俺らおっさんが「最近の音楽」を楽しめない理由が怖すぎる…
↓
最近の音楽を聞いても、高音域を中心とした音の広がりを感じることができない
↓
高音域が聞こえていた頃に聞いていた昔の音楽を聴き続ける
実際おっさんバンドは音量や高音が強いのが多い
それもあると思う
心も体も、歳をとると新しいものを受け付けるのが無理になってくる
それは心が老いていくからだけではなく、おっさんになるにつれて体の感受神経が劣化していくから
怖くね????
イントロどころかサビしか聞いてない
この曲好きって奴もフルで聞いてない事が多々ある
アニソンの1番しか知らない状態が蔓延してる
サブスクで聞くがメインになってきてるからな
お試しで聞くときにイントロだけ流れて終わりとかを無くすためにイントロなし開始早々サビで始まるってのが多くなってる
未だモスキート音聞こえる俺も新曲で心動かないもん
まぁ音の細やかさは今>昔でそういうのは頭に入らんのかも
ほんとこれ
あの頃の心が動いた思い出
豊かに音が聞こえていた健康な体
そういうのがあるから俺らおっさんて昔の音が一番よかったのかなと思うと
年取るの怖いよね
周りの環境が良すぎる
だからといって消すのは嫌だから新しいのを入れないの
新しいいいものを探そうとする時間ないから確定でいいと思えるものにしか行けない
だから遊んで暮らしてたりしたら絶対そうはならんと思うわ
じゃなきゃ音楽家は30で全員クビじゃん
味蕾の劣化で不快な成分感じなくなった結果が珍味指向
納得
お前さっきから自分に都合の良くて耳障りの良い言葉しか反応してないけど
それってお前の定義するおっさん化現象と同じじゃん
落ち着いたけど興味は戻ってない
ジュリアナ東京~デンデデンデンデンデンデデンデンデンデデンデデン♪ ポウ!
とかバカじゃねぇの?うるせぇし
とか思ってる若者だったわ
いくつだよ…
なんかしらんがうっさい
昭和以前の曲を「いま、はじめて」聞くと
聞き入ってしまいアップルですぐに買ってずっと繰り返し聞いてしまう
なにが違うのか、心が落ち着いて突き刺さって涙出て来る
>>1が言ってることは当てはまらないと思う
オッサンになったら共感出来ないのは当然よ
昔は聴かず嫌いしてたけど変わるもんだ
良い音楽なら残る
俺の感性はシティポップで止まったわ
コメント一覧 (18)
-
- 2021年11月21日 06:03
- ただ、若い世代にも昔のシティポップが流行っているから、そうして聞かれ続けるのがいい曲なんだろうね。
-
- 2021年11月21日 06:31
- 感性が時代に迎合してないからなあ
うっせえわだっけ?あんなもん流行ってるからって店で流れててもそれこそうるさいとしか思わない
-
- 2021年11月21日 06:32
- 情報量なんだよな過去の方が
名曲が多く成って来る
-
- 2021年11月21日 06:52
- 33過ぎると耳が受け付けなくなるってのは読んだことあるな
高音域の話はどうだろう、いまだに猫除けのモスキート音が聞こえて頭が痛いんだが
-
- 2021年11月21日 07:01
- 昔の原曲を改めて聞き返すと楽器数が少ない気がする
-
- 2021年11月21日 07:49
- メタルやパンクで頭ほぐせよw
-
- 2021年11月21日 08:01
- BBAだけど今の曲も好きなのが多いよ。最近のジャニーズもいいね。
ただ坂道はいい加減合唱やめて?と思うわー
あと、アニソンの方が上手いし好き。LiSAばかりじゃなくて他のアニソンも注目されてほしいわ
-
- 2021年11月21日 08:03
- 40代でもギリ20000hz普通に聞こえるから。
そんな早く劣化しねえよ。
新しいものを受け付けない性質ってだけだろ。
-
- 2021年11月21日 10:25
- 単純に、今の音楽は音(音質)を楽しめない。
録音機材は優れているのだけど
マスタリングが酷い。
いわゆる、ラウドネスウォーってやつで
ダイナミックレンジが狭すぎる。
おっさんが聴いていた90年代前半までは良かった。
それが聴かなくなった理由。
-
- 2021年11月21日 14:52
- 単に自分より年下の奴の音楽を認められんようになるからだろ
ただし年上のアーティストが若かったころに発表された楽曲はセーフ
-
- 2021年11月21日 14:57
- 高音域は関係ない
単に新しく好きなものを作る労力を使いたくないだけ
自分の感覚を広げるのって労力いるんだよ。でも仕事で労力使いまくってるのにさらに労力使うのはしんどいから、労力使う必要がない既に好きなものばかりリピートするようになる
-
- 2021年11月21日 19:51
- 流行を追うのに疲れただけ
当時は好きなアーティストのシングルやアルバム買って追い続けてたけど
今はネットで話題になったと思ったらすぐ消えてまた新しい人が出てくるの繰り返し
-
- 2021年11月22日 00:55
- コード進行が嫌いなので...
あれなんていうの、ベッタベタのパターン化されたやつ。最近多いでしょ
-
- 2021年11月22日 16:29
- 46だが、毎週ガンガン新曲聴くよ
-
- 2021年11月22日 18:16
- 音ゲーもやめて暫くした後は新曲に全然ときめかなくなった
プレイ続けてれば違ったのかもしれんが
-
- 2021年11月23日 19:21
- 流行りの曲は全く追わなくなったな
逆に自分の好みのやつは結構探すよ
Spotifyのディスカバリーウィークリーで聴くくらいだけど
-
- 2021年12月29日 13:06
- 若い頃に聞いてた曲いま聞くとコード進行や歌詞の幼稚さに噴くわ
今のも今ので幼稚だから何も変わらない
それから昔の曲は洋楽のパクリだらけであきれはてる
そういう気軽な流行曲を抵抗なく聞けなくなったらもうジジイなのよね
そうだ!俺は物分かりなど良くない!俺は老害だ!だからなんだ!
昔の大人が流行曲にことごとく反対して全否定してた気持ちがわかってきたぞ
流行歌なんか大人が戦略を仕掛けてくる高校生のお小遣いの搾取でしかない
ただ学生時代聞いてたのは別として、全世代の中から好みの曲だけを聴いてるから、意味合いとしては同じかも。