「馬主」←これを「ばぬし」って読んでる奴、危機感持った方がいい
https://i.imgur.com/7zvM4l6.jpeg
平成15年、日本馬主協会連合会通達で、小紫芳夫会長より
— 西山茂行 (@seiun0005) April 22, 2024
『うまぬし』で統一しよう、となりました。
公式の場では全て『うまぬし』です。 https://t.co/R1tZqPrkkf
バシュッ
バッシュ
バシュゥゥゥウウ
出馬表←しゅつばひょうって読む奴www
関係者はうまぬしで
一般人はばぬし
意外と歴史浅かった
普及定着までしばらくかかりそう
公式が勝手に言ってるだけ
牡馬(ぼば→おとこうま)
古馬(こば→ふるうま)
↓
馬主(ばぬし→うまぬし)
馬肉(ばにく、うまにく)
馬鹿(ばか→うましか)
↓
競馬(けいば→けいうま)
馬出 ←福岡県にある難読地名
競馬ファンは普通にばぬしって言ってるぞ
コメント一覧 (27)
-
- 2024年04月23日 17:34
- その協会内ではそうだってだけじゃん
-
- 2024年04月23日 17:40
- うpぬしみたい
-
- 2024年04月23日 17:40
- 馬出(まいだし)
-
- 2024年04月23日 17:41
- JRAとかは「うまぬし」にしたい←わかる
「ばぬし」読みは危機感を持った方がいい←❓❓❓
-
- 2024年04月23日 17:45
- 危機感ってなんだよ
-
- 2024年04月23日 17:50
- 聞いたことなくて草
それはそうと「うまぬし」って書くとなんかアへ顔しながら飯食ってるマンガを思い出してほんのりと嫌だな
-
- 2024年04月23日 17:52
- で、危機感持った方がええの?
-
- 2024年04月23日 17:54
- 何でばぬしから変えたいのだろう
-
- 2024年04月23日 18:01
- 馬刺しとか連想するからか?
-
- 2024年04月23日 18:10
- げっきょく駐車場
-
- 2024年04月23日 18:15
- クソくだらねえクソスレ
なにが危機感だボケ
-
- 2024年04月23日 18:22
- えんみー
えんみ!
-
- 2024年04月23日 18:25
- これに素直に従うかどうかで恭順の度合いを計る権力闘争の一コマ
-
- 2024年04月23日 18:46
- 音読みと訓読み混ぜるなって事?
でもさ言葉は現場で生まれてるんだ、ルールじゃないんだよ。
-
- 2024年04月23日 18:52
- 考えたヤツはニコ厨
-
- 2024年04月23日 18:57
- うまさし?
-
- 2024年04月23日 19:04
- 害ジスレ
-
- 2024年04月23日 19:40
- DMMウマヌーシーに改名しろ
-
- 2024年04月23日 19:40
- 国風分化的には良いこと。ばかの一つ覚えで何でも音読みが良いなんてのは鎌倉時代の田舎侍のせいなわけで、むしろ、うまぬし、おとこうま、おんなうま……のほうが日本らしいさがあって良い。
-
- 2024年04月23日 22:04
- 正式名称が「勝馬投票券」を略して「馬券(ばけん)」だからなあ
今から「うまけん」に変えるか?
-
- 2024年04月23日 22:19
- じゃあ全盛期のブルースリーとセガールとスタローンとシュワちゃんとステイサム戦ったら誰が1番強いんだ
-
- 2024年04月23日 23:04
- 「出馬」は「でうま」か?
-
- 2024年04月24日 05:27
- 馬主でチュウだろ
-
- 2024年04月24日 05:33
- 馬丁(ばてい)っていうのが駄馬の口取りといって厩舎で実際に馬の世話をする人のことで差別になるから今は厩務員っていうんだよな。バヌシっていうのが音が似てて嫌なんだろう
-
- 2024年04月24日 06:56
- 競走馬を所有していて、その動画を上げている人は、う◯主
-
- 2024年04月24日 22:01
- 危機感とは
-
- 2024年05月24日 10:00
- 音+訓を訓+訓にしてるんだから、競馬を変えるなら「きそいうま」でしょ
そも競馬は音+音だから変える意味もないけど