服見てるワイ「ほーん4950円か」
セールの時の服「同じ服が500円…?」
値段の付け方流石にガバガバすぎへん
それがセールや
>>5
半額以下やんけ
最初からその値段の少し下ならまだ買えるのに
>>7
3000円でも多分利益は出てるんやろうな
まぁシーズン終わったらそうなるのはしゃあない
流行サイクルあるからな
だからジーンズとか常に需要がある定番商品は安くなりにくい
>>9
服って変に流行あるからクソみたいに無駄に作って
それ新品のまま廃棄するとかバカなことになってんちゃう?
そのうち資源枯渇とか言いながらまだファッションだ流行だのやってるの
ファッション業界やん
>>10
流行に流されてしまう消費者が悪いわ
なんか高い買い物した時に「えーセールの時なら3割引きなのに」とか「あっちの方が良かったのに」とか言ってくるやつ何なん?
まあ惣菜とか弁当と一緒よ
服は在庫管理大変だしとにかくはけさせるほうが大事やね?
>>1
服って元々1000円の価値しかないものを「1万円が半額セールで5000円!」とかやるからな
アパレルは悪質な売り方してる
なお、原価は500円ぐらい
ユニクロしか勝たん
装飾品は独自性みたいな自己主張の場になるから値段で購買層区切る事で個性出そうとするんよな
質は並以下か並で高いだけのブランドとかあるのがそれ
コメント一覧 (1)
-
- 2023年05月19日 05:53
- 製造コストは良くて販売価格の1割くらいやろ
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
スポンサードリンク