「若手がどんどん辞めていく原因のほとんどは昔からいる社員せい」←これwywywywy

1:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:01:38.32 ID:oaSUiDvt0

ガチよな



2:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:03:17.38 ID:hhY5kmkTd

経営者だぞ



4:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:03:42.46 ID:JOARFN5G0

マジでこれ老がい多すぎ



5:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:04:05.85 ID:hyG90zPL0

そういう社員しか残らない経営方針のせいだぞ



6:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:05:11.39 ID:sYywjySdr

人格歪むような労働させてるんだろ



7:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:08:14.64 ID:mLLfavGV0

新しい人を入れてもAさんが追い出してしまうので仕事のことを知っているのはAさんしかいません←これの対処法



11:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:10:51.78 ID:hyG90zPL0

>>7
Aさんの上司は何をされてるのですか?



20:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:45:04.97 ID:hhY5kmkTd

>>11
数字遊びと点数稼ぎやぞ
怒鳴れば全て解決する日本古来のマネジメントや



8:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:08:15.67 ID:PDkC4wtE0

おじさんの居場所作れるほどには経営に余裕があるという見方もできる



9:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:09:40.67 ID:G1z1QSPq0

ブラック多いし自分に合わなかったら辞めるのが普通



10:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:10:29.46 ID:miHzzyU70

昔からいる人は給料良いのに新しい人には昇給しょぼいからやろ



12:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:15:38.56 ID:viAjw3Ho0

ガルちゃんで「八割方って言葉あるし二割は変な人いるよね」って書き込んだら逆だって返信凄い来た



14:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:21:27.86 ID:GoYrpWh50

マクロで見れば人材の流動化に一役かっている



15:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:21:45.41 ID:TUu6xuhP0

昔からいる奴が原因と解ってるのに放置してる社内全体の空気と認めてる社長の原因やぞ



19:それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:44:55.71 ID:PDkC4wtE0

そういう企業って「ゆるブラック企業」とか「パープル企業」とかいう
仕事の難易度はそれほど高くないが薄給で成長機会が少ない企業に該当しやすいと思う



元スレ
「若手がどんどん辞めていく原因のほとんどは昔からいる社員せい」←これwywywywy
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736370098/
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今週の人気記事
  • 先週の人気記事
  • 先々週の人気記事

        記事をツイートする

        記事をはてブする

         コメント一覧 (12)

          • 1. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月09日 13:33
          • 逆に社員の平均年齢低い会社はブラック臭がするわ
          • 2. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月09日 13:39
          • 真面目に一生懸命な無能リーダー
          • 3. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月09日 13:40
          • 熱い昭和脳リーダー
          • 4. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月09日 15:02
          • そんな話昭和からずっとあるわ
            むしろ探せば平安時代からあるんじゃねえかな
          • 5. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月09日 15:37
          • この手のやつは言ってる若手側も大概問題アリなんだよなぁ
          • 6. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月09日 15:37
          • パワハラを放置してたらパワハラする奴と
            行き場の無い無能しか残らんに決まっとる
          • 7. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月09日 16:24
          • 昔からいる社員のほうが、仕事の結果を出せるのだから、しょうがないでしょ。
          • 8. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月09日 19:21
          • じゃあ、ベンチャー企業にでも入るか、自営業者にでもなれば良いじゃん。
            それで解決するし、こんなところに書き込まなくてももう行動してる若人もいるだろ?
          • 9. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月10日 02:56
          • そういう組織があるのも事実だが違うね
            大半は仕事も世間も礼儀も知らないねんねの坊やが上司から少し怒られて不貞腐れて辞めてるだけ
            叱られる教育を受けてないから自分が何の能力の無い無能って事を認められ無いんだよ
            そういう自分も若い頃はそうだった。だが仕事覚えていくと自分がいかに無能の礼儀知らずだったか分かるようになって謙虚になっていくし、上司が何を言いたかったのか分かるようになる
            ほんと無駄にイキってた若い頃思い出すと顔から火が出るわ
            最近の若い連中はその域に届く前にこらえ性も無くさっさと辞めてく
            そういう連中は一生成長できないだろうし、なんなら氷河期の連中より酷い人生を送る事になると思ってる
          • 10. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月10日 14:10
          • 自分がそのベテランの年齢なら出世していて平の年寄りは首にするとでもいいたいのか?生き馬の目を抜くようなベンチャーでもない限りそんな不安定な会社は継続することすら難しいと思わんのか?
          • 11. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月10日 20:21
          • 組織において優秀な人間は嫌われる。
            ポンコツすぎても嫌われる。

            ほどよいポンコツでいる事が組織で生き残る道。
          • 12. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2025年01月14日 12:03
          • いうてやめてく本人がブラック人材だからなあ

        はじめに

        コメント、はてブなどなど
        ありがとうございます(`・ω・´)

        カテゴリ別アーカイブ
        月別アーカイブ
        記事検索
        スポンサードリンク
        スポンサードリンク

        • ライブドアブログ
        © 2011 エレファント速報:SSまとめブログ. Customize by yoshihira Powered by ライブドアブログ