本当に「日本は遅れてる」って言える分野なんや?

1:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:00:47 ID:ilMS

いうほどあるんか?



3:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:01:25 ID:owuG

タコス



6:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:02:35 ID:ilMS

>>3
近所のタコス屋つぶれてもうたわ
いってみようかなって思ってるうちに



8:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:02:52 ID:owuG

>>6
かなc🥺



7:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:02:49 ID:OVZO

ピクルスはアメリカの方がええの作る



12:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:04:45 ID:Duxx

タコスは確かにそう 南米系の食べ物日本人に合うはずなのに浸透してない



17:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:05:32 ID:zYR0

一つ言えるとしたら研究(特に医学系)やろうな

一部の理系は修士号取得が推奨されてるとはいえ
それは安定した雇用のプロセスのためであって
アカデミックな分野の発展の発想があまりないとはよく聞くわ



19:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:06:08 ID:Duxx

>>17
基礎研究は強かったんやけどね ここんとこ政府が全然金出さなくなったからね



23:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:07:11 ID:OVZO

>>17
もう大学で研究する時代やないやろ
大企業が数百億、数百人で研究する時代に大学の研究室がかなうわけない
大学と町工場しかなかった時代やないんやから



71:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:24:14 ID:frxj

>>23
大企業の研究なんて長くても10年後を見据えた研究やで
基礎研究はどうしたって利益が出にくいから営利企業じゃなくて研究機関や



73:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:25:09 ID:OVZO

>>71
中国や韓国には基礎研究なくても日本より豊かやからな



76:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:26:56 ID:frxj

>>73
あっちも最近は基礎研究に力入れとるぞ



32:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:09:17 ID:By59

若者の気力や活気



37:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:11:03 ID:8Oix

ドローン



40:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:13:06 ID:Bk5n

情報セキュリティ



44:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:14:01 ID:Wkfy

AI、先端半導体、宇宙開発、基礎生命科学あたりは弱そう



56:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:18:46 ID:By59

でも日本の非効率にはあたたかみがあるから



75:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:26:45 ID:AdXo

プロダクトデザインかな
ELECOMとANKERの製品が並んでるとANKERの方に手が延びるんよやっぱり



77:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:27:26 ID:OVZO

>>75
ELECOMも中国製やろ
日本で製品作ってたか?



84:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:29:50 ID:frxj

>>77
設計開発は日本やろ



90:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:31:25 ID:AdXo

>>77
いやデザインの話やで
日本のモノはデザインというかこれがほしいと思わせるところが弱いように感じるんや



91:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:31:52 ID:3ZC5

>>90
デザインはすべての分野で弱いな



78:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:27:56 ID:aKtz

日本のインディーゲームはガチで遅れてる



80:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:28:24 ID:yBiU

>>78
そうか?むしろ日本の方が幅広いと思うが。



83:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:29:30 ID:NpkF

断熱窓
これはガチ



95:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:32:39 ID:OVZO

終身雇用制のせいでただ長くおるだけのボンクラが上におるからな
短期で上を取り替える海外に勝てるわけない



117:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:39:27 ID:PJqK

スマホやろ



154:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:49:41 ID:XTIP

テレビとかやべーだろ
特に夜7時~9時あたりの番組



156:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:50:17 ID:hNWe

>>154
何がヤバいんや?



159:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:50:59 ID:XTIP

>>156
・クイズ番組
・企業訪問
・日本ホルホル番組
こればっか



162:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:51:34 ID:hNWe

>>159
プロレス番組がないのが惜しいわね



163:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:51:37 ID:QFah

>>159
ほなどこの国のテレビならそれよりええんや



174:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:55:12 ID:Duxx

>>159
芸人が飯食ってウメェ~してるがない やり直し



208:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:01:58 ID:AdXo

>>159
クイズ番組はもう飽きられてるやろ
五年生も東大王も終わったし



217:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:03:53 ID:3ZC5

>>208
平成初期と比べたら大分減ったな
今や半分ぐらいや



219:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:04:25 ID:vHrk

>>159
テレビの客は老人や



160:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:51:26 ID:O6sj

>>156
SNSの動画転載垂れ流しやろな多分
あれはアカン



178:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:56:24 ID:nTvj

日本が劣ってるのは政治や



181:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:57:03 ID:yBiU

>>178
日本の政治はマシやで。海外はもっと汚職があるんやから。



185:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:57:52 ID:o4Fu

>>181
ほら始まった
あらゆる分野において一番下を探して「ここよりマシ」つって繰り返すのそろそろ辞めないか?



193:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:59:42 ID:iwzH

当たり前やが、日本vsその他の国全ての良いところで比べたらそら後者が優れているに決まっとる
理想国家海外は実在しないユートピアや



229:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:06:34 ID:o4Fu

あと言語も劣ってるよな
鎖国する時以外に価値がないマジの欠陥言語
輸出入が上手く行かないのもクルド人が無罪になるのも全部日本語のせい



237:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:08:05 ID:QFah

>>229
ワイらがこうやって呑気に話せてるのも日本語って壁があるからやで
仮に英語圏だったら差別主義者に猛攻撃されてるやろな



238:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:08:08 ID:yBiU

>>229
いや。日本語は非効率な言語やけど、語彙数やオノマトペ、表記法で差異が生み出せるから、文学では良いと思うで。圧倒的に非効率なのは認めるが。



242:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:09:04 ID:o4Fu

>>238
文学が優れてても日本人にしか伝わらんのだから無駄や



252:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:11:13 ID:Duxx

>>242
別に日本人が楽しむためなんだからよくね



257:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:11:38 ID:o4Fu

>>252
江戸時代ならそれでよかった
今は海外に売れなきゃ意味ないんだよ



282:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:15:11 ID:yBiU

日本語の文章を、英訳したら本来の良さが失われてる気がして怖いわ。外国人も日本語訳するときに同じこと思ってるんかな。



284:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:15:24 ID:iwzH

>>282
もちのロンさ!w



338:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:24:06 ID:yBiU

なんだかんだで日本って文化的に見ればいい場所にあるよな。大陸のいいとこだけ貰って、あとは島に籠って独自に発展させられるし。その代わり災害がとんでもないんだけどな。



381:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:40:24 ID:l7Rh

マジで「自動車」だよ

これはガチ



390:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:42:50 ID:jZ4v

>>381
ダッシュボードのデジタル化は日本車はかなり出遅れてる感あるな
実際に取り掛かったらすごい変なUIが出来上がりそうだけど



382:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:40:43 ID:kCK8

半導体工学だけはほんまに遅れてるぞ
製造装置を作れるやつがおっても設計できるやつがおらん



407:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:46:40 ID:Symm

AIと半導体はガチ💩



419:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:47:48 ID:wbWW

>>407
アンチ乙
研究室レベルでしか2 nmを実現できないIBMと
全く経験値のないラピダスが組んで大逆転するから



424:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:49:14 ID:Symm

>>419
TSMCが2nm量産完成して6月かそれくらいから出てくるんですが間に合いますか?
ちなみに💩IBMはトランプがTSMCに買えと言ってきてます



430:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:51:35 ID:wbWW

>>424
スーパー希望的観測で2027年に2nm達成予定だから
そしたらNVIDIA他から受注バンバンくるウルトラ希望的観測だから
さらに主導するのがあの甘利明元大臣だから



416:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:47:33 ID:m1G6

あと休みの取りにくさ
海外だと学校も仕事も旅行行くで休めるのに



420:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:48:04 ID:kCK8

>>416
それはわかる
わかるが最近の日本労働時間めっちゃ短くなってるぞ



423:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:49:13 ID:kCK8

言うほど先端プロセス半導体って需要あるんか
AIだのなんだの、無理矢理用途を捻り出してるようにしか見えんが



426:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:49:49 ID:Symm

>>423
AI半導体以外は売り上げガン落ちであかん
スマホがもう売れてないねん



428:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:50:48 ID:kCK8

>>426
一方レガシーパワー半導体は?



431:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:51:51 ID:Symm

>>428
中国が得意な分野で日本全然です

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/fd1972910775295f93cb496654492b64d525ce76



427:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:50:21 ID:yBiU

量子コンピューターってどうなったんや?やっぱり人間には早かったか?



434:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:52:51 ID:6dWA

まともな国産スマホ作れよ



436:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:53:38 ID:Symm

>>434
台湾に買われたシャープしかまともに作れてない



447:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:55:18 ID:gWED

AIはアメリカ中国に完全に出遅れてるでしょ・・・
個人情報保護がきつすぎてビッグデータ集められない



472:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:57:47 ID:6dWA

ワイは大学で半導体の勉強したけどさっぱり忘れた
日本の半導体が遅れてるわけや



479:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 11:58:38 ID:Symm

>>472
TSMCがもっと日本人技術者としてやれると思ってたけど全然でアカンって泣いてたな



519:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:04:27 ID:pazn

肉料理のバリエーションとクオリティは圧倒的に遅れてる



570:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:24:46 ID:iVgU

AIもろくに開発できてないしほんとデジタル無理なんやなって



577:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:26:02 ID:9Vfo

>>570
なまじアナログ技術が優れ過ぎてた弊害やな



582:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:26:48 ID:z2vR

外国人とのコミュケーション能力



584:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:27:15 ID:dCBL

英語教育とか?



600:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:35:53 ID:yMcE

ソフトウェア
40年以上前から言われてる



602:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:36:57 ID:Flxo

ITっていうと範囲が広すぎるねん
半導体・ソフトウェア・通信・クラウドサービス・AIが当てはまる



604:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:38:23 ID:UoYN

逆に進んでる分野ってなんだよ



618:名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 12:41:16 ID:Wkfy

エンジン車、半導体製造装置、工作機械あたりは日本かなり強い分野かなと思うが



元スレ
本当に「日本は遅れてる」って言える分野なんや?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739667647/
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今週の人気記事
  • 先週の人気記事
  • 先々週の人気記事

        記事をツイートする

        記事をはてブする

         コメント一覧 (16)

          • 1. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月16日 23:30
          • 日本が遅れてるのは銀行や役所手続きだわ
            いまだに判子を押させる面倒臭さだからな
            海外は電子署名が進んでるのによ
          • 2. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月16日 23:39
          • 全般的に遅れてるぞ
            逆に何の根拠があって進んでる所があるって言ってんだ?
          • 3. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月16日 23:45
          • 英語教育
          • 4. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月16日 23:56

          • 政治知識
          • 5. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月16日 23:58
          • 働き方
          • 6. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月17日 00:15
          • ARMに対抗できるCPU作れなかったしな
            RISC系CPUもソニ—ですらMIPSからライセンス買うレベルだったし
            PS3のCellはPowerPCだし、PS4からはAMD
            Cellでダメなら倒産覚悟な話あったのに実際死んだのは協業してた東芝www
          • 7. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月17日 00:24
          • そういえば6Gの話題聞かなくなったな
            50越えてるおっさんしか作れるような技術経験してないだろうし主力はもう引退してるか
          • 8. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月17日 00:43
          • 我が国は遅れてる!〇〇のせいだ!
            と言わずに前向きに頑張ることに関しては遅れてるよね
          • 9. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月17日 01:16
          • IT関連は酷いぞ、ハードウェアはいいんだがソフトウェアが超絶弱い
          • 10. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月17日 02:37
          • IOTはとりわけ遅れているように感じる
            Amazonとかで探すと軒並み中華
          • 11. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月17日 07:48
          • ウーバーだわ。タクシー高すぎる
          • 12. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月17日 11:57
          • ソフトウェア全般がゴミだな
            後は基礎研究だけで実用化技術が全くない事
          • 13. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月17日 12:08
          • テレビアンチいて草
            いまはもう芸能人は「うめぇ〜」じゃなくて
            スタジオで「うまそ〜」っていうbotだから
          • 14. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月17日 13:37
          • デザイン云々の話は因果が逆だと思う
            欧米や日本以外の美的センスを深層心理にゴリ押しされすぎて、身近なデザインがチープに感じてしまうだけ
            隣の芝が青いのとほぼ同じ
          • 15. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月18日 00:46
          • そんなに遅れてることに悲観してるなら大学で基礎を勉強してから海外で最先端技術学んで日本に持ち帰るくらいの気概見せたらいいのに…
          • 16. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年02月20日 07:02
          • 一歩二歩遅れてる分野は山ほどあるけど
            世界でも最低レベルの分野と言われるとなかなか出てこないんよ

        はじめに

        コメント、はてブなどなど
        ありがとうございます(`・ω・´)

        カテゴリ別アーカイブ
        月別アーカイブ
        記事検索
        スポンサードリンク
        スポンサードリンク

        • ライブドアブログ
        © 2011 エレファント速報:SSまとめブログ. Customize by yoshihira Powered by ライブドアブログ