俺らおっさんが「最近の音楽」を楽しめない理由が怖すぎる…

1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:52:59.860 ID:v4JQM07x0HAPPY

30を過ぎると徐々に高音域が聞こえなくなる

最近の音楽を聞いても、高音域を中心とした音の広がりを感じることができない

高音域が聞こえていた頃に聞いていた昔の音楽を聴き続ける



2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:53:15.728 ID:v4JQM07x0HAPPY

怖くね?



3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:53:23.134 ID:v4JQM07x0HAPPY

地味に怖い



4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:54:12.977 ID:9dzOmdqN0HAPPY

確かに怖いし
実際おっさんバンドは音量や高音が強いのが多い



5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:54:29.953 ID:PunXv39cMHAPPY

新しい物を受け入れられないだけだと思うけど



9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:55:46.912 ID:v4JQM07x0HAPPY

>>5
それもあると思う
心も体も、歳をとると新しいものを受け付けるのが無理になってくる



6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:54:58.989 ID:v4JQM07x0HAPPY

年取ると、だんだん感受性が無くなっていき、何も楽しめなくなっていく
それは心が老いていくからだけではなく、おっさんになるにつれて体の感受神経が劣化していくから

怖くね????



8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:55:45.737 ID:guutMC0z0HAPPY

スレと関係ないけど最近の音楽はイントロがないらしいね



28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:08:32.848 ID:OOi94RGOMHAPPY

>>8
イントロどころかサビしか聞いてない
この曲好きって奴もフルで聞いてない事が多々ある
アニソンの1番しか知らない状態が蔓延してる



34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:11:42.122 ID:m1cZDdRT0HAPPY

>>8
サブスクで聞くがメインになってきてるからな
お試しで聞くときにイントロだけ流れて終わりとかを無くすためにイントロなし開始早々サビで始まるってのが多くなってる



10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:56:19.235 ID:fR2FxYCBMHAPPY

それ嘘だぞ
未だモスキート音聞こえる俺も新曲で心動かないもん



11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:56:29.690 ID:LDJATEea0HAPPY

高音イコール高周波ではないだろ
まぁ音の細やかさは今>昔でそういうのは頭に入らんのかも



12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:56:50.418 ID:fprV9WFd0HAPPY

マジで懐古しかしなくなる



15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:58:53.830 ID:v4JQM07x0HAPPY

>>12
ほんとこれ
あの頃の心が動いた思い出
豊かに音が聞こえていた健康な体

そういうのがあるから俺らおっさんて昔の音が一番よかったのかなと思うと
年取るの怖いよね



13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:57:12.039 ID:zqsKMXhe0HAPPY

アラサーで楽器もやるけどyamaとadoは良い
周りの環境が良すぎる



14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:57:32.627 ID:TkgtBzogMHAPPY

脳内の「好きな音楽を保存する領域」が満杯なんだよ
だからといって消すのは嫌だから新しいのを入れないの



16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 09:59:17.471 ID:Pd71OiLo0HAPPY

音ゲーやってると全てを受け入れられるようになる



18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:03:05.336 ID:SKxOYY2sdHAPPY

精神的に安定を求めてるだけじゃね
新しいいいものを探そうとする時間ないから確定でいいと思えるものにしか行けない
だから遊んで暮らしてたりしたら絶対そうはならんと思うわ



22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:07:01.015 ID:e/Nxsn0c0HAPPY

さすがに一般的な曲に使われてる音域くらいは聴こえるんじゃないか
じゃなきゃ音楽家は30で全員クビじゃん



24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:07:55.295 ID:nlT2F8em0HAPPY

料理も同じだわ
味蕾の劣化で不快な成分感じなくなった結果が珍味指向



27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:08:14.990 ID:v4JQM07x0HAPPY

>>24
納得



35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:11:55.601 ID:kdX8lF0mrHAPPY

>>27
お前さっきから自分に都合の良くて耳障りの良い言葉しか反応してないけど
それってお前の定義するおっさん化現象と同じじゃん



26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:08:03.659 ID:1JET+VIf0HAPPY

いろいろ聞いてたけど一回鬱になってうるさい雑音にしか聞こえんなったな
落ち着いたけど興味は戻ってない



32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:11:09.032 ID:tXrBb/D50HAPPY

若い頃から流行りの音楽なんて嫌いだったわ
ジュリアナ東京~デンデデンデンデンデンデデンデンデンデデンデデン♪ ポウ!
とかバカじゃねぇの?うるせぇし
とか思ってる若者だったわ



48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 11:10:05.812 ID:A/5yT7BD0HAPPY

>>32
いくつだよ…



33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:11:21.830 ID:8rW+b9170HAPPY

今の流行の曲を聞いても何も心動かされない
なんかしらんがうっさい

昭和以前の曲を「いま、はじめて」聞くと
聞き入ってしまいアップルですぐに買ってずっと繰り返し聞いてしまう
なにが違うのか、心が落ち着いて突き刺さって涙出て来る

>>1が言ってることは当てはまらないと思う



36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:13:28.269 ID:7GvWLFYM0HAPPY

思春期にきいてた音楽がいちばん



37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:13:58.550 ID:5R9d8jESaHAPPY

でも好きなグループの新譜は聴くだろ



38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:15:10.940 ID:465jkWZ40

恋だの青春だのを歌った曲が多いからな
オッサンになったら共感出来ないのは当然よ



40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:18:57.367 ID:71DHoVlPaHAPPY

歌詞ある音楽がキツくなってインストバンドやらジャズしか聴かなくなったわ
昔は聴かず嫌いしてたけど変わるもんだ



41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:19:09.488 ID:4p3GcJt50HAPPY

高音域ってメタラーなんてオッサンしかおらんぞ



42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:21:49.601 ID:LxEaapJH0HAPPY

YOASOBIとかナナオアカリとか聴くよ



45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 10:33:32.667 ID:EwXD8ILT0HAPPY

急いで聴く必要ないから
良い音楽なら残る



49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 11:23:41.908 ID:u1pv2jT20HAPPY

情報量が多過ぎて聴いててしんどく感じる時はあるね



50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/20(土) 12:06:00.114 ID:138+dOoAaHAPPY

新しいジャンルの音楽を理解するにはエネルギーがいるんだよ
俺の感性はシティポップで止まったわ



元スレ
俺らおっさんが「最近の音楽」を楽しめない理由が怖すぎる…
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1637369579/
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今週の人気記事
  • 先週の人気記事
  • 先々週の人気記事

        記事をツイートする

        記事をはてブする

         コメント一覧 (18)

          • 1. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 05:40
          • サブスクあるから最近の曲も聴くし自分が生まれる前の曲も聴く、むしろ学生時代聞いてた曲がつまらないと感じてしまって聴かない。
            ただ学生時代聞いてたのは別として、全世代の中から好みの曲だけを聴いてるから、意味合いとしては同じかも。
          • 2. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 06:03
          • ただ、若い世代にも昔のシティポップが流行っているから、そうして聞かれ続けるのがいい曲なんだろうね。
          • 3. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 06:31
          • 感性が時代に迎合してないからなあ
            うっせえわだっけ?あんなもん流行ってるからって店で流れててもそれこそうるさいとしか思わない
          • 4. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 06:32
          • 情報量なんだよな過去の方が
            名曲が多く成って来る
          • 5. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 06:52
          • 33過ぎると耳が受け付けなくなるってのは読んだことあるな
            高音域の話はどうだろう、いまだに猫除けのモスキート音が聞こえて頭が痛いんだが
          • 6. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 07:01
          • 昔の原曲を改めて聞き返すと楽器数が少ない気がする
          • 7. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 07:49
          • メタルやパンクで頭ほぐせよw
          • 8. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 08:01
          • BBAだけど今の曲も好きなのが多いよ。最近のジャニーズもいいね。
            ただ坂道はいい加減合唱やめて?と思うわー

            あと、アニソンの方が上手いし好き。LiSAばかりじゃなくて他のアニソンも注目されてほしいわ

          • 9. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 08:03
          • 40代でもギリ20000hz普通に聞こえるから。
            そんな早く劣化しねえよ。
            新しいものを受け付けない性質ってだけだろ。
          • 10. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 10:25
          • 単純に、今の音楽は音(音質)を楽しめない。
            録音機材は優れているのだけど
            マスタリングが酷い。

            いわゆる、ラウドネスウォーってやつで
            ダイナミックレンジが狭すぎる。
            おっさんが聴いていた90年代前半までは良かった。
            それが聴かなくなった理由。
          • 11. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 14:52
          • 単に自分より年下の奴の音楽を認められんようになるからだろ
            ただし年上のアーティストが若かったころに発表された楽曲はセーフ
          • 12. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 14:57
          • 高音域は関係ない
            単に新しく好きなものを作る労力を使いたくないだけ
            自分の感覚を広げるのって労力いるんだよ。でも仕事で労力使いまくってるのにさらに労力使うのはしんどいから、労力使う必要がない既に好きなものばかりリピートするようになる
          • 13. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月21日 19:51
          • 流行を追うのに疲れただけ
            当時は好きなアーティストのシングルやアルバム買って追い続けてたけど
            今はネットで話題になったと思ったらすぐ消えてまた新しい人が出てくるの繰り返し
          • 14. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月22日 00:55
          • コード進行が嫌いなので...
            あれなんていうの、ベッタベタのパターン化されたやつ。最近多いでしょ
          • 15. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月22日 16:29
          • 46だが、毎週ガンガン新曲聴くよ
          • 16. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月22日 18:16
          • 音ゲーもやめて暫くした後は新曲に全然ときめかなくなった
            プレイ続けてれば違ったのかもしれんが
          • 17. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年11月23日 19:21
          • 流行りの曲は全く追わなくなったな
            逆に自分の好みのやつは結構探すよ
            Spotifyのディスカバリーウィークリーで聴くくらいだけど
          • 18. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2021年12月29日 13:06
          • 若い頃に聞いてた曲いま聞くとコード進行や歌詞の幼稚さに噴くわ
            今のも今ので幼稚だから何も変わらない
            それから昔の曲は洋楽のパクリだらけであきれはてる
            そういう気軽な流行曲を抵抗なく聞けなくなったらもうジジイなのよね
            そうだ!俺は物分かりなど良くない!俺は老害だ!だからなんだ!
            昔の大人が流行曲にことごとく反対して全否定してた気持ちがわかってきたぞ
            流行歌なんか大人が戦略を仕掛けてくる高校生のお小遣いの搾取でしかない

        はじめに

        コメント、はてブなどなど
        ありがとうございます(`・ω・´)

        カテゴリ別アーカイブ
        月別アーカイブ
        記事検索
        スポンサードリンク
        スポンサードリンク

        • ライブドアブログ
        © 2011 エレファント速報:SSまとめブログ. Customize by yoshihira Powered by ライブドアブログ