、能力高いと足を引っ張ることもある
IQの高低をそんな気にせんでええと思うんよな
>>271
ええな!その考え
処理速度とかは正直道具に頼れば解決するケースが多いし、例えばIQ200の暗算の天才でも結局20桁の計算とかやったら凡人がコンピュータを使えば勝てるんやからあんまりコンプレックス持たんでいいと思うで。
IQよりもEQを重視すべきみたいに言われとるしそもそもそれらの指標自体も近代社会の恣意的な所産でしかないから気にしすぎん方がええ
京大卒の人と話した時はそんな感じだったお
東大卒とか京大卒と話すと
ああ、人間って人によって頭の出来がぜんぜんちゃうんやな、と実感する
元スレ
ニキらは「あっこの人自分とはIQが20以上違うな…」って思う時ある?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740548302/
ニキらは「あっこの人自分とはIQが20以上違うな…」って思う時ある?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740548302/
コメント一覧 (17)
-
- 2025年02月26日 19:37
- 詭弁レスがついたとき
-
- 2025年02月26日 19:43
- その話自体の信憑性がない
けど短絡的な犯罪者とかってそういう感じじゃないかね
青葉とかどんくらいなんだろ
-
- 2025年02月26日 20:39
- 自分以外の世界が見えないのにIQで判断しても意味ないだしょ
-
- 2025年02月26日 20:53
- 中身が無いどうでもいい話しかできない雑談なんてどうでもいい。賢者とのコミュニケーションは雑談ではなく指導教育だ。何かに詳しい頭のいい人がいたら、どうでもいい雑談なんてしようと思わないで「先生」と呼んで指導してもらえ
-
- 2025年02月26日 21:26
- 反ワク
-
- 2025年02月26日 21:33
- 嫌味の無い言い回しができる人はIQ高いなぁってなる。
無意識嫌味だらけの奴はこいつアホやなぁって内心思ってる。
-
- 2025年02月26日 21:56
- >>6
IQ高くても空気読めない奴、相手に伝わらないような難しい言い回しをする奴もいる
そういう配慮ができるのはEQも高い人
-
- 2025年02月26日 21:44
- 「煽らせ運転」って書き込み見た時あまりの知能指数の低さに戦慄した
あ、こいつ他人の意見を理解する気ないんだ、って
-
- 2025年02月26日 21:48
- ウヨとかパヨとか言っていもしない奴を貶してる奴らを見てるとそう思う時もある。
-
- 2025年02月26日 22:09
- 20どころじゃない格の違う奴は何人か居る
1人ゲーム好きでポゴの記録がワールドクラスだからやっぱ色々レベルが違う
-
- 2025年02月26日 22:10
- ワイの会社の社長
直接話したことあったけど絶対手加減されてたわ
-
- 2025年02月26日 22:13
- 小学校の算数の問題で「はじき」使ってるの見た時かな
-
- 2025年02月26日 22:23
- まったく無い
相手の発言から「こいつ頭悪いな」と思うことはあっても、IQがどうこうなんていちいち気にしてない
ついでに言うと、ほとんどの場合その「頭悪い」は演技(注目を集めるためにわざと頭悪いフリをしてるだけ)だと思ってる
-
- 2025年02月26日 22:28
- 当然の結果なのに先読みできてない人がけっこういてアホじゃないかと思う
しかもこちらがなぜそう予想するか丁寧に説明しても
「なんでそう考えるかわからない」って言われる
こちらの忠告をきかないので案の定トラブルをおこすんだけど
「それみたことか」としか言えない
-
- 2025年02月27日 01:07
- 会話が成り立たないのは、IQの差よりも、生き方の方針の差やぞ。
人生の趣旨が違いすぎると、会話のために必要な前提知識の共通基盤が成り立たない。
-
- 2025年03月01日 08:18
- 低くて会話噛み合ってない方ほど高い方と思い込むらしいな
特殊詐欺に合う人もなんでこんなのに引っかかるだろ バカだなーって思ってたってニュースになってた
ニュース見た時にみんなが引っかかるってことは巧みなんだろうって考え方する人はちゃんと見抜いてたとか
-
- 2025年03月02日 14:22
- 言語化能力に秀でた人に対しては「まいりました」という感が判り易く実感として感じられる。そうでない場合は優劣を感じる前に「何言ってんだ?」となる