日本人「えっと…平素より大変お世話に…いや違うな…平素よりご尽力頂き…賜りかな…えっと…」
日本人「まずは社名書いて、部署と役職で、次は名前入れて…結びの言葉は…」
外人「Hi ○○, good day.」
外人「Have a nice day.」
なんなんこれ
もうビジネスメールもこの感覚でよくない?
いつもお世話になっております。
〇〇の〇〇です
本文
以上、よろしくお願いいたします
これでええやろ
>>4
これやったわ
けどよろしくお願いしますがそぐわない文脈のメールやと詰むよな
最後にsincerelyつけとけばセーフという風潮
英語ネイティブじゃない海外の取引先の奴ら普通にこれぐらいのツレみたいな英文で送ってくるんやが
,打ちまくりやし全小文字やし
>>6
英語は世界中で使われてるから日本語みたいにフォーマルな形式の型がふわふわしてるイメージあるわ
きにせんでええやろ
日本人だけどこのやり取りクソキモいよな
元スレ
日本人「えっと…平素より大変お世話に…いや違うな…平素よりご尽力頂き…賜りかな…えっと…」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694271669/
日本人「えっと…平素より大変お世話に…いや違うな…平素よりご尽力頂き…賜りかな…えっと…」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694271669/
コメント一覧 (5)
-
- 2023年09月11日 10:10
- ただのテンプレなのに迷う理由が分からん
-
- 2023年09月11日 10:56
- 適当に前だしたメールからコピペするだけだな
こういうのは書いてあるかどうかだけ見るけど内容までどうのって言うやつはまずいない
-
- 2023年09月11日 14:54
- テンプレあるのにいちいち考えて手打ちしてるんか
-
- 2023年09月11日 17:32
- 知らんやつ多いけど、アメリカ人だって大事なメールは丁寧に書くぞ。
日本のメールが何でもかんでもクソ真面目すぎる点はその通りだけど
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
スポンサードリンク
理由だけど、対応にかける時間の使い方の基本が出来てないから、重要な業務と大したことない業務、全部同様に時間かけた対応しかできない。即ち、頭がかたく、枠からはみ出た考えができない。もっと極端に言うと、損得と効率の計算ができない。
仕事が遅い。