TOP

「AIのせいで仕事消える」って言うけど働かなくても生きて行けるようになるんだからいいじゃん

1:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 13:56:36.67 ID:hv4SDqC4d

どんだけ仕事好きやねん



2:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 13:57:22.68 ID:8YEL44pNa

収入ないやん



6:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 13:58:32.29 ID:hv4SDqC4d

>>2
人間の代わりにAIが働いて収入を得るんやろ



13:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:01:04.05 ID:bndCKGeh0

>>6後30年は無理じゃね



3:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 13:57:31.37 ID:ZvZ7dGdr0

仕事を生きがいにしてる人もいるんやで



5:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 13:58:29.61 ID:ZvZ7dGdr0

AIは仕事だけやなくて生きがいをも奪うんや



8:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 13:59:36.40 ID:72TJrhIh0

うまく利用できるヤツが生き残る



9:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 13:59:39.38 ID:EJKwqxC80

新しい資本主義!!



10:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 13:59:48.49 ID:bndCKGeh0

そんな簡単やないやろ



11:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 13:59:58.56 ID:BCKITW0Bd

絶対にそうはならない
仕事のやり方が「AIを使いこなすことが前提」に変わるだけで
仕事自体は絶対に消えない、いくつかの職業は消えるけどな



16:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:01:55.37 ID:zzlOgSYA0

>>11
いくつかなんてもんじゃないわ相当数消えるぞ
AI舐めすぎ



14:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:01:09.89 ID:hUMg90QY0

実際AIが奪っとる仕事見てみると
俺たち結局底辺労働するしかないんじゃね



15:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:01:50.46 ID:t72I802ea

日本でいきなりクビとかしにくいから代替職種の採用数絞っていく感じやろ



19:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:03:08.74 ID:hjc/XpFK0

AIで人が不要になる時代かぁ



21:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:03:38.25 ID:9p2AdGwm0

底辺は底辺の仕事しかできないし
底辺の仕事はAIに奪われないから何の問題もないぞ



23:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:05:40.13 ID:my174VTAa

>>21
逆やろ
AIですらできるような仕事が底辺職と呼ばれるんやで こどおじちゃんw



26:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:07:07.76 ID:hUMg90QY0

>>23
誰でもできるような仕事をAIにやらせるんは非効率では



30:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:09:26.20 ID:Ok1Dg3su0

>>26
社保税金かからん年功序列賃金でもない
経営側からしたら何の仕事でも機械がやってくれるならコスパはいいのでは?
そもそものコスト次第だけど



24:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:06:14.16 ID:BCKITW0Bd

AIは体で覚えるのが一番早いから
NovelAIなりChatGPTなり課金して遊んでおいた方がいい



25:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:06:56.38 ID:Ok1Dg3su0

仮にAIが全ての仕事をこなすようになったとしてそれがどうしてワイらの不労所得になると思うんや?
それは全然違う話やぞ?



27:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:07:30.54 ID:t72I802ea

完全にAIに置き換えられる職業はそもそも職扱いされんなるんちゃう



28:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:07:59.11 ID:BCKITW0Bd

高収入の知的労働職ほどAIの置き換え効果が高いから
ここへの導入が優先して研究されるはずや
資本主義やから金を産みやすそうなものほど優先投資になる



29:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:09:22.37 ID:l5sqO5dIp

AIで仕事無くなるーっていう奴はAIを理解してないか勘違いしてるだけ
便利な道具になり得るけど道具は所詮道具だぞ



34:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:12:19.67 ID:Wd6PEDM30

>>29
AIっていう言葉だけ独り歩きしてるイメージあるわ
フィクションのAIとの違いとか何も知らん



31:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:11:06.03 ID:qVjkkvTp0

いや人手不足言うてるやん😅



32:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:11:11.85 ID:hjc/XpFK0

産業革命のとき仕事なくなった人々が犯罪者と化したって話だけど
AIの産業革命もやっぱそうなって治安ヤバいことになるんかね



33:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:11:11.96 ID:hUMg90QY0

全然詳しくないけど
AIいわゆる士業が得意なんやないか
肉体労働とか単純労働やらせる意味あるんか



36:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:12:59.85 ID:fH8vwQDv0

頭使うのは少なくとも省人化すすめやすい

体使うのはAI+機械化で実機が必要になる

労働者は機械化するより安く働くから雇ってくれって上下の差が開いていくんじゃないの



39:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:14:43.30 ID:hUMg90QY0

>>36
AIが管理して人間にやらせるのが
コスパええんちゃう



38:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:14:09.02 ID:08iBGJFWM

ベーシックインカムじゃねえんだから…なんでAIに貢献してない奴に還元されるねん
そんなにほしいなら生活保護しかねえぞ



44:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:16:00.61 ID:hUMg90QY0

>>38
本当にAIが稼いでくれて
生活保護も簡単に高額もらえるようになったらいいのに



40:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:14:51.04 ID:sOGuRYMN0

AI国有化くる?



41:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:15:23.68 ID:HB56nz+Qa

AI以前にIT革命ワラでも同じこと起きたはずやろ
でも便利になって一部の大企業が肥えただけで
平民は何も変わらんどころかしんどい世の中になるだけだった



53:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:22:30.31 ID:l5sqO5dIp

>>41
どっちかっていうとそんな大きな物じゃなく
web検索がYahooの承認ディレクトリ型からGoogleの無差別ロボット型に変わった程度の進化
Googleの検索を使いこなした奴は膨大な叡智を得られたけど
使いこなせない奴は弱者として情報格差が大きくなった
AIも使いこなせた奴と使いこなせない奴でまた情報格差が広がるだけ
情報格差で取り残されるのは別に今に始まったことじゃない



46:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:16:40.48 ID:I3uJWOsBr

一部人件費削減は起こり得る程度やない



48:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:17:59.74 ID:9p2AdGwm0

底辺が仕事がなくなって俺と同じところまで落ちてほしいと願ってるだけだし
仮に仕事失うとしても他の仕事はすぐみつけるよ、底辺仕事しかできない連中じゃないんだし



56:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:26:48.12 ID:Q0/NuicB0

ワイ小説家やけどすでにchatGPTは活用してるわ
アイデアだしとかにいいねん
結局は人間がAIを使うようになるだけで仕事自体はなくならんやろ



57:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:26:48.87 ID:aFlJ1PPxa

AIのおかげで幸せになる人よりAIのせいで不幸になる人の方が多いんじゃないか



61:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:29:58.64 ID:UIHDB3guH

>>57
ITエンジニア系はみんな不幸になるな
設計までやってくれる時点でそれより下流の仕事はほぼ不要になる



92:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:42:51.41 ID:yQrEBO4Op

>>61
ITエンジニアという職業は元々責任押し付けられるためだけに存在してるから
AIが責任とってくれるようになるまでは十字架背負わされ続けるんだぜ?
ワクワクするだろ



60:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:29:05.17 ID:h/GX4JbCM

今だって働きたくなきゃ生活保護受ければいいだけやん
仕事奪われてもなんとかなるやろ



63:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:31:25.74 ID:h/GX4JbCM

クリエイターなんて元々それだけで食えるやつなんて殆どいないから奪われてもインパクトないよな
it系で奪われ始めたら流石に国も動くんちゃう



70:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:33:12.83 ID:JSBH0d5N0

そのAI作った連中しか恩恵無いで



73:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:34:19.02 ID:06vTuxn20

AIが仕事やってくれると思てたのにAIって絵書いたり音楽やったり遊んでばっかだよな



79:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:36:19.46 ID:oQx5UT+Bd

>>73
無給でもやりたいってヤツがゴロゴロおる
ジャンルばっかり貪り食ってるのホンマ草



82:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:38:20.88 ID:wq1rP/nRM

>>79
だって責任取ってくれねーもん
責任取れない分野については社会で利用できないよなかなか
自動運転も技術的には問題ないのに完全自動なんてできてないだろ現実



74:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:34:29.15 ID:wq1rP/nRM

AIに夢見すぎのやつ多すぎるわ
何がどう金になる思ってんだよ
労働力は配置転換起こるだけやぞ



94:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:45:17.45 ID:gsvRwsGMp

1000年前
穀物を脱穀する装置があると仕事がなくなるやで!!

村人総出で地主の家を襲撃して千歯扱きを破壊する

脱穀機を運用する地域に負ける

200年前
機械仕掛けの紡績工場があると仕事がなくなるやで!!

村人総出で紡績工場を襲撃して機織り機械を破壊する

機械を運用する地域に負ける

50年前
トヨタ工場があると仕事がなくなるやで!!

街の住民総出でトヨタ工場を襲撃してトヨタ車を破壊する

トヨタ工場のある地域に負ける


学習能力とかないんか?



113:風吹けば名無し 2023/03/24(金) 14:58:00.76 ID:Ok1Dg3su0

団塊世代が退場するころには人口めちゃくちゃ減っとるやろし仕事奪われるどころかAIないと人手が足りんくらいになるんじゃね



元スレ
「AIのせいで仕事消える」って言うけど働かなくても生きて行けるようになるんだからいいじゃん
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679633796/
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今週の人気記事
  • 先週の人気記事
  • 先々週の人気記事

        記事をツイートする

        記事をはてブする

         コメント一覧 (13)

          • 1. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月24日 21:27
          • 富の再分配に失敗してるんやないの?
            AIが人間に変わって働くようになれば人間は働く必要がなくなるように社会を持っていく必要があるやろ。
            具体的にはAIが稼いだ金を使って衣食住を保証しとく。
            その上でもっとほしいやつは自分で稼げばいいのだし。
          • 2. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月24日 21:29
          • ラッダイト運動
            機械化が進めば仕事を失う人が出てくる
            AIも同様だわ
          • 3. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月24日 21:52
          • 仕事が生きがいって虚しすぎだろw
            何のために生きてるんだよ
          • 4. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月24日 21:55
          • 上の例にもある通り新技術は使った側が勝ち、使わんかった側が負けるのは歴史が証明してる
            拒絶して自滅するのは勝手だが、仕事が無くなるって不安を煽るのは誰の為にもならん
          • 5. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月24日 22:03
          • 就労せずに金もらえたらとっくにやってるわ
            デイトレードとかパチプロ
          • 6. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月24日 22:16
          • テロリストや独裁者にどんな悪用されるかの心配した方がええけどな。
          • 7. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月24日 22:24
          • AIが労働者の代わりに働くとしてどうしてそこから労働者だった人が収入を得るという考えに至るのが理解できないんだが
            金銭の流れを説明してくれないか
          • 8. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月24日 22:31
          • >>7
            大まかに二通り考えられる
            1つ目は労働者がAIを使うパターンで特定のAIインスタンスがそいつを代表して24時間働く
            2つ目はAIが生み出した価値を行政が徴収してしてばらまく
            どちらもAIから直接または間接的に収入を得られるだろ
            ただ1つ目は企業がAIを使う場合に労働者の代わりとして雇うことを強制する必要があるな
            2つ目はベーシックインカムだからこれも実現が難しいかもしれない
            いずれにしてもAIが生み出し供給できる富に比べて需要がごく小さくなるだろうから、どんどん人間が受容して消費しないと経済が回らないので、働かざる者食うべからずとか言ってると経済が死ぬだろうね
          • 9. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月24日 22:50
          • 小学生より頭悪そう
          • 10. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月24日 22:53
          • 機械の代わりの人員割くか機械では無理な部分機械の代わりとしてライン工のように働くか?の二択やから
            完全にAIなんて無理ライン工のような仕事が沢山増えるだけ職人減ったし
          • 11. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月24日 23:33
          • 生活保護は毎年税金の4兆円から払われているが
            その税金を働いてた奴ら分AIソフトメーカーと企業が払ってくれれば可能だろう
            40兆円で足りればいいね
          • 12. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月25日 07:01
          • 働かなくても生きていけるようになるのはそれなりの地位に就いてAIを管理できる立場にある人間だけ
            つまり大多数の底辺には無理
            今まで通りというか、よりM字型社会が加速するぞ
          • 13. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2023年03月25日 08:15
          • 仕事は確実に奪われてるよ。
            産業革命とか自動車は初めは既存の労働力奪って失業者出たけど、その後は上手に機械を利用して労働力増えた。
            でもITは何十年たっても奪った労働力が回復してない。

        はじめに

        コメント、はてブなどなど
        ありがとうございます(`・ω・´)

        カテゴリ別アーカイブ
        月別アーカイブ
        記事検索
        スポンサードリンク
        スポンサードリンク

        • ライブドアブログ
        © 2011 エレファント速報:SSまとめブログ. Customize by yoshihira Powered by ライブドアブログ