TOP

なりたい職業の「公務員」って具体的に何を目指してるんや??

1:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 21:55:09.43 ID:zm2njqmY0

幅広すぎるけど公務員やったらなんでもええんか?



3:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 21:55:56.79 ID:qWtL/5B3d

どうせ役所勤務のことだよ



5:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 21:57:17.58 ID:HRv1TXFVd

自衛隊とか児相とか福祉課は🆖やろなあ



6:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 21:57:42.41 ID:+i24iBg40

安定



9:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 21:58:46.24 ID:7tIjd0htd

いうて市役所志望のやつも大抵最悪の場合は警察受けるとか言うし割と公務員なれればなんでもいいってのは多いんじゃね



10:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 21:59:50.17 ID:lRxlUtp60

仕事って金儲けのためにやるもんだからね
そらたくさんお給料貰えるほうがいいよ



12:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:00:46.91 ID:qZ6NNLbh0

>>10
その理屈だと公務員にはならんほうがええな



19:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:03:57.24 ID:z+08V5Dzd

>>12
安定的にお給料が貰えるってのも金儲けの大事な要素だからね
額面の給与が多くても激務すぎて長く続かないような仕事だったら儲からないから意味ないし



20:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:04:40.75 ID:qZ6NNLbh0

>>19
無能な怠け者にはピッタリな仕事だよな



11:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:00:42.69 ID:Xzs/9oUR0

田舎の農家や商店の家の子が安定性を求めて目指すのが公務員や
まあつまりは地方公務員やな
地域の役所や



13:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:01:06.62 ID:jhWlKi1R0

自衛隊や海保でヘリパイロットなれりゃ退職してもドクターヘリとか引く手あまたやろ



15:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:02:25.68 ID:jfX007Ss0

ごみ回収



17:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:03:36.86 ID:ljyLxZz5M

やりたいことがわからないけどなんとなく楽そうでそこそこ稼げて長く働けそうだから公務員になりたがるんやで
金を稼ぎたいからなるもんではない



21:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:05:21.65 ID:eF0q3OOB0

公務員は安定とかいうけど
ぶっちゃけ民間企業でまともにスキル積んだら転職しても余裕でやっていけるんだけどな
逆に公務員の方がスキル積めずに辞めたら終わりだからある潰しがきかない



24:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:06:23.01 ID:Y//0xTfH0

>>21
うん
だから生涯勤め続ける前提なんや



30:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:08:50.00 ID:y4KlYBAE0

>>21
公務員は公務員に転職するんだよなあ



22:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:05:32.54 ID:t6ccAuDP0

新卒で公務員になって1年で適応障害になって退職したワイにタイムリーなスレ



23:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:05:32.95 ID:lDHlKt/cr

ハコヅメで言ってたけど
警察って給与福利厚生は間違いなく安定してるけど精神は安定せんとか言ってて草だったわ



25:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:06:27.58 ID:eF0q3OOB0

県庁とか夜中でも電気ついてるところあるし
部署ガチャはあると思うよ



29:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:08:27.42 ID:VpIdjT0M0

県庁インターン行ったら設備ボロくてなんか悲しくなったわ トイレとか未だにタイル張りの和式で扉閉めても隙間から中が見えてしまう
もっとじゃぶじゃぶ金使えよやる気なくなるわ



34:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:10:53.97 ID:NdrkvPfzd

>>29
節電のために真冬でも退庁時間過ぎたら暖房消しますとかやってくるのが地方公務員の職場
基本的に予算はカッスカス



31:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:08:57.97 ID:eF0q3OOB0

公務員と地銀は地方Fランが最後の一発逆転をかけて目指すところ
で、大半が撃沈して地方国立文系のやつらが掻っ攫っていくと



38:それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:13:35.63 ID:25RraEZh0

奥さん公務員やが産休からの復職しやすいし共働き相手としてはかなりええと思うけどな



元スレ
なりたい職業の「公務員」って具体的に何を目指してるんや??
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694091309/
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今週の人気記事
  • 先週の人気記事
  • 先々週の人気記事

        記事をツイートする

        記事をはてブする

         コメント一覧 (5)

          • 1. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月09日 00:04
          • 公務員は異動する度に転職するぐらいガラリと仕事が変わるからな
            サーバー管理やパソコンのセットアップとかやってたかと思えば、次の職場は福祉で
            他人の家を訪問したり、その次は公民館で子供やジジババ相手に講習会やってたりする
          • 2. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月09日 00:19
          • CWやれや、なまぽのわしがきっちり教え込んでやるけ
          • 3. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月09日 00:55
          • 公務員なら何でもいいんだよ
            倒産が無いだけで人生計画が圧倒的に安定するからね
            更に福利厚生が完璧で退職金や年金も安定しているとなればみんなが憧れるのは当然
          • 4. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月09日 01:11
          • 役所での仕事の事を言っているのだろう。生産性度外視な楽な業務内容しかないからね。
            公務員でも、力仕事ではない時点で楽な仕事なのだよ。
            警察は基本的に犯罪者や知的障害者の相手をしなくてはならない。精神的に人間不信に陥りやすい。ご苦労さま。
            自衛隊は訓練が大変だし、起床も早くやることも多い。とても大変だ。ご苦労さま。
            消防は訓練が大変、装備が多い、重い。火災時にやる事が多い。ご苦労さま。
            誰かの役に立ちたい、実感が欲しいというのなら後者の大変な3つに就くだろう。欲求を満たせる。
            つまり褒められたい欲求があるから大変な仕事でもやり遂げるのだ。
            「ママ、出来たよ」「よく出来たね、うふふ」「えへへ」このような優しいメモリーがある事が多い。
            比較的金がなくてもまともな家庭や、ある程度裕福な家庭である事が多い。
            恵まれているから率先して誰かの役に立ちたいと考えるのである。
          • 5. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年09月09日 02:05
          • 公務員が安定と言うが上場企業入ればそうは潰れんよ
            例え潰れたとしても転職も余裕だしな
            更に当たり前だが給料も公務員より良いに決まってる
            公務員になれるやつなら上場企業入れると思うんだけどな

        はじめに

        コメント、はてブなどなど
        ありがとうございます(`・ω・´)

        カテゴリ別アーカイブ
        月別アーカイブ
        記事検索
        スポンサードリンク
        スポンサードリンク

        • ライブドアブログ
        © 2011 エレファント速報:SSまとめブログ. Customize by yoshihira Powered by ライブドアブログ