料理研究家「ここで味の素をドババババ」
万能すぎひん?
隠さない味
うまいからしゃーない🥺
うまあじやからね
だいたい美味しんぼがわるい
料理研究家「お肉に含まれるイノシン酸と味の素のグルタミン酸の相乗効果でなんだらかんたら」
研究すればするほど死角が見つからなくなる調味料
ドチャクソ手間暇かけられる勢は否定してもええけど、簡単でゲイン多いのは正義やと思うわ
普通のレシピなのに味の素入れたらオリジナルレシピ扱いになる奴いるよな
よくある料理なのに信者が〇〇さんのレシピ美味しい!とか言ってて馬鹿みたい
実際美味いじゃん
伊達にうま味調味料名乗ってませんわ
味の素とコンソメの素を多用する奴は信用できる
>>17
味の素は香りつかずに旨味だけつく
敢えて香りつけたくない時に便利やね
ごま油!麺つゆ!にんにく!
ワンパターンだよね
アジシオ最強なんだよね
味の素、鶏ガラスープは入れとけば間違いない
2振りで十分よな
卵かけご飯の時はシャリシャリするまで味の素入れる派です
ワイには旨味がわからん
毎回どれくらい入れればいいか分からない
料理はパターンの組み合わせやからな
アジシオどばどばしたフライドポテト最強や
どんな料理にでも合うと思ったら大間違い
中国人の料理見てると大体鶏ガラ入れてる
>>35
欧米の料理人は大抵コンソメ入れてるしそんなもんやで
マック食ってる現代人が化学調味料から逃げらる訳ないんだわ
化調は安全!て言う奴おるけど
マウスに化調を皮下注射したら頭おかしなったて研究もあるし必ずしも大丈夫ってわけちゃうやろ
>>37
皮下注射は草
んなことしたら砂糖とかだってただじゃ済まねえだろ
味の素入れても味がよくなった気も悪くなった気も一切しないわ
味の素っぽい味が混じるってだけ
あれを美味いと感じるって才能だろ
創味シャンタンでだいたいケリがつく
味の素ヤーッ!
ニンニクヤーッ!
は信用できる
顆粒だし
鶏ガラスープの素
味の素
旨みなんてこいつらで十分なのよ
ラー油もくっそ有能よな
味の素とマヨネーズあれば
大体なんとかなる
むしろ塩分減らせるから身体に良いんだよなあ
うま味はなんぼ有ってもいいですからね
化学調味料かどうかは知らんけど味覇もすこ
とりあえず入れとけば美味くなる
なんたって旨みやからな
こんな雑に使ってもうまいもんなんかデメリットがないとおかしいやろって思うやつらの気持ちもわかるで
コメント一覧 (17)
-
- 2023年09月04日 09:35
- 無化調ラーメンとかあまり美味しくないけどありがたがれてるゴミ
-
- 2023年09月04日 09:37
- 俺は味の素を大量に使った料理を食べると鼻が痒くなるので自分では使わない
外食もジャンクフードならともかく高級店でそう感じたら二度と行かない
でも滅多にそうならないので普通に外食を利用している
-
- 2023年09月04日 10:51
- >>2
アミノ酸に反応してんの?他の食い物に含まれるアミノ酸には反応しないのに?
頭おかしいわ
-
- 2023年09月04日 09:39
- しょうゆだって
-
- 2023年09月04日 09:40
- 醤油だって旨味の塊やっちゅーねん
-
- 2023年09月04日 09:44
- あじしお
味の素
創味シャンタン
中華あじ
一人暮らしの場合だいたいこれでおk
-
- 2023年09月04日 09:59
- 他の味付けしないで味の素だけ入れた不味い料理を食べさせられたことがあるわ
料理下手なやつは味の素使っても駄目なんだよ
-
- 2023年09月04日 10:16
- 取り過ぎがダメだってだけの話でそれは塩も醤油も砂糖も同じ
取り過ぎたら有害なら有害だ!っていうなら塩も砂糖も取るな
-
- 2023年09月04日 10:31
- うちの母ちゃんは味の素否定派で、俺は一人暮らしするようになって味の素使うようになったが、おふくろの味超えまくったわ
-
- 2023年09月04日 11:00
- 味の素といえばやしきたかじん
-
- 2023年09月04日 11:04
- 30振りまでにしとけ
-
- 2023年09月04日 17:14
- たまに感じる嫌な臭いの正体が分かった。
大量に入れられた化学調味料に熱が加わると、嫌な臭いがするようになるのだ。
-
- 2023年09月04日 18:37
- お菓子、外食、ダシ調味料の色んなとこにグルタミン酸は入ってるから、自炊の範囲でわざわざ味の素を入れようとは思わんな
-
- 2023年09月04日 20:01
- 冬場のうどんはカツオか昆布の顆粒出汁がかかせないわ
-
- 2023年09月04日 22:47
- 味の素好きなやつに料理作るのは確かに楽なんだよな
味の素さえいれておけばいいから
-
- 2023年09月05日 15:10
- 使うのは否定せんけど、入れすぎや。パラパラ程度で十分やねん。
うま味調味料はあくまでも引き立て役。
主役にはなり得ない。主役を食うほど入れると逆効果。
-
- 2023年09月05日 15:16
- うま味調味料は、塩や砂糖と違って過剰に入れても舌が入れ過ぎを判断しづらいから
注意が必要って、昔誰かが言ってた。
よく「舌が馬鹿になる」とか「舌がマヒする」とかいう表現する人いるけど、
それもこの辺から来てるんじゃないのかな。
「薬も過ぎれば毒になる」 この一言に尽きる。
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
スポンサードリンク