パスタ茹でる時「塩」を入れる理由、誰にもわからない
とりあえずみんなやってるから入れてるけど
さっき作ったけど入れるの忘れてたわ
パスタ自体には塩味ついてないからやないの?
>>3
そんなん結局ソースの味で消えるやん
>>7
塩味大切やぞ
正直そこまで味に変化あるきせんけど
なんとなく入れとる
麺がもちもちになるぞ
>>5
それマジ?
>>8
嘘
味付けるためやぞ
海外は下味つける目的で塩ガンガンいれる
突沸定期
沸点が高くなるんだよね
ペペロンチーノ作ればわかる
唯一分かったんは茹でてるときにほっといてもダマにならんな
茹で汁でソース伸ばしたりとかもするやろ
塩じゃなくて重曹入れとけ
飛ぶぞ?
コメント一覧 (15)
-
- 2023年09月23日 23:47
- するしないで雲台の差があるからなぁ
塩無しはレトルトソースごときでは誤魔化し切れないぐらい味気ない仕上がりになる
-
- 2023年09月24日 00:02
- 塩は入れればいれるほどいいって川越シェフが言ってた
-
- 2023年09月24日 00:05
- 塩を入れないと浸透圧の違いでパスタから漏れた水がソースをバシャバシャにするんだよね
-
- 2023年09月24日 00:37
- 加熱温度だろ?
そもそも塩味をつける為とか言ってる奴が居るが
温度が下がる時に塩味がつく訳で
引き揚げる時に塩を振れば同じだぞ?
>>4
そんな風にならんぞ?
茹ですぎなんだろ?
-
- 2023年09月24日 08:12
- >>8
そんな風にならんぞって、そんな風になってるのにお前が味音痴だから気づいてないだけだろ
-
- 2023年09月25日 01:17
- >>13
だからバシャバシャにならねえって言ってんだよ
珍カス
-
- 2023年09月24日 00:09
- 確かなことは入れた方が美味いって事だけ、触感や味が良くなるから入れている
-
- 2023年09月24日 00:13
- おいおいマジでこのレベルの認知なんか
-
- 2023年09月24日 00:32
- 茹で汁が出汁になるから
-
- 2023年09月24日 00:39
- 因みにデメリットとしては塩を沢山入れた方が吹き出し易いw
-
- 2023年09月24日 02:15
- パスタに塩味大事ってなら最初っから塩混ぜて生地作れよって思うんだが
うどんとかは塩入れて麺作るじゃんm
-
- 2023年09月24日 03:45
- ソースや合わせ方次第
三ツ星のレストランでも塩入れないで茹でるメニューを提供してる所もある
実際、画期的という触れ込みで茹で方や分量、用法が色々な所で公開はされるが
お前らが試してみても微妙で長続きせんやろ?
-
- 2023年09月24日 06:55
- 下味だよ
イタリアなんかは、麺に染み込むくらい、ドバって入れる
それが下味になって、それにソースをかける
-
- 2023年09月24日 10:16
- 入れんわ
リットル級の湯に指先でつまむ程度の食塩なんて意味ないわ
麺噛んだときに全く塩味のない違和感みたいなのが
常につきまとっててダメだった
やはり茹でるときに多少の塩は必要