今年の昇給見送りで来年新人よりも給料低くなるから「新人教育しない」って言ったら

1:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:45:52.68 ID:XS01M0kr0

怒られたんだけどこれ俺が悪いんか?



2:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:46:18.31 ID:+u2WXs4F0

何歳?



5:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:47:08.56 ID:XS01M0kr0

>>2
23歳



3:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:46:42.85 ID:XS01M0kr0

普通に考えて給料ってスキルの価格だから、新人が俺より高い給料ってことは俺より高い評価ってことよな?
なんでそんな人間に俺が教育できることがあるんよ?



4:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:46:50.89 ID:f2aikZlK0

そら仕事しないなら、ね



11:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:48:36.38 ID:XS01M0kr0

>>4
仕事はするよ
例えば新しく部署に配属された人には部署のルールとか定例会の役割分担とか話すけど、そういうレベルでしかしないって話
俺より高い評価されてんのに教育する必要ないよな



12:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:49:34.65 ID:3Zv6iDwld

>>11
そりゃ昇給もできないお前より新人の方が評価高いやろw



19:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:52:54.77 ID:XS01M0kr0

>>12
文字読めないんか?
評価高い人にわざわざ俺が教育しなくていいよなって話をしてるんだが



24:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:54:17.65 ID:3Zv6iDwld

>>19
スレタイ 昇給見送り



31:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:56:22.05 ID:XS01M0kr0

>>24
文盲には主語がないとわかりづらかったな
会社全体として昇給の評価が渋くなり、俺自身に対しては昇給見送りになった、な



6:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:47:09.65 ID:3Zv6iDwld

給料も含めた待遇で入社決めたんだろ?
なら仕方ないよ



13:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:50:36.87 ID:XS01M0kr0

>>6
定期昇給は契約書に載ってる
今年は業績良くないから全体的に昇給が渋いって話



10:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:48:08.02 ID:phol/B3I0

マジレスするとお前はお前が入社する前に提示された条件に同意して入社しとるんやからその理屈はおかしい
やめるか命令を守るかの2択や



17:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:52:24.21 ID:XS01M0kr0

>>10
昇給含めて契約だから
そして、給与は評価によって上下するのは契約書自体には書いてないけど文化としてある
数十年単位で前後するならまだしも今年の入社と来年の入社でそこまで大きくずれる方がおかしい



14:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:50:54.61 ID:bZIO6HxY0

転職や



15:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:51:21.34 ID:f2aikZlK0

まあでも新入社員の給料ばかり上げて既存社員の給料据え置きは納得いかんよな
そのあたり上に直談判してなんともならなきゃ辞めたらええやん
若いんやし



18:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:52:33.01 ID:kCnY8xdy0

同じような感じで我慢した先輩は40歳こえてどうしようもなくなってる
早めに辞めて仕切り直したほうがいい



25:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:54:17.98 ID:XS01M0kr0

>>18
なるほどな
我慢なんかするもんじゃないな



20:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:53:01.54 ID:qf9zUCm2d

一回やめて入り直すとええで



21:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:53:36.45 ID:gxUrjCql0

新卒の初任給アップって一部の大企業だけやろ
中小は関係ない



28:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:55:22.04 ID:XS01M0kr0

>>21
そこそこ大きめな会社だ
他の会社が上げると釣られて業界全体上がるね



26:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:54:42.34 ID:sXkAiRs00

バランスとって既存社員のベアもやるやろに



32:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:56:54.44 ID:XS01M0kr0

>>26
ベアなんてそれこそ大企業だけじゃね?
そんなの聞いたことない



27:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:54:55.90 ID:vLof2TZN0

嫌なら辞めろよ



29:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:55:55.42 ID:RDs5UPqY0

同じ仕事するのにあとから入ったやつのが基本給高かったらモチベ下がるわな



33:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:57:14.61 ID:XS01M0kr0

>>29
ダダ下がりよ



30:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:56:00.22 ID:phol/B3I0

マジで今の日本は転職ゲーやから数年ごとに乗り移った方がええわ



34:それでも動く名無し 2025/01/13(月) 23:57:40.81 ID:XS01M0kr0

>>30
まあなぁ
転職先探しながらダラダラ働くしかないか



47:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:08:34.01 ID:G28KmCoK0

>>30
その方が健全な気もするわ



36:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:00:55.97 ID:o36D+QLnM

給与体系変わる事になって年功序列給みたいなんが役職給スキル給に変換される事になって雑魚のオッサンオバハンは給与下がることになった
でも誰も辞めないね



39:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:02:18.09 ID:0FtmC2vd0

>>36
給与って下げられるのな
ウチはオジサンオバサンが高値でとどまってるから若い方の昇給が渋いって噂だわ



41:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:03:47.63 ID:o36D+QLnM

>>39
訴えられるんじゃねえの?って思ったけど知らん



38:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:01:26.46 ID:8qbPNXMfd

新卒の方がスキルも将来性も高いって認識やろ
将来まで含めた金額考えずに逆転するとか本質わかってないわ



40:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:02:51.31 ID:0FtmC2vd0

>>38
俺は1年で将来性すりつぶしてしまったんか…



42:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:04:38.34 ID:NgL+82Vs0

>>40
流動的な時代の一年はでかいで



49:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:09:53.38 ID:aPrpI42Ud

今の日本は浅く広くが重宝されとるからな
転職繰り返したほうがええ



50:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:11:14.07 ID:c2a6XIvm0

昇進の見込みないのにだらだら居座ると損よな今
早く別のとこ行け



56:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:18:56.24 ID:5i/Ua2zP0

社内ニートの給与なんとかせんと新人のモチベがなあ



58:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:19:54.11 ID:Wkrc2a2l0

でもポンコツだけど大手入っちゃった今の世代って不景気来たら一気にリストラ対象だよな
首切られんようにスキルはちゃんと身につけとけよ



59:それでも動く名無し 2025/01/14(火) 00:21:44.44 ID:KS4H/PT+0

予想できる弊害に対応できない会社側も悪いわな
若いならさっさと転職する方がええやろ今の時代



元スレ
今年の昇給見送りで来年新人よりも給料低くなるから「新人教育しない」って言ったら
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736779552/
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今週の人気記事
  • 先週の人気記事
  • 先々週の人気記事

        記事をツイートする

        記事をはてブする

         コメント一覧 (14)

          • 1. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 06:44
          • さっさと同業他社に転職した方が給与増えるやろ
          • 2. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 06:54
          • そこそこ大きめな会社で昇給見送りとかあるの?
          • 3. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 06:54
          • 同一業務同一賃金が国の方針なんだからそういう抵抗をするのも大いにアリだろ
          • 5. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 06:57
          • > 普通に考えて給料ってスキルの価格だから、新人が俺より高い給料ってことは俺より高い評価ってことよな?
            > なんでそんな人間に俺が教育できることがあるんよ?
            それは正しい

            >>3が言う様に「同一業務同一賃金が国の方針」なので、新入社員の方がより高度な業務を行ってると言う事だろう

            まあ、転職をお勧めする
          • 4. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 06:55
          • 入社2、3年目くらいの子は新卒より安くなるかもってのはかわいそうだなと思う
            と言っても転職できるほどのスキルもないだろうし
          • 6. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 06:57
          • 新人以下の給与なら転職一択だろ
          • 7. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 07:14
          • 退職してから同じ会社受けたら給料上がりそう
          • 8. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 10:24
          • 香ばしすぎて草
          • 9. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 11:26
          • コメにあるように辞めるか、命令に従うかどっちかしか選べんよ。
          • 10. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 11:26
          • 昔の大塚家具はボーナスは自分で売った額の積立方式だったんだけど、2年目夏だったかのボーナスは、1年目の社員のボーナスにするからって言われて0円だったわ…今考えるとマジで有り得ない会社だった…
            土日なんて昼ご飯食べるの5時とかで、顧客の指名により休日出勤アリの給料・手当てナシ。勉強会と称して朝も一時間前からサービス出社?で、夜も客が帰ると言わない限り何時まででも帰れない。お礼状も年賀状も全て手書きなんだけど、就業時間中に書いちゃダメ!とかで、、、

            私がやめた後に労基入って残業代も支払われたらしいけど、先に辞めた人には払わなくてOKっておかしいわ。大塚の内紛見てた時はなんとも言えない気分だったなぁー
          • 11. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 11:59
          • 今年の新卒は下手したら課長クラスの給料もらえるからな
          • 12. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 16:09
          • 普通同じ等級はまとめてベースアップされるもんだと思うんだがなんだ
            労働組合とかないんかそこ
          • 13. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 18:05
          • イッチの言い分は筋の通らないことではないから、総務に相談・抗議すれば待遇が改善される(恐らく実施は翌年からになるが)と思うで。会社は労働者が抗議してこない限り動かないからな。それでも駄目なら転職した方がいい。
          • 14. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月18日 06:19
          • 言うから揉める。黙って実行するんよ。
            マニュアル渡して簡単な説明、引継ぎや連絡は当然やって、新人研修でやる程度の知識は入ってるものとしてどんどんやってもらう。聞かれたら親切として教えて何度もは教えない。
            感覚としては自分と同じくらいの能力の人が転勤とか転職できた感じ。この職場のことや仕事は知らないから当然教える。でも世話は焼かない。自分と同程度もしくはできる評価の人に世話焼くなんて寧ろ失礼だろうし。

        はじめに

        コメント、はてブなどなど
        ありがとうございます(`・ω・´)

        カテゴリ別アーカイブ
        月別アーカイブ
        記事検索
        スポンサードリンク
        スポンサードリンク

        • ライブドアブログ
        © 2011 エレファント速報:SSまとめブログ. Customize by yoshihira Powered by ライブドアブログ