タイ人「やっぱりEVって使いにくくね?」
タイ人は「やっぱりEVじゃない」と気がついた!? 日本車と中国車が激しく争うタイの自動車市場のいま
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b3dc13131cbb1b5a9bc00ce2648350cb276afe
さすが先進国タイ
タイは日本車が売れてないとは一体何だったのか
何か世界中でEVに疑問符じゃね?
>>5
高すぎやしバッテリーの問題もずっと残ったままやしそらガソリン車のほうが使いやすいよ
補助金なくしたら全然売れないんやな
常に充電スポット気にしないと駄目って厳しいよな
EU「米国の車会社に乗っ取られそうや…
せや!燃費を理由にアメリカヘイトしたろ!」
日本「ほーん(欧州中で燃費いい日本車爆売れ)」
EU「こ、これからはEVの時代やで」
中国「ほーん(低価格EV量産)」
EU「や、やっぱやめやめ!EVあかんわ!ガソリン車最高やな!」
EUとかいう東アジアに全敗してるザコの集団さん…
>>11
EUってクリーンなイメージあるけど自動車絡みになると汚いよな
>>20
スポーツなんか露骨だろ
一部チームさえ儲かればいい
アメスポのがまだマシや
家で一晩充電すれば500キロは余裕って時代来ないときつそうやな普及
ワイ、エンジン周りの部品作ってるから助かるわ
車に興味無い奴ほどEV絶賛するよな
そう思い込みたい気持ちは理解出来るが
タイで日本勢が急速にシェア落としてってるのは紛れもない事実
自分たちで直せないのが不評らしいな
ガソリン車ならすぐに原因わかるし直せるんだと
テスラのオーナーが充電は最初から充電スポット決めておけは気にならないっていうけど、ガソリン車はそんなのいらないんだよな
大気汚染ヤバいらしいな
PHEVが一番のような
いざとなったら内燃機関の動力が必要な気がする
>>23
日本国内ならいいけど海外だと航続距離少なすぎてガソリンかディーゼル車の方が売れるだろ
ホンダも内燃機関続けとけばよかったのに
>>27
新しいハイブリッドシステム完成しました!
とかこの前やってるし普通に内燃機関の研究続けとるで
>>27
言うても内燃機関は行き詰まってるだろ
今のままでも問題あるわけじゃなし
新エンジン作りましたっていって大々的に売り出したのに
高いだけの完全ゴミだったマツダの例もあるし
気温高いタイですら思うってよっぽどやん
やっぱe-powerが最強ってはっきりわかんだね
>>34
ええっ…
>>34
高速でまともに追い越し出来ないだろ
>>34
ガソリン燃やしてE-powerにする意味あるの?
>>44
ガソリンエンジンは同じ速度で回し続けるのが一番燃費ええしな
重量ヤバすぎて道路へのダメージヤバいんやろ
EVにシフトするにはまだまだ時間が必要だよな
後50年はエンジンで行くしかないでしょ
本気でEVの時代になったら電車の架線も無くなるレベルのエネルギー密度達成したということやしな
バッテリー交換200万だからな
EVの問題点
寒冷地で役に立たない
ヒーターを動かすと電池の減りが早い
発電所で結局燃料燃やしてる
熱いところではクーラーが必要でこれも電池を使う
充電に時間がかかる
電気は揮発するのでいざというとき動かない
内陸部などの設備の整ってないところでは電気が取れないので使えない
ガソリン車はガソリン入れれば一つで完結するので上記問題は全て解決済み
内燃機関は環境基準が厳しすぎて設計の自由度が低下してるねんな
部品の精度が要求されるから修理費や部品代も高くつく、修理のハードルが高いので捨てられてしまうで良いことがない
ユーロ2あたりまで緩和してほしいわ
>>45
125の原チャリにすらOBD必須とかコスト増のことばっかしとるな
>>49
125にOBDとかアホ丸出しやんな
一昔前の中古の原付の方が素人でも修理できるし道具として使いやすい
特に災害時とかEVのせいで逃げ遅れる人も出るだろうな
ガソリンはT型フォードでも最新のプリウスでも共通で使えるからな
廃れることを心配する必要はない
一方でEVは充電の規格が変わるから、車体がまだ大丈夫でもインフラがなくなって使えなくなる可能性もある
>>50
そうは言ってもガソリンスタンドの減り方えげつないもんがあるやで
10年後の山間部や郊外は自宅で給電できるevなりphevのほうがええやろなあ
>>66
山間部ほどEV駄目になるゾ
理由は寒さに電池自体が弱いから
北海道とかで立往生したときEVは発熱が弱くて問題になった。一方ガソリン車は自分で発熱するし電気的な信号はプラグだけしか使わないので生存率が跳ね上がる
EV時代になると旧車文化はなくなるんかね
>>51
余計流行るやろ
現状でも旧車は実用には乏しいのに大流行りや
今でも普通に新型エンジン出してる時点で
欧州のメーカーも政府を信用してないんよな
>>55
欧州は何がしたいんかね
財務報告みたいに環境への配慮を報告させるらしいけど企業負担を上げすぎてる
>>59
狙いは単純で、日本車一強が気に食わないからルールチェンジしてるだけ
欧「このルールなら日本車ついてこれへんやろ」
日「余裕やで」
欧「ぐぬぬ……」
が今
e-powerの発電用エンジンってディーゼルでも良さそうな気がするけどなんであかんのやろ
>>67
もうディーゼルは言ってはいけない呪われた名前なんだよ
>>67
重くてデカいからやろ
フル充電するのに何分くらいかかるんやっけ
逆にEVとかいうエセエコが祭り上げられてる理由ってなんなん?
>>79
バッテリー用の資源持ってる国が得するから?
もうそろそろ電池の充電率が落ちて使えなさそうな中古車問題が出てくる頃か
電池の処分問題って一向に解決される気配ないな
EVでも新分野で打開っ!と考えたけど比較的新しい領域やと既存メーカーだけやなく
中華なり別の第三国も開拓しやすくなるのに何の勝算があったんやって思う
コメント一覧 (6)
-
- 2025年01月14日 01:22
- アンチが何と言おうとこれからはEVよ
自動運転システムを動かすにはガソリン車じゃ電力が足りないし。
-
- 2025年01月14日 01:49
- >>2
事故ったら誰のせい、問題を解決するまでは精々工場等の広い敷地内専用やろジドウン
まさかメーカーが全責任取るとはならないから永遠に「自動運転」なんてものは存在しない
-
- 2025年01月14日 01:47
- 車よりはるかに小さいノーパソやスマホのバッテリーさえまともに回収する場所ないのに電気自動車とかどうするんや?
-
- 2025年01月14日 04:00
- EVの時代なんてあと30年は来ないよ
リサイクルも含めてバッテリーの問題はそんなに簡単ではない
-
- 2025年01月16日 00:46
- BEVは有害粗大ゴミ定期
EUに騙されて日本もEVシフトなんてしようとすると梯子外されるだろうな