先生「マイナスは0より小さいから~」ワイ「???」
0は"無"なんやからそれよりも小さいものがあるわけないやん
無だから
小さいも大きいもないねん
基準やねん
もっとマシな表現があるかと言われると困るけども
どう見えるかだ
まだまだ心眼が足らぬ
たしかにマイナスを小さいと表現するのは違う気がする
マイナス1億って言われたら大きく感じるし
>>9
確かに
もっと0が基準ってことを強調した言い方できんのかね
>>11
言われんでも直感的にわかるだろ
>>19
理解はできるが少ないって表現がしっくりこないんや
整数は0から始まる自然数の拡張やで
マイナスは負の方向に大きい
これでいける
>>17
ガキ「負の方向???」
>>21
これや
記号としてのゼロと数としてのゼロの違い
>>1
マイナスの方が0より先に発明されたので、後付解釈になってるんや
イッチ何年生?
>>26
ピッカピカの高校生やで
大きい小さいやと違和感ある
高い低いの方が感覚的にあう
発見された順番が無理数→マイナス→0という事実
これは数学センスのあるイッチ
数直線で考えれば良い
髪の毛0やけとマイナスにはならん
ワイの勝ちや
数直線で考えても0から左は"マイナス方向に大きい"の方がしっくりくるんやがなあ
>>40
ワイもそう思う
小さいはイメージ的には正負ではなく絶対値の大小の方が近いよな
>>40
イッチのいうその『大きさ』はベクトルの矢印の長さ、つまり絶対値のことや
>>42
絶対値基準にして考えた方が楽やと思うんやが、なんでも教育の現場では小さいって言ってしまうんかね
>>44
数学の公理上、-2 < -1 < 0 < 1 < 2なわけでな
大小比較をするなら小さいと表現するしかないやろ
>>46
不等号だとしっくりくる
なにこれ
>>49
矢印の大きさで考える考え方もあれば、単純に不等号で考える考え方もあるってことや
数学の才能ないよ
>>43
確かに国英よりはできんが
数学はね
考えたら負けるよ
"マイナス方向(ベクトルの向き)に大きい(絶対値の大きさ)"って考えはベクトルとして考えた時や
スカラーで考える限りは数直線で右にあるもよほど"大きい"と呼ぶ
要するに自分の頭の中に「スカラーとしての物差し」「ベクトルとしての物差し」があることを理解して意識して使い分けたらええだけや
>>48
頭の中にベクトルとスカラーがあるって説明斬新やけど納得やわ
すごい
>>51
多分理系が得意な人ってこの辺の考え方自覚あるなしに関わらず自然に使い分けられとるんちゃうかな
>>48
義務教育の過程でなんでこれ説明しないんやろ
ワイが覚えてないだけ?
>>53
義務教育の教師でこれ根本的にわかっとるやつが普通におらんかったりするでな
>>55
も終こ国
>>58
だって中学の数学教師はみんながみんな理系学部入っとったわけではないやろ?
多分こういう根本的な数字の概念に関する考え方って大学の数学の領域やし
ワイは中卒やからその辺ようわからんけも
>>62
それはそう
ただ教科書にちょこっとでものっけてほしい
小さい大きいで表現されると物体として存在してるみたいだよな
身長0cmより小さい物体なんてないのに身長-1cmの物体があるかのように扱われる違和感
>>57
これ
>>59
数学を日本語に訳する過程で生じる違和感は結構あるよな
{a}を要素に持つ集合Aとか言われると「一個しかないなら集合とは言わないやろ…」って思う
>>65
震災の頃の4400人孤立ってそれもう孤立じゃねえだろみたいなスレタイ感ある
>>67
草
あーあ、イッチのせいで今まで気にならなかったどうでもいい表現が気になるようになっちゃったよ
こういうのを見ると理系にも文系に必要な能力を要するんやなってつくづく思うわ
やはり国語力は大事、はっきりわかんだね
ちなみにワイはこの辺が理解できなくてスレ立てしたわけやないで
ただ気になっただけや(名誉の保護)
無限「すまん、ワイ実は一種類ではないんや」←これ
まあイッチみたいなこと子どもの頃考えてたなw
コメント一覧 (8)
-
- 2023年05月23日 23:46
- 無量大数は無限なのか有限なのか知りたい
-
- 2023年05月23日 23:52
- 無一文になって借金してみればいい
0という無より下があるって感覚的にわかるよ
-
- 2023年05月24日 00:18
- マイナスは小さいんじゃなくて「減る」とか「0を基準にした反対側」の方が正しいかな
-
- 2023年05月24日 00:22
- ※1
有限とか無限とかの問題じゃなくて、無量大数はただの桁だぞアホ
漢字文化圏に存在する最も大きな桁が無量大数
つまり万とか億とか兆と同じ概念だ
それより大きな数字の呼称は漢字文化圏には無いってだけで、数字自体は無量大数よりもっと大きな数字はいくらでもある
ていうか数字はそれこそ無限
ただ、無量大数より大きな桁を表現する日本語は無いので、無量大数より大きな桁を表現する場合は、「10のX乗」という表現をする
-
- 2023年05月24日 01:32
- 0はただの基準値と考えたらいい
-
- 2023年05月24日 02:41
- 何かを足さないと無にすらならないのがマイナス
-
- 2023年05月24日 04:22
- 地面で考えろ
0は平地でマイナスは穴が開いている、そこに土持ってきてもまず穴が埋まるし埋めなきゃ盛り土ができない
-
- 2023年05月24日 09:50
- 無に1を足すと1になる、じゃあ1足すと無になる数って何やろ
で生まれたのがマイナスの概念やろ
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
スポンサードリンク