TOP

勉強はできるのに仕事ができない人←これさ

1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:36:24.117 ID:LkIgAH4Lp

コミュニケーション能力以外で勉強と仕事の違いって冷静に考えてないよな
もしかして勉強はできるって思いたいだけ?



5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:37:13.599 ID:KXzRTRTA0

仕事はアドリブ力も必要だろ



9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:38:55.234 ID:LkIgAH4Lp

>>5
コミュニケーションの要素を除いた仕事のアドリブって例えば数学でも同じこと言えるだろ



12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:41:37.292 ID:CBSaNHWcr

>>9
勉強って問題が単純化されてるからな



20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:45:48.595 ID:KXzRTRTA0

>>9
勉強は正解が用意されてるけど仕事に正解はないからな 勉強はできるのに仕事ができない人っていうのはそういう正解が用意されてない仕事が苦手なんじゃね?だからライン工とか決まったことを繰り返す仕事ならパフォーマンス高いと思う



11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:40:18.634 ID:SmhdyBUQ0

あるよ

勉強を暗記メインでやってた人はルーチンワークには強いけど、臨機応変さが求められる仕事には弱い

逆に勉強を体系的に学んできた人はどちらもできる

暗記メインで勉強ができる人が臨機応変さを求められる仕事に対応できないときにスレタイのような評価をされる



16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:43:09.146 ID:LkIgAH4Lp

>>11
状況に応じて行動をとるのは勉強もそうじゃん
暗記といえど上を目指すなら頻出問題の傾向を想定するとか予め状況を想定する能力が必要



14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:41:58.044 ID:jgsQglmz0

そら仕事で求められてるのはフットワークの軽さやしな
でもだからって、勉強一切しなかったクズを仕事はできるなんて方向性で信じるやつはいないが



21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:47:08.294 ID:rvFHY7g2d

勉強できるってのは、やれって言われたらやれるって話だろ。
問題に対する正解を知ってる。
仕事は正解ばかり用意されていない。時に間違いを通すことさえある。



23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:47:38.422 ID:bgTuDr9da

勉強だって塾やなんやらに言われた通りやることこなしてるだけのやつと自分で考えて勉強法編み出してるやつとじゃ違うだろ
前者が仕事できないのはあたり前よ



24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:47:54.183 ID:LJOfEVaQ0

分かれ道は物事をつなげる力の有無って感じ
「環境アセスメント」を「環境アセスメント」でまるっと覚えている人と
英語のassessmentとつなげて覚えてる人がいる



39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 20:13:03.140 ID:LkIgAH4Lp

>>24
そういう連想力だの発想力だの計画力だのはあくまで結果が可視化されるまでの差になるだけじゃね
時間を投資すればそもそもどれでもできるようになるから「勉強はできる」って表現からはピンとこない、勉強はできるようになったなら分かる

仕事はできない人っていわれる奴も時間かければ仕事ができる人って表現になっちゃう



30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:53:38.475 ID:xo9pHpd00

思いたいってのがよくわからん。
勉強ができる、というワードから一般的に想定されるのは
学生時代のテストの点数や学歴などだろう。
客観的な成績数値や学校名などで可視化されてるのだから
それらが良ければ実際に一般的な意味での勉強はできると言って
間違いではないだろう。

おそらく本当に勉強ができるというのは
どんな仕事でもすぐに学習できて対応できる奴のことだ!・・・と言いたいんだろうが
それは単なる勉強ができるの定義を書き換えているに過ぎない。
そもそも「仕事ができる」自体が勉強ができるよりも分かりやすい数値化などが
しにくいし主観的な上司の評価などになる。



34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:55:22.748 ID:CBSaNHWcr

>>30
仕事できそう



32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:54:51.491 ID:2XHZVtEZ0

例えば
テストで化学式を答えることはできるけど
仕事で配合するときに間違えて重大事故起こすような人っているよね

逆に化学式は全くわからないのに
配合ミスは絶対起こさない人もいるけど



36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 19:57:26.635 ID:bgTuDr9da

仕事って一人でするもん違うからな
勉強は一人で頑張るもんだからそもそも別物なんよ
一人で処理できない仕事を周り巻き込んでチームで処理する能力とかそこに至るまでのコミュニケーション能力やらが重要になるからな
どれだけ個人の能力が高くても周りに適応できなければ仕事できない烙印押される



40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 20:13:55.828 ID:GuI+DaBr0

仕事ができるって、結局は金稼げるかどうかだからなぁ
頭の良さ=金稼ぐ能力ではないってだけの話でしょ



41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 20:15:21.542 ID:vGa8rwPV0

うちのかみさんがそれだわ
勉強は出来るんだよ
数学とか、答えがあるものは出来る
けど、どうするかを自分で決めなきゃならないものが出来ない



44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 20:18:29.007 ID:LkIgAH4Lp

>>41
それ勉強はできるじゃなくて好きなだけって可能性はないの?
自分で決めなきゃならない事もできないんじゃなくてしたくないだけでは?



47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 20:29:10.460 ID:vGa8rwPV0

>>44
変わり者なんだよなぁ
前にネットで、どうすればかみさんが仕事できるようになるかな?って質問するために
かみさんの特徴を書いたら
「そんな奴いる訳がない」って回答もらった事ある



48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 20:42:00.345 ID:GuI+DaBr0

>>41のタイプの人間、割といると思うけどなぁ
勉強ができても起業ができるわけじゃないってのと同じ話



42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 20:16:13.738 ID:LkIgAH4Lp

つまり生まれつき能力が多い人か少ない人かってのが本質で、勉強だの仕事だのって言葉はそもそも表面的すぎて主観的な評価にしかならん



43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 20:16:24.427 ID:YmNfPrmYd

現役で青学行ってるのにフリーターでそこでも無能扱いされてるおっさんいるわ、真面目なんだけどな



49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 20:49:06.067 ID:M+OyKm+Ca

勉強でも仕事でも大事なのは、必ずやりぬくという強い意志と行動力
どちらかが出来たらもう一方も出来る



50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 20:54:50.333 ID:qDPsVHW10

テストの点数や学歴という結果は優秀だけどそこまでの積み重ね方が違うパターンがあるからな
一夜漬けの応用でしか勉強できないけど高得点取る人もいるし



元スレ
勉強はできるのに仕事ができない人←これさ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1684578984/
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今週の人気記事
  • 先週の人気記事
  • 先々週の人気記事

        記事をツイートする

        記事をはてブする

         コメント一覧 (6)

          • 1. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月21日 01:45
          • 風呂敷広げて、しっかり収集(始末)が出来る人。
            勉強できても広げたままで、何も出来ない人が結構多い。
          • 2. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月21日 02:09
          • 確かに、東大京大レベルのすごく頭いいのに仕事任せてみたら、仕事が上手くいかなくて相談されたことがあって、
            Fラン卒のアホみたいなのに代わりに任せてみたら、片手間でプロジェクト完遂させてたことがあるわ
            マジで謎だから、とりあえず学歴で力量判断するのはやめた
          • 3. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月21日 02:09
          • 学歴的にはいいとこの大学いって院も出て人柄もいいんだけど
            まともな長文書けない人がいたな
            報告書とか提案書が全部箇条書きって感じの文章しか書けない人だった
          • 4. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月21日 02:20
          • 会社に居るアルバイトは勉強もできない仕事もできない
            何ならできるんだブスバイトよ
          • 5. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月21日 02:39
          • 出世する度に業務内容が変わっていって
            結局無能か並レベルの仕事水準になるところで出世が止まるので
            無能が多い仕組み
          • 6. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月21日 03:13
          • 勉強は入力、仕事は出力だからだろ
            入力がどんなに得意でも、出力ができない奴は仕事もできない
            テスト用紙の上でしか自分が学んだことを発揮できない
            学校で学んだことが現実に使えるということに気付いてない
            だから学んだことが全て無駄になってる

        はじめに

        コメント、はてブなどなど
        ありがとうございます(`・ω・´)

        カテゴリ別アーカイブ
        月別アーカイブ
        記事検索
        スポンサードリンク
        スポンサードリンク

        • ライブドアブログ
        © 2011 エレファント速報:SSまとめブログ. Customize by yoshihira Powered by ライブドアブログ