小説書き始めぼく「うはwwwこれ賞取るでしょww」
中盤ぼく「ま、まぁ分かる人にはわかる・・・」
数日経って完成品読み返したぼく「なんやこれ話はちぐはぐやし文章おかしいしクライマックスはなろう作品のパクリやし」
9月30日〆切りの年1回の賞や
総数はたぶん11月に発表で例年通りなら1次は12月1日かな
語彙力や表現力なんてものが足りないからだと思ってるやつは
一生なんにもならんで
例えるなら英語でいい点とれんのは単語力が足りないからやと思いこんで
単語ばっかりやって文法も長文もやらんやつみたいや
村上春樹なんか小難しい専門用語ひけらかすんやなくて
シンプルな言い回しで捻ってるのにな
小中学生にターゲット絞ってちゃんと売れてるから普通にすごいんだよな
文章力だけで決まるわけではない
ラノベやとしても10巻近く続いてる作品って凄いわ
本はいらんで
そうなん?
語彙の本とか文章力?とかさ
それなら小説をたくさん読むとええで
でも書かないとうまくはならん
初歩の初歩やん
書いてみたいレベルの人やからね
10番目が「いろいろ書いたけどこれ墨守するようじゃだめだぞ」
なの好き
どんどん書いて慣れてったらええ
そのうちええの書けるわ
コメント一覧 (5)
-
- 2020年10月06日 19:42
- なろうで短編風リセマラ繰り返したほうがはやそう
-
- 2020年10月06日 20:01
- この手の者は雑でも稚拙でも,回数重ねてうまくなっていくしかない.
・・・ただ年を取ると若い頃みたいにはいかないんだよな.
「こんなの○○のパクリと大差ない」とか
「こんなんじゃ賞を取れるようなレベルじゃない」とか
「いい年して小学生みたいな内容は書けない」とか
無駄に高い審美眼とか欲目とかくだらないプライドとかが邪魔をして,
書きあがったものを「書きあがった」と純粋に喜べなくなる.
いっそ
「とことん低レベルなものを書くぞ!だからパクリ・稚拙なのは当然だ!」
って開き直る方が却って続くし,最終的にいいものに仕上がるやもしれない.
-
- 2020年10月07日 05:53
- SSは地の文いらんし優しい
-
- 2020年10月08日 00:11
- 小説で生きていかなきゃいけないわけじゃないし、気楽に描けばいい。自分の好きなもの全部乗せみたいなのでいいじゃん。
他人から評価されるかは別の話。日記として書けばいい。
-
- 2020年10月08日 11:16
- 最初と最後だけ先に完成させてからやりたいシーンを書け
あとは筋道通すための言い訳考えるだけで勝手に話が出来る