動物「たくさん産んで強い奴が生き残ればオケw!」
人間「多くても2,3人まで産んで弱くても全員老人になるまで大事に育てようね」
非効率的すぎやろ
イワシ「やばい喰われる!せや!めちゃくちゃ殖えたろ!」
なぜなのか
>>6
人間「鰯めちゃくちゃいるやん!せや!めちゃくちゃ獲ったろ!」
名前のよくわからん虫「一日1個卵産んだろ」
強さの形が多様化したんや
人間は知能が高いからな
>>13
高い人間だけ生き残らせろよ
ワイなんかを守ってなんになる
動物の繁殖戦略はr戦略とK戦略というものがあって、
イッチの言う「たくさん産んで強い奴が生き残ればオケw!」はr戦略
マンボウとかネズミとか昆虫とか、大量に死ぬことを前提に大量に子供を産む戦略
それに対してK戦略は少ない子供を産んで大切に確実に育てる戦略
ゾウとか霊長類とか、大型哺乳類はK戦略をとる
>>14
ほえー
おそらくロジック的には逆で
子だくさんだったけど死ぬことが少なくなったから
結果的に少子化になったんやろうな
普通に動物でも産むの少ないのはたくさんおるぞ
人間ってサイズ的に大きいんだよな
おっきな動物ってあんまりポンポン産まないというか産めないというか
ペンギンなんかも一回の産卵で産む卵はひとつ。
生存戦略は環境の激変まで考慮に入れないと語れんから一概にどっちがええとは言えんで
コメント一覧 (3)
-
- 2023年09月23日 04:26
- アフリカ人「せやろか?」
-
- 2023年09月23日 04:51
- 自分が強い奴と勘違いしてんのか?真っ先に淘汰される側やお前は
-
- 2023年09月23日 04:55
- 日本でも昭和は新生児がなくなるとかたまにあったんよ。
だから2人以上産んでいたな。
まあ世の中が中高卒で働き出して二十代中盤までに結婚するから
2~3人くらい余裕やったし。