ワイ「口内炎に梅干しが効く…?嘘やろw」
ワイ「ア゛ア゛ア゛ェェェア゛ア゛ア゛ヴェァァァアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!」
😱
10分後ワイ「ほんまに痛くなくなったわ
数日後ぶり返すやつやん
>>5
そんなことないねん。理屈調べたけど案外まともやったで。
そもそも口内炎で痛いのは、あの丸いフチの部分らしいねん。口腔外科行って治すのも、口内炎を治すんじゃなくて、そのフチの部分を薬品で焼くらしい。
塩分濃度がバカ高い梅干しを貼ることで、炎症部分を脱水させて壊死させるんやと。
>>8
そんなんで壊死するならお口の中壊れちゃうよ…
>>25
ようは脱水や。乾燥したら唇の皮むけるやろ。ちょっと剥がすだけやで
>>28
口内炎ってそもそも粘膜が剥がれて敏感な部分が剥き出しになるから痛いんやで
>>37
口内炎の治療でググれ口内炎エアプ
>>39
ステロイド剤塗りますとしか出てこんが…
>>43
ググることもできへんカス。低知能を自覚してないからストレスもなくて口内炎できへんのやろうな。羨ましいわ
普通に塩塗るだけでもええらしいけど、ワイはこの梅干しに入ってるシソを貼ることで、美味しく治療した🥰
梅干し「効いてて草」
>>10
君は腹痛にもなぜか効くし、ほんまありがとうやで
ワイ複数口内炎持ち、無事脂肪
>>11
やってみ。多分ここ2年で一番痛いで
>>14
痛すぎて泣いちゃったわ
ビタミン剤に切り替えていく
>>16
ビタミンは予防にしかならん。痛みをとるには結局炎症部分をぶっとばすしかない
>>18
まあ確かにできてからやと遅いわな
そもそも口内炎ができるの人体のバグやろ
塩分濃度高い酸っぱい梅干しもっとたくさん売ってよ
結局民間療法やん…
薬塗るのと同じ原理いうてついでに他のところ傷つけとるやんけ
>>19
付近の粘膜も脱水しとるやろうしな。まあでもたかだか脱水やで
ちなみに5分くらい口内炎に直接貼るんやで
海苔を貼るとか言うんも見た
野菜食って安静にしてたら自然に治らんのか
>>23
口内炎ってできたら1週間くらい口の中おるやん。その間ずっと痛いやん。これやと5分くらい地獄の痛みに耐えるだけでそのあと痛くないんやで。ちなみに痛く無くなるだけで、治るまでの期間は変わらんみたい
口内炎を噛みちぎって治す野生人たまにおるよな
>>27
ワイの友達そうやわ。初めて聞いた時正気じゃないと思ってたわ
>>29
考えられんよな
てか普通に悪化しそうやし
>>31
でも理屈はあってんねんな…炎症部分切り取るわけやし…
イソジン原液でうがいしてろ
きくぞ
>>30
ワイ、珍しくイソジンの副作用「舌が痺れることがあります」が作用してしまう人間
学生時代しょっちゅうできてたな
ストレスやろなぁ
なんか薬局で口内炎に貼るシールみたいなん買ったらすぐ治ったで
痛くもないし
>>36
医療はそこまで進歩したんか
>>40
パッチみたいなのあるんやけどあれ唾液多いやつやと剥がれやすいしすぐ溶けるから嫌い
>>45
寝る前に貼るんやで
起きた時には小さくなってたわ
ワイはスプーンの底炙って物理的に焼く
>>41
クソ痛いけど一瞬やろうな
あとは塗り薬タイプもあったな
唾液多いニキは塗り薬タイプおススメらしいで
薬局のお姉さんが教えてくれた
>>48
ワイのヴァエェェエエ!!は無駄やったんか……
口内炎を食事中に噛んじゃうのなんなん?
歯医者で焼いてもらう
戦国時代には怪我の消毒にも使われてたらしいしな
そら梅干しを瓶詰めで保存する民族になるわ
>>57
塩に支配された民族やわほんま
>>59
そもそも塩に支配されてない民族なんて存在せんやろ
>>65
それはそう
白い所が大きくなって痛くなるんよな
普通にビタミンCぶち込めばええだけやろ
チョコラBBだろ?
>>77
ありゃ予防やな
飲んでも良くはならんかった
ソースはワイ
ビタミン不足が原因ならチョコラBBは意味あるって感じやね
コメント一覧 (5)
-
- 2023年01月20日 05:58
-
何でそんなに口が悪いの...?
口内炎だけに -
エレ速
が
しました
-
- 2023年01月20日 07:15
- 迫真の叫びにワロタ
-
エレ速
が
しました
-
- 2023年01月20日 07:47
- 生まれてこの方口内炎になった事が無い、体質かね
-
エレ速
が
しました
-
- 2023年01月20日 14:22
-
じいちゃん(薬剤師)がおった頃は、口内炎が出来たら塩酸で焼いてもらってたわ。
風邪ひいて薬調合してもらう時も「シロップマシマシで」とかリクエストできてよかった。
40年ぐらい前の話。
-
エレ速
が
しました
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
最新記事
スポンサードリンク
特に複数できる時はオススメ
エレ速
が
しました