【悲報】現金派さん、ぼやく
キャッシュレス化の波、どうにかならないのかな。カード手数料の負担がえぐい。売上の3%持っていかれるって、どんだけ辛いか。現金で払ってくれるお客様が神様に見えるよ。
— 粉屋白鳥 (@1157ss) March 22, 2024
3%値上げしたら?
コンビニの弁当が値上げしたとかでギャーギャー言ってるお前らが値上げすればとはよう言えたな
コンビニ各社のペイペイ手数料は年間で推定数百億は下らない経費負担や
お前らがペイペイ使うのはコンビニが値上げせなあかん理由の一つだからな
>>5
コンビニ?値上げしたら?
>>1
現金派ではないやろ
便利なのは事実だよな
電子決済のおかげで確定申告とか間違いせずにできるからええと思うが🧐
コンビニとかはレジバイトの横領被害の方が多いから早くキャッシュレスのみにしたいやろな
現金だと脱税もしやすいからな😅
>>15
脱税したら捕まるから誰もしないよ💦
3%分のメリットはないのかな?
負担がえぐいとか言うなら導入せんかったらええんや
>>18
当初は補助金もあって導入コストタダ、手数料も一年間タダってのが多かったんや
2年たってやっぱ手数料ヤバイから止めたって個人店は多い
>>20
はえー
やっぱリアルマネー消滅は遠いな
事業者からしたら現金の方がええやろ
いつ振り込まれるかもわからん金をアテにできんし
現金で払うだけで神様になれるってマジカ
ワアは交通機関以外現金派や
お金所持してる感覚すこ
現金だけにすればええやんけ
別にそういう店なら現金で払うし
キャッシュレスあるならつかうけど
ないなら現金で払うだけでキャッシュレスないのはクソ!なんて言わんしな
国「キャッシュレス化させるために自販機反応しない硬貨発行したろ」
>>28
駐車場「新500円玉つかえんで」
アホワイ「えぇ・・・未だにそんなところあるんか?」
帰宅後アホワイ「あ、新500円玉って最近できたやつか・・・」
今ならキャッシュレス止めた分手数料分3%値下げしました!て謳うのもありやな
現金が良いんじゃなくキャッシュレスの手数料が嫌って話なのになんで現金派って話にすり替えたがるのか馬鹿の思考ってよく分からんな
>>35
そりゃ電子マネー派煽って書き込ませるためだよ
対立煽りはアクセスも書き込みも増える
よく行く美容院は現金にしとるわ🙄
コメント一覧 (5)
-
- 2024年03月23日 12:19
- 3%の手数料払ってもレジの時間が短くなるとか後の現金の管理負担が減るとかのメリットがあれば割に合うけれど、レジの向こうでレシートが何枚も出てきてハンコ押して云々って現金よりも手間がかかっててダメじゃんこれって思った。
-
- 2024年03月23日 12:26
- 現金で払うって感謝されるんだな
もうさすがにキャッシュレスにしようかと思ってたけどこれからも現金払いのままでいいか
-
- 2024年03月23日 13:41
- 現金派の話のすり替えは別に悪意は無いと思う、悪いのは頭。住宅ローンも控除使わないで現金一括!機会損失とかそんな単語頭の中の辞書に無いって人多いよ。金持ちはローンなんかしない!キリッだからな金持ちこそあの手この手と金を引っ張って運用するもんなのに
-
- 2024年03月23日 13:52
- 現金は追求しづらいから商売している側には助かる。
廃業した うどん屋を居抜きで借りてラーメン屋を始めた。麺は店に残っていた製麺機で製造。職人を雇い、スープ製造・原材料の仕込み・・・全行程をビデオにとり、友人に機械化出来ないか相談。麺セット/茹揚げ/湯切り/丼に移し/スープ投入まで全自動とした。 それを客側から見えない壁で覆い圧迫感をなくし、出来上がったモノをコンベアで流し 、カウンターでトッピングだけして提供。
スープ・ネギ・チャーシュー・メンマ・卵 など原材料は全て仕入れ品で対応している。カウンター内を広く取って調理を見せている店もあるが、外に客を並ばせるより1名でも多く迎え入れたいと思っている。現体制ならカウンター1名 フロア2名 最低3名いれば回せる。
中古券売機を導入し現金のみで対応。パソコンと連動させて売上を管理 原材料引当て・材料廃棄も しているので税務書類は綺麗に出来る 意外だが 簡単に売上げ調整が出来る。5年過ぎたが税務署から追及された事も無い。
開店して2年目に運用体制を変えた・気難しかった職人2名には止めて戴き、フロア最低4名~5名必要だったシフトから、アイテムを絞り、長かった営業時間からスープが無くなり次第と変更し、好きな時間に終わるように変えた。急用で従業員が来れなくなった場合、飛んで来てくれる学生がいる。まあまあの額・現金払い受領のやりとりはない。現金は便利なんですよ
-
- 2024年03月23日 16:25
- このご時世M便乗値上げと言われようとも
値上げしちゃえばいいのに