科学系YouTuber「〇〇凍らせてみた!〇〇真空にしてみた!」でんじろう先生「🙄はぁ」
でんじろう先生
「掃除機の仕組みを解説!自作してみました!」
「ガソリンスタンドの給油機が自動で止まる仕組みを解説!」
「IH調理器具の仕組みを解説!」
「火起こしの手段を複数実演!」
「ヨットはなぜ風上に向かって進めるか仕組みを解説!」
ワイ「やっぱ天才だわ」
でんじろう先生やってるんや
見てみたいわ
>>3
YouTubeやってるぞ
日常生活で当たり前のように目にする機械の仕組み解説してたり
はえー自転車ってこんな考えられて作られてたんや~ってなる知識教えてくれたり
物理学や科学をどうやって人間は生活に利用してるのか教えてくれるからめちゃくちゃ勉強になる
>>4
めっちゃ楽しそうやんけ!
>>6
実際面白いし為になるで
他の科学系YouTuberって化学薬品や物質作ってなんかしてその結果ドン!するんだけど
見終わったら"で?"ってなる
ガソリンスタンドの仕組み あれおもろかったわ
そういう仕組みなんやなーって
でんじろうがなぜテレビに引っ張りだこだったのかわかる
科学を日常生活に落とし込んで解説してはえーってさせるのうますぎる
元スレ
科学系YouTuber「〇〇凍らせてみた!〇〇真空にしてみた!」でんじろう先生「🙄はぁ」
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685956539/
科学系YouTuber「〇〇凍らせてみた!〇〇真空にしてみた!」でんじろう先生「🙄はぁ」
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685956539/
コメント一覧 (11)
-
- 2023年06月05日 20:32
- 今の日常って色々な科学によって支えられているんだなって考えさせられる
-
- 2023年06月05日 20:36
- ※1
そして一般人って何も知らねえな~って思う
今の記憶持ったまま過去に行っても何も作れないで終わる
-
- 2023年06月05日 21:07
- ※2
何も説明のないまま一般利用出来るようになってるからなぁ
いくら学校で勉強したって細かい技術なんて知らないだろう
-
- 2023年06月05日 21:52
- お~ちょうど俺もでんじろうさんのユーチューブチャンネル最近見つけてよく見てるわ
スレに上がってるヨットの仕組みは感心したな、風上の斜めのほうに進むとは
-
- 2023年06月05日 23:26
- 確かになんでもドライアイスで凍らせたり、強酸に漬けるだけの某YouTuberの比じゃなく面白いよね
-
- 2023年06月06日 01:20
- そりゃ化学反応系はげんきくんがやってるし、でんじろう先生がわざわざやる必要ないしな
-
- 2023年06月06日 10:12
- 某げ○き先生ちょっと見たけど似たようなことしてて面白くなかったわ
化粧キツすぎるし
-
- 2023年06月06日 12:50
- ザ実験で芸人に無茶させるときの悪魔のような笑顔大好きだし見てみるかなー
-
- 2023年06月08日 01:49
- そらまあ普通の大多数一般人が見たいのはトプットプッシュワシュワカッドカンッだし。
でんじろう先生が見たくなるのは、小学生の夏休みかDIY意欲のある一部の大人、理屈や理論を知りたい探究心のある人間ぐらいでしょ。
Tiktokやインスタで中身のない流行りの音楽に乗せたダンス踊ってるだけで数万数百万バズるような時代に何言ってんのよ。
大多数が求めてるのは理論や理屈じゃなく『見栄え』。
-
- 2023年06月09日 12:46
- でも真面目に解説してる分、悪いでんじろうが見られなくて物足りないんだよな。あれが見たいのよ。
-
- 2023年06月12日 13:36
- 単に段階だろう
視覚的に派手なものを見て、それで科学に興味を持った人が次の段階としてでんじろう先生みたいなのに進んでいく
どっちが欠けてもダメだと思う
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
スポンサードリンク