なんで日本て「根性論」が蔓延してた昔の方が経済調子良かったの?
もすかして根性論って正しい?
まあそうなるな
根性があったから
根性がなくなっちまったので正しくなくなりました
仕事の内容が単純だったからだろ
正しいに決まってんじゃん
根性ないやつは勉強もスポーツもサラリーマンも肉体労働も研究者も無理なんだから
マジレスすると昔は格差が少なかったから調子良かった
24時間働けますか
因果関係が逆
特需、人口ブースト、欧米からの投資のおかげで余裕で経済成長出来ていたから根性論なんて非効率な理屈が存在できた
昔の日本人は労働時間が異常に長いから
まあでも根性ないよりあったほうがいいよね
会社内でのタバコが蔓延してた時代の方が経済調子良かったよな
仕事中の喫煙は大事なのかもな
>>15
タバコ部屋で色々な部署が分け隔てなく雑談できることが優秀だったとネットで見たわ
根性ドーピング
効率も大事だけど絶対的な時間も大事なんだよ
一律の残業規制してるようじゃどうにもならない
正しい
根性のみ論が間違ってるだけ
なんでも作れば売れた時代の話だろ
マジレスすると若者が多くて老人が少なかったから
国が最高の効率で動くのは当たり前だよなぁ
根性でどうにかなるレベルの仕事が多かった
今はそういう仕事は効率化されてあんまりない
>>26
根性いらない仕事って何があるの?
>>29
電卓とかで必死に計算してたのがエクセルでよくなったとかの話じゃね
>>32
他のことに労力と時間使えるようになったってだけじゃん
努力と根性やで
人権無視して経済優先してたから
根性ないやつは何も出来ないからな
コメント一覧 (32)
-
- 2024年05月16日 03:43
- 仕事が単純だったからだよ
根性では今の時代のITには付いて行けない
-
- 2024年05月16日 03:44
- バブル崩壊→消費増税→デフレ→アホの構造改革で雇用環境環境破壊→以降停滞
全部国の舵取りの問題や
根性で左右できるほど先進国の経済は軽くないぞ
-
- 2024年05月16日 03:54
- 残業多かったけど残業代払ってくれてたからな。
今の働きすぎでメンタルやられてるやつの多くは働いても金くれないから壊れてる
-
- 2024年05月16日 03:58
- 残業代が基本給よりも高いって普通に有ったわ。
-
- 2024年05月16日 04:04
- 日本人は怠け者なので叩いて働かせた
叩けばよく働く牛や豚と一緒
数字が証明してるんだから口答えすんなよ
-
- 2024年05月16日 07:55
- >>6
叩いたら訴えられるだけだよ?
-
- 2024年05月16日 04:12
- インフラ整備に金使ってた時代で上京なんてしなくても地方に仕事あった。石炭なんかも掘ってたしな。地方はこれが影響大きかったと思うよ。今は同じことできないから地方の衰退は仕方ない。
-
- 2024年05月16日 04:16
- 人件費が安かったからだろ
-
- 2024年05月16日 04:43
- ※2 の言う通り仕事が単純だったのと、そもそも海外も割と根性論がメインで非効率的だったから競争で不利にならなかった
更に日本は一度焼け野原になって諸々のしがらみがリセットされたから、バブルあたりまでは欧米よりも仕事のフットワークが軽かった
-
- 2024年05月16日 05:28
- ガチャだタイパだほざいて底辺やニートに甘んじてるZチー牛こどおじが蔓延した現代のこのザマがそのまま答えだろ
逆に言えば効率化を極めた現在であと何が足りないんだって話
いまこそ若者の政治的関心と行動力が学生運動時代レベルになればそれこそ日本は生まれ変わるとか思わんの?
-
- 2024年05月16日 05:56
- 根性で乗り切った結果今に至る
-
- 2024年05月16日 06:05
- 歴史とロジック知らないやつって本当に恥ずかしいな、、、
日本人が努力して金持ちになったんじゃなく、アメリカにぶら下がって軍事特需で一気に金持ちになったのな?
根性論で金持ちになった。って言ってる奴らのせいで貧乏な国になったんだよ。
-
- 2024年05月16日 06:10
- 世界中から仕事が貰えたからなんぼでも仕事があった
世界の工場となって飛躍した中国と一緒や
-
- 2024年05月16日 06:14
- むしろ根性論は平成の停滞期の方が強かったイメージ
-
- 2024年05月16日 06:20
- 逆だ逆
経済の調子が良かったから根性論が蔓延った
思考して改善しないで根性で何とかしようとしたから経済が悪くなった
-
- 2024年05月16日 06:42
- 人より稼ぎたかったら人より働くってだけの話やで
給料は親からもらう小遣いじゃない
-
- 2024年05月16日 07:19
- 知的障害が立てたスレってカネになんの?
-
- 2024年05月16日 07:37
- 内的要因よりも外的要因の方が影響大きいと思うよ。
効率はともかく、根性論で労働の総量が増えたのも無視はできないんだろうけど、
それよりも、日本をとりまく情勢が、日本に有利に働いていた影響の方が大きいのでは?
-
- 2024年05月16日 08:49
- 根性論有っても無くても経済イージーモードで上手く行ったから。
成功イメージで根性論が残ってる。
製造業で長時間働いた方が良いのは会社の都合
-
- 2024年05月16日 08:52
- その根性論が通用しなくなったから根性論をやめたんだろ
もし今でも根性論が通用するならやめずに続けてるはずだからな
-
- 2024年05月16日 08:56
- スポーツと同じだろ
昔のスポーツはバカみたいな根性論で体を壊す人が多かったけど今では理論仕立てでスポーツをしてる
結果、昔のスポーツ選手より今のスポーツ選手の方が優秀だしな
昔の野球選手で160kmを投げられる投手がいたか?
-
- 2024年05月16日 10:02
- バブル時代の好景気は未来からの前借りだぞ
-
- 2024年05月16日 10:43
- 気合いと根性が全て正しいとは思わない、
でも目標を持ってあと一歩を踏ん張れるか踏ん張れないかって場面は仕事ではある
そういう意味での根性はあった方が目的達成の可能性は高まる
逃げ癖つくと言い訳ばかりの貧しい人生になるぞ
-
- 2024年05月16日 11:22
- 団塊の世代バカにしてるけど根性論は正しかったって話よ、今は先人の築き上げた物食いつぶしてるだけだからな
-
- 2024年05月16日 11:36
- ホントに24時間働いていたら
軒並み死んでるわ
言うほど昔も根性じゃなかったろ
-
- 2024年05月16日 14:43
- 元々長時間労働しないと日本人はお金を生み出せないから。
労働時間が少なくなって本来の日本の姿が見えてきてる。
-
- 2024年05月16日 14:52
- 庶民の税金が低かったからやぞ
-
- 2024年05月16日 15:17
- 年功序列で能のない石頭が変化を受け入れられず
旧態依然の悪効率な経済活動しかできなかったせいでしょ
-
- 2024年05月16日 15:41
- 根性論で調子良かったじゃなくて根性論で落ちぶれたのが正しいんじゃ
-
- 2024年05月17日 15:33
- サービス残業を有志が引き受けていたから数値上は良かった
そもそもバブルは銀行の不動産投資が痴呆の所業だった
今まで引っ張るのは弾けた後に無視して同じことやりつつゴーン呼んで総務省マスコミ使ってリストラ逃げしたから
誰が企業に忠誠心保つんだよってね
-
- 2024年05月18日 06:46
- ただの錯覚だ。今も昔も、日本はずっと根性論だ。
高度成長期は「インフレがひどい? 残業と無茶な営業でなんとかしろ」という根性論で、
失われた30年は「給料上がらん? 節約と非正規でなんとかしろ」という根性論になった。
方向性が逆なだけで、同じ根性論だ。
やってることは産業革命時代と同じだぞ