TOP

なろう世界「ジャガイモが主食や」←これ

1:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:50:00 ID:ktyB

3食ポテトか?
茹でるのか?



3:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:50:37 ID:YTK7

茹でる、焼く、生食



4:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:50:51 ID:ktyB

まあワイはジャガイモ好きやからええけど



5:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:51:01 ID:2H1Q

産業革命直後のイギリスの労働者階級は割と三食じゃがいもだったんやで



6:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:51:12 ID:fsb9

麦とか豆じゃないの?
イモだけは効率悪い



8:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:51:21 ID:3RFy

パンくらい焼くやろ



9:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:51:40 ID:ktyB

なろう主人公「ここでマヨネーズをひとつまみ」



10:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:51:57 ID:VJsk

パンがない……せや!



11:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:52:07 ID:YTK7

未来の日本もジャガイモ🥔とサツマイモ🍠で生きることになるらしい



12:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:52:20 ID:ktyB

樺太みたいに寒い地方なんかな?



13:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:52:33 ID:K8gE

そんな作品あったっけ?

無職転生とか転スラは違うよな?



14:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:53:10 ID:ktyB

ジャガイモ警察なんて言葉があるし
結構多いんでない?



15:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:53:10 ID:2H1Q

まあ小麦とかよりも育ちやすいからな
舞台設定がアイルランドとかなら分かる



31:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:03:20 ID:QWh4

>>15
そして飢饉が発生する



17:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:53:38 ID:UZZc

ジャガイモがあるなら語源のジャカルタもある定期



35:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:04:42 ID:QWh4

>>17
ポテェト



18:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:53:58 ID:rEw4

主食は芋虫や!



20:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:54:56 ID:K8gE

ジャガイモ警察は
異世界なのに『まだこの時代にジャガイモはないはずだ』と言い出すバカに贈る言葉で

ジャガイモが主食かどうかとは関係ないやろ



21:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:55:06 ID:YTK7

ぶっちゃけ三食お米の方がきつい



23:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:55:47 ID:ktyB

なろう「ここはヨーロッパっぽいけどヨーロッパちゃいます」
ジャガイモ警察「ぐぬぬ」



24:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:56:41 ID:W2kC

そりゃ魔法使える時点でヨーロッパちゃうやろ



25:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:57:19 ID:K8gE

キリスト教もないしな



26:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 15:58:13 ID:gq8q

じゃがいもが主食ってどんな味付けするんか?



28:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:02:17 ID:ktyB

>>26
シチューにでもするのかな



34:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:04:23 ID:uGkU

>>26
煮っ転がすかマッシュポテトちゃう



27:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:01:58 ID:ktyB

小学校の頃よく芋掘りしたな



29:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:02:23 ID:OnHS

じゃがいも黎明期のヨーロッパ各国の王家は急いでじゃがいもを普及させようとしたが
率先して喰ってたエリザベス女王がソラニン中毒でやられたためイングランドでは遅れてしまった
https://potato-museum.jrt.gr.jp/e056.html



36:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:05:08 ID:YTK7

焼きジャガイモ食べたくなってきた



37:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:05:48 ID:L4RB

マッシュポテト食いたい



38:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:06:54 ID:ktyB

異世界でじゃがバター屋とか開いたら流行るやろな



39:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:07:33 ID:W2kC

>>38
マヨネーズで無双できる世界やしなあ



42:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:11:10 ID:QWh4

>>38
しかしふかし芋もバターも普通に発生するやろ



40:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:09:46 ID:ktyB

ポテトサラダ作ったら王宮のシェフにしてもらえるかもね



41:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:10:34 ID:m3yq

それこそフライドポテトが確立すれば携帯食としても売れる



43:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:11:25 ID:QWh4

>>41
ポテチやろそこはー



47:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:12:26 ID:m3yq

>>43
ポテチでも良いと思うが冒険者としては激しい動きが伴うからな
そこを考慮するとフライドポテトが良い



46:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:12:24 ID:W2kC

>>41
ついでにパンにハンバーグ挟んだ料理セットにすれば売れるんやないかな



44:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:12:01 ID:uGkU

言うほどマヨネーズで無双できるかって思うが
中世レベルの世界じゃ卵って高価やろうし
冷蔵庫が無いと日持ちせんし



48:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:12:41 ID:ktyB

>>44
江戸時代だと卵が高級料理やもんな



55:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:15:25 ID:uGkU

>>48
13世紀のイギリスの卵の価格を現在の日本に換算すると
10個で1200円ぐらいらしいで



61:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:16:41 ID:QWh4

>>55
割れやすいからなんやろか



68:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:21:02 ID:uGkU

>>61
都市部で買うと高くつくんちゃう
流通とか供給の問題で



52:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:13:57 ID:QWh4

>>44
卵そのものは生食しないなら日持ちする
マヨにしても日持ちする



131:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:52:35 ID:jLJN

>>44
マヨネーズは永らく高級品で庶民が使えるようになったのは
1930年代のアメリカやしな



133:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:53:37 ID:W2kC

>>131
しかもその頃のマヨネーズまだ油ギトギトのクソまずいやつらしいしな
キューピーは偉大や



45:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:12:14 ID:ktyB

フィッシュ&チップスや



50:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:13:30 ID:ktyB

まあワイが考えてたなろう小説やと田んぼあるけどね



51:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:13:31 ID:brPB

サツマイモがある異世界は薩摩藩もあるんか



53:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:14:14 ID:ktyB

>>51
サツマニア王国とかあると言う解釈で行こう



63:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:18:08 ID:SAzU

幕末ごろの物価やと江戸時代の茹で卵は今のお金に換算して1個400円



65:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:18:36 ID:QWh4

>>63
ひゃー



64:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:18:16 ID:rEw4

なろう主人公ワイ「さあて、マヨネーズで無双するぞ笑」

村人「うっ……この白いの食ったら腹が痛くなった!(サルモネラ菌)」

なろう主人公ワイ「あれ、またなんかやっちゃいました?w」

お奉行「死刑で」



66:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:19:22 ID:W2kC

>>64
「あれ、またなんか殺っちゃいました?」
サイコパスやん



67:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:20:27 ID:eIVZ

マヨネーズくらいならすぐに真似されそうな気がするから無双は厳しい気がするわ



76:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:22:14 ID:m3yq

>>67
そこで最初に王族に気に入られる必要があるんですね
そして発明したもの全て王族とのコネで流通制限・製造法機密情報化と



79:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:24:46 ID:K8gE

>>76
宗教団体の保護受けるのもあったな

みかじめ料めちゃとられるが
独占は認められる



69:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:21:13 ID:ktyB

サツマニア王国の王女「勇者サア、おまんさあの持って来てくれた芋のおかげで国民が救われたでごわす、例を言うでごわす」



71:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:21:35 ID:eIVZ

>>69
焼酎ばかり作ってそう



73:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:21:49 ID:SAzU

江戸の卵は1個400円!~モノの値段で知る江戸の暮らし~
って本おすすめ



74:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:21:56 ID:W2kC

まあ異世界なら氷魔法くらいあるから下手すると保存は現実世界より進んでるかもな



80:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:25:54 ID:ktyB

ゲームの印象のせいか
ファンタジーに宗教が出てくると悪役のイメージがあるな



82:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:27:27 ID:W2kC

>>80
教会「二度と冒険の書書いてやらんからな」



85:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:28:00 ID:ktyB

>>82
ワイはFF派やから平気や



81:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:26:13 ID:eIVZ

現地人を雇って製造しようとすると製造方法が流出するのはさけられんからな
だからといって全部自分ひとりでやるのじゃ大金持ちになるのはむりやろし



83:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:27:45 ID:ktyB

ハーバーボッシュ法も持って行こう



88:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:30:25 ID:eIVZ

複式簿記を持っていくのもええんちゃう
ワイはよく知らんけど物凄い発明らしいやん



89:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:31:33 ID:ktyB

コロッケもフランス料理らしいから
王女様も気に入ってくれるやろな



94:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:34:35 ID:uGkU

>>89
じゃがいものコロッケは日本発祥やけどね



95:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:35:14 ID:W2kC

>>94
モノマネのコロッケも日本発祥やしな



110:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:40:46 ID:GUkZ

>>95
そのコロッケ持って行きたい



90:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:31:54 ID:W2kC

かき氷機持っていけば、氷魔法で氷作るだけで無双できるやん!



97:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:35:31 ID:ktyB

金平糖作る技術あれば金持ちになれた言われるけどどうかな



99:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:36:57 ID:QWh4

>>97
アレは難しいやろ
工場見学に行ったけど無理



100:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:38:01 ID:p0mz

>>99
何が無理なん?



108:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:39:26 ID:QWh4

>>100
大規模な設備がいる



102:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:38:22 ID:uGkU

>>97
まず砂糖が高い
さらに作るのがムズい
https://macaro-ni.jp/32106



101:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:38:12 ID:W2kC

ペニシリン異世界で作ったら無双できるんやないかな



105:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:39:11 ID:uGkU

>>101
偶然スーパーなカビを発見する豪運が必要やけどな



106:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:39:14 ID:eIVZ

>>101
知識はあっても設備がなくて無理なんじゃね
仁でもめちゃ苦労してたし



112:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:41:25 ID:W2kC

でもだいたいパンはあるなろう世界
…もう主食これで良くね?



114:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:42:54 ID:uGkU

>>112
紀元前3500年ぐらいからパンはあるしな



113:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:42:23 ID:L5GP

輸送が貧弱なはずのなろう世界、なぜか食事豊富



115:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:43:48 ID:W2kC

>>113
転送魔法で食べたいものがあるところに出向けばいいし



117:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:46:33 ID:uGkU

>>113
リアルに寄せるとパンと薄い酒とキャベツと豚の脂身とかになるししゃーない



120:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:47:33 ID:eIVZ

>>117
それらも多分味は薄いんやろな
調味料とか高級品やろし



121:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:48:04 ID:uGkU

>>120
塩だけとか
香辛料はバカ高い



123:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:48:39 ID:QWh4

>>121
胡椒栽培すればええのにな



124:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:49:30 ID:eIVZ

>>123
胡椒って温度調整が難しくて栽培が難しいんじゃなかったっけ



129:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:52:09 ID:uGkU

>>123
東南アジア・インドからアラブ世界を経て地中海に至るスパイス貿易はイスラム商人に支配されていた
せやからコロンブスは西廻りでインド目指したわけで



118:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:46:59 ID:xSPI

そもそも衣食住安定させるところからだよな



135:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:55:33 ID:eIVZ

トマトは栽培が容易だからケチャップ作るのはどうやろ



136:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:56:12 ID:W2kC

>>135
というか現代人が異世界転生したところでまともに作れるのトマトくらいだよな



137:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:56:41 ID:QWh4

>>136
唐辛子も楽勝やろ?



138:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 16:57:08 ID:ahVm

>>136
種や苗があればサツマイモ



139:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 17:00:22 ID:uGkU

異世界転生って元の世界の持ち物って持ち込めんのかね
家庭菜園で使う予定の野菜の種子で無双しても良さそうなもんやが



140:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 17:01:19 ID:eIVZ

>>139
転移だと持ち込めるパターンもあるけど転生だと難しいやろな



144:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 17:06:48 ID:ktyB

ワイが考えたなろう世界は鉄道あるから運搬の心配はないよ



148:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 17:12:50 ID:uGkU

>>144
鉄道がある文明レベルの世界に一般人が転生してもよっぽどのチート能力持ってないと無双できなくないか?



150:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 17:16:28 ID:1V3q

>>148
アインシュタイン並みの能力必要やな



149:名無しさん@おーぷん 23/09/18(月) 17:16:01 ID:GM6k

アンデスとかいうジャガイモ、コーン、トマト、唐辛子やら原産の神地域
なお治安は悪すぎる模様



元スレ
なろう世界「ジャガイモが主食や」←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695019800/
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今週の人気記事
  • 先週の人気記事
  • 先々週の人気記事

        記事をツイートする

        記事をはてブする

         コメント一覧 (8)

          • 1. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月19日 16:36
          • ドイツ人「ワイらの主食もジャガイモだが?」
          • 2. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月19日 16:40
          • 美食は飽食の象徴であり、神への冒涜です。って聖職者に言わせれば良いじゃん。
            この世界の似非宗教と違って、本当に御利益があるんだから。

            現代社会においてもイギリス人を見習えば良い。彼らは清貧を極めてるぞ(棒)。
          • 3. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月19日 16:46
          • 最近俺の夕食がほぼジャガイモだわ。適当に切って肉と人参玉ねぎピーマンとかといっしょに強火で炒めたら簡単で美味しく食べられるぞ。味付けは塩コショウか、適当な焼き肉のタレぶち込んでおけばいい。
          • 4. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月19日 16:50
          • 卵は冷蔵庫がないと日持ちしないって
            卵をなんだと思ってるんだろうな
          • 5. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月19日 17:12
          • 昼ジャガイモ+トウモロコシってのを3日間続けただけでも結構きつい
          • 6. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月19日 17:40
          • それを言うと新大陸からの贈り物。ジャガイモ、トウモロコシ、トマト、唐辛子、ライム、レモン全滅やぞ。
          • 7. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月19日 23:29
          • ジャガイモがどんだけ効率良い食べものとして
            広められたかしらんのか?
            麦、小麦はあかんのやぞ
          • 8. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月20日 08:08
          • 考えれば考えるほどなろう中世とは近世の事だよなぁ

        はじめに

        コメント、はてブなどなど
        ありがとうございます(`・ω・´)

        カテゴリ別アーカイブ
        月別アーカイブ
        記事検索
        スポンサードリンク
        スポンサードリンク

        • ライブドアブログ
        © 2011 エレファント速報:SSまとめブログ. Customize by yoshihira Powered by ライブドアブログ