「すぐやる人間」になるためのソリューション
教えろ
俺も知りたい
先延ばし癖がヤバい
面接さえも何も考えずそのまま行って落ちてる
明日できることは明日やりゃあいいんだよ
教えたるわ
「すぐやる人間になるためのソリューションを探す」んじゃなくて「すぐやる」
これだけ
>>6
それができたら苦労せんのよ
>>7
いやお前はさらに苦労しようとしてる
だってソリューションを探すという無駄な手順を一つ増やしてるんやもん
そら苦労するわ
やろうと思ってから6秒後
やらなくて良い言い訳
を考え始めてそれに甘える
それがお前よ
やらない理由を探すな
全ての行動の無駄をなくす
イメージは軍隊、日生学園、男塾や
起きる時間になったら布団からバッと出て即顔洗ったりトイレ行ったりする
じゃあワイも言う
何かしたいと思ったら5.4.3.2.1.ってカウントダウンして0で動く!自分の背中を自分で押してあげるイメージで!
不思議と動けるよ!やってみそ
人ってやるべきこととかの、やらなくてもいい理由を無意識に探して怠けたい変化したくない生き物らしいから
うまくそれを壊す工夫が必要やねん
行動しない人を見ない
常に刺激をもらえる人を見て生活する
とにかく始めるしかないよね
やる気は出すんじゃなくてやってるうちに出てくるもんだぁ
>>17
やってるうちだよね
ワイプロジェクトをマネージメントしてるんやけど面倒なこと後回しにして関係者相当迷惑してるんやろうなあって最近気づいたんや
>>18
すごいねイッチ!
ワイが言うの恐れ多いけど、1番面倒なことを先にやれば楽になりそうかもしれん
ワイも先延ばし癖やばかったな
営業やが嫌いな客からの電話に出なかったり面倒な見積り放置したりしてだいぶ怒られたわ
今は面倒いことこそパッと終わらせて気分晴れるのが快感やわ
コメント一覧 (6)
-
- 2023年06月08日 11:48
- 作業に突入する恐怖感から衝動的に先延ばしにするらしいから、やらないことに対してより強くて分かりやすい恐怖があればすぐやるようになる。つまり業務進捗を細かく確認してきて、遅れてれば怒鳴りつけるパワハラ上司の元に付けばいい。
-
- 2023年06月08日 11:51
- 学生の頃は出来なかったが社会に出たら普通にできた
金銭と責任の問題かなぁ
-
- 2023年06月08日 12:19
- 子供の頃にかーちゃんが、面倒な宿題を最初にやってしまえば後はどんどん楽になるって言ってて、子供のワイは、はえ〜そうなんやと素直にかーちゃんの言うように宿題をやった。
そのままずっと、面倒なことから先に片付けるようにしてきたんで、大変なのは最初だけだって思えてる。
動いてしまえばどうにかなるって感じ。
かーちゃんには感謝してる。
-
- 2023年06月08日 13:13
- 「人間何かするのに必ずエネルギーを使う
なにかをするにも使うししないための理由を考え言い訳するにもエネルギーを使う
どうせ使うならポジティブに使おう」
どこで覚えたかわからん言葉だがそれを実践するだけよ
最初はきついがそのうち習慣になるからまあがんばれ
-
- 2023年06月08日 20:40
- 直ぐやった方が楽じゃん
その分タスクが増えるかも知らんけどスキル上がる速度が早い
いい会社な評価されて給料上がる
ダメな会社なら辞める時に選択肢が増える
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
スポンサードリンク
これを受け入れるかどうかだけ
行動力のある人はその痛みを乗り越えてやってるだけ