ママ「九九覚えたら動物を飼ってあげる」ぼく(6歳)「ほんとぉ?」
ぼく(6歳)「おぼえたよ!がっこうのテストでちゃんといえたよ!」
ママ「がんばったね、ペットショップいこうか」
ぼく(6歳)「わーい」
ぼく(6歳)「このくろい犬がほしい」
ママ「駄目」
ぼく(6歳)「じゃあこのねこ!」
ママ「駄目」
ぼく(6歳)「犬もねこもだめなの?」
ママ「駄目」
ぼく(6歳)「じゃあ、このでっかい鳥」
ママ「これいくらするか知ってる?無理」
ぼく(6歳)「うううううーん、じゃあうさぎ!この白いうさぎかわいいよ」
ママ「目が赤い、気持ち悪い」
ぼく(6歳)「ハムスターは?」
ママ「それネズミよ、気持ち悪い」
ぼく(6歳)「どうぶつかってくれるっていったのに…」
ママ「メダカでいいでしょ」
ぼく(6歳)「」チーン
実の息子さんにこんなことするんだもん、
ぼく23歳が無勤労者でママの財布からお金抜く人になったのも自業自得だよね。
😨
そうやな
長い
わーいの後すぐにメダカで良いでしょで伝わるやろ
そんな文章しか書けないからプーなんや
>目が赤い、気持ち悪い
それネズミよ、気持ち悪い
ここらへんはひどい😨
でもちょっとヤバい親感あるのは分かる
ペットっていうからあかんのや
最初に何が欲しいって具体的に言わんと
ペット飼ってでメダカ飼うなんて
寿司買ってきたよ~って言われて助六寿司出されたみたいなもんや
>>18
普通に良くて草
助六寿司美味いよな
パッパを巻き込む必要あったな
親側が何かで釣るような方針で成長を促すなら飴である賞与は快感がともわないと意欲に繋がらない
結果行動に意義をなくしやる気を損なう良い例
ワイの友人なんてもっと酷いで
ガキ(10)「宿題やーやーなの!」
友人「宿題やれ!ゲーム買わないからな!」
ガキ(10)「ぴぃぎゃあああああ!!!」
友人「しゃーねぇなぁ...買うわ」
ワイは99を習った初日1日で全部覚えたで
元スレ
ママ「九九覚えたら動物を飼ってあげる」ぼく(6歳)「ほんとぉ?」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686114547/
ママ「九九覚えたら動物を飼ってあげる」ぼく(6歳)「ほんとぉ?」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686114547/
コメント一覧 (7)
-
- 2023年06月07日 19:56
- 私は結局九九を半分しか覚えていない。それでもひっくり返せば実用上問題無い。
-
- 2023年06月07日 20:08
- 未だに7の段8の段でちょっとつまずくわ
たまに焦ってると計算間違いしてるし自分の頭の悪さに困る
-
- 2023年06月07日 20:25
- ※1
そういうこと繰り返されると無気力になるって教訓を教えてくれてるんや
-
- 2023年06月07日 21:16
- さすがにヒトケタの掛け算できないと日常生活に支障出るだろw
-
- 2023年06月08日 00:02
- まあ、こういう流れで飼われたペットがどうなるかを想像すると、逆に飼われなくて良かったような気もする。
メダカなら2年くらいで天寿だから、まあ。ハムスターもそのくらいか?
-
- 2023年06月08日 01:14
- 6歳の時のことでこんな詳しく覚えてるなら普通にトラウマになってるんだろうね。
性格にそこそこの影響与えてることは間違いない
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
スポンサードリンク
それとこれとは話が別だぞ