TOP

ワイ「インターネットでなんでも分かるのに大学で授業受ける意味あるんスか?」

1:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:46:34 ID:LKIw

教授「…」
教授「せやな」

はい論破
敗北を知りたい



3:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:47:08 ID:NVrT

教授も大変やなぁ



4:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:47:08 ID:PQxs

教授の勝ちや...



5:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:47:18 ID:OtyQ

じゃあ大学行くなやって言いたいけど大学出てないとそれなりのとこには就職できないからな



6:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:47:26 ID:5A9S

教授あきれてるやん



8:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:48:19 ID:r9cy

コミュニケーション磨くんやで



9:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:48:41 ID:LKIw

教授B「そうだねえ、色んな考え方があるよね」

ハイ出た
人それぞれ論で逃げる奴



11:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:49:07 ID:Yttj

相手されてないやん



12:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:49:19 ID:Bfmh

大学で色々学べばいちいちインターネットで調べなくてもよくなるからや



14:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:49:38 ID:Jz2J

ネットでなんでも分かるはずなのになんでイッチは彼女できないの?😥



16:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:50:36 ID:LKIw

教授C「きみは運転免許は持ってるの?」
ワイ「もってますけど?」

教授「事故には気をつけなよ」



18:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:51:18 ID:0lkX

>>16
やさC



17:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:51:06 ID:CpTl

まぁ「オレ勉強したくない」の言い訳言ってるだけにしか聞こえないから
大学来てまで小中学生みたいな態度とられると適当にあしらわれて終わりや



19:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:52:00 ID:LKIw

教授D「疑うところから学問は始まるからな、ええことや」



21:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:52:27 ID:WO3L

大学は人と会う機会を作りにいく場所やからね



22:名無しさん@おーぷん 23/05/06(土) 23:55:06 ID:lLiW

経験や直感は直接人に聞かないと分かりづらいからなあ



31:名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 00:02:56 ID:8boS

百聞は一見に如かず
百見は一考に如かず
百考は一行に如かず
ネットで知識を得ることはできてもそれを実際に見ることなぜそうなるのか考えることそれをやってみることは大学とかの環境がないとできない



49:名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 00:29:14 ID:Gzbf

そもそも調べんやろ



元スレ
ワイ「インターネットでなんでも分かるのに大学で授業受ける意味あるんスか?」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683384394/
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今週の人気記事
  • 先週の人気記事
  • 先々週の人気記事

        記事をツイートする

        記事をはてブする

         コメント一覧 (25)

          • 1. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 13:36
          • なんならば別に高校も行く義務はないんやで。
          • 2. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 13:37
          • その疑問に対する答えをなんでネットで調べようとしなかったの?
          • 3. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 13:45
          • 学習は自発的な体験によって
            己の身に付く。
          • 4. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 13:45
          • で?
            それでお前が頭がいい証明になるのか?
            世の中スマホポチポチしてる奴は皆賢いのか?それを誰が証明してくれる?道具の使い方がわかってるだけのサルと何が違うんだよ
          • 5. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 13:47
          • 知識は道具なんや、そして道具は人間が目的をもって使うことで初めて世の中に利益をもたらす
            高等教育機関というのは知識の使い方を学んだり、自分で使い方を考えたりする場所や
            「知っている」と「知ったものを自由に使える」の間には大きな大きな壁があるんやで
          • 6. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 13:48
          • その原理ならインターネットの使い方だけ教えれば小学校も行かなくていい。
          • 7. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 13:50
          • 大学行かなかったらそんな考えさえ持たなかったかもな
          • 8. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 13:57
          • わからないところを研究しに行くのでは
          • 9. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 14:00
          • でもおまえら、学校と試験がなければ勉強しないやん
          • 10. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 14:08
          • インターネットで何でもわかるかもしれないけど
            何わかりたいかすらわからないじゃんお前
          • 11. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 14:28
          • まずネットにある情報は次元が低いんや。自称専門家の素人の発言が多い。それも実体験や他人の見聞が根拠だったりする(※ 嘘や偏見が混じっている可能性大有)。また、研究機関や学者等の権威を利用して自身の発言に説得力を持たせることで馬鹿を騙して金儲けをしている。(※ブランド料払え)。その「はぇ〜、やっぱ○○さんすげぇ!」ってなった馬鹿をオンラインサロンに誘導して毎月一定額の金をむしり取るんや。教祖は本来、公的機関から認められた資格も権威も科学的根拠も何にも持ってないんやで。詐欺師や詐欺師。地道な努力ができず、プライドが高く謙虚さに欠けているから、学会で評価(相手に)されずに、メディアやネットに逃げてくるんや。あいつらは実は落伍者、落ちこぼれなんやで。
            話が脱線し過ぎたな。元に戻そう。
            次に、お前がネットで得た情報を正しく理解できているかどうかの問題がある。大体ができていない。その証拠に共通テストや一般入試の現代文の平均点がある。あんな簡単な問題なのに、平均点は良くて6割前後だ。まず自分は馬鹿かもしれないと疑え。馬鹿だからこそ大学でリテラシーを高めるんだよ。この馬鹿。どつき回したくなるわ笑
          • 12. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 14:28
          • でも授業受けないと単位あげられないよ?
          • 13. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 14:59
          • ハコ出席でも通信制でも学歴は学歴
            ところが自称で高学歴高教養のネット民が何言おうが無資格は無資格
            ハイ論破w
          • 14. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 15:05
          • 大学のレポートでもネットで拾ってコピペしてきゃ単位が取れて優秀な人間だと評価ゲットできるだろ
            それも入試に通って初めて可能な特典なのだが
            まあ競争から逃げたアレが何言ったってな
          • 15. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 15:55
          • まあ、間違ってはいない。
            必要があって専門外のことを調べても、専門書を5.6冊読んで、わかっていない部分があればその分野の専門書を5.6冊読むのを繰り返したら、講義受けるよりもよっぽど早く上達するし、理解も深まる。
            ただ、プロフェッショナルと会話して現実を知れるのは大きなメリットだよ。

            もっとも、ただ無意味に講義を受けるだけなら意味が無いわな。
          • 16. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 15:58
          • すぐ仕事で使おうと思ってるのにOSしか入ってないパソコンあっても使い物にならんやろ
            ソフトのインストールは学校でやってこい
          • 17. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 16:00
          • 大学を知識のインプットの場としてでしか考えないなら、そらそうなる。

            大学に行く最大の価値はゼミや学会の外部でプレゼンや論文を書いて自身の成果を発表することにある。

            だから文カスで卒論コピペマンは大学の学費ドブに捨てたのとほぼ同義
          • 18. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 16:03
          • グーグル検索だけで量子論の論文理解できるぐらい頭いいやつは確かに大学に行く必要はないが、そんなやつはこんな質問教授にしない。
          • 19. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 16:24
          • 意味がないと思ってるから、そういう質問するんだよね?
            じゃあ、逆に質問。
            勉強に意味がないと思ってるなら、なぜここにいるんだい? 
          • 20. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 16:44
          • 高校時代にコロナのオンライン講義でうんざりしたから
            まともな大学生は対面授業の価値をわかってるんだよなあ

            通信制サイコーとか言ってる奴は氷河期の爺さんだろ
          • 21. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 16:55
          • ぶっちゃけ有能な教授はYouTubeとか動画で講義流してるからな
          • 22. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 18:16
          • 教えられるだけの奴ならあんまり行く意味ないよな
          • 23. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 20:01
          • 教授じゃなくてインターネットで調べたらいいじゃん
          • 24. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 22:18
          • 積み重ねるのと付け焼刃、ここぞという時に役に立つのはどちらか
            とあるなにかに自分が詳しいとして、話しかけてきた相手が普通に話せるのと
            まるで素人レベルでスマホ見ないとわからない、話が弾むのはどちらかをかんがえてみたらどうだろうか
          • 25. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年05月07日 22:37
          • そういう質問する時点で頭が悪いと断言できる

        はじめに

        コメント、はてブなどなど
        ありがとうございます(`・ω・´)

        カテゴリ別アーカイブ
        月別アーカイブ
        記事検索
        スポンサードリンク
        スポンサードリンク

        • ライブドアブログ
        © 2011 エレファント速報:SSまとめブログ. Customize by yoshihira Powered by ライブドアブログ