パスタ茹でるときに「塩」を入れる理由wwww
誰も説明出来ない模様
ツヤが違う
😲
突沸を防ぐため
塩味ついたら美味いやん
マジレスすると塩入れることで沸点低くなるから電気代節約できるんや
パスタは蕎麦やうどんの乾麺みたいに味つけがされていないからだと聞いたが
麺に味付けたいからや
塩分濃度調整して麺の硬さをちょうど良くするためだろ
ワイは入れるのやめた
なんも変わらんで
説明しても認めないだけだろ?
塩入れずに茹でたいならそういえばいいのに……ダサいなぁ
馬鹿はひとつまみとかで効果ない効果ない言うけど
塩たくさん入れなきゃ意味ないよ
なんか美味くなるからだろ
イタリアの作り方みろよアホほど入れてるぞ
何故かは知らん
茹でる前の乾燥パスタ食べてみ
すでにしょっぱいから
コメント一覧 (4)
-
- 2022年11月26日 06:00
- 水と塩水だったら吸う水分ちゃうし
-
- 2022年11月26日 06:23
- 1891年イタリアのケウド.ソダ.パスタという人がそれまで保存が難しかった生麺を乾燥させた保存食を作った。
ソレを自分の名前からパスタと名付けた。
その時付き合っていた彼女が塩問屋だったから彼女の家の為に塩を入れて茹でると説明に書いたのが始まり
-
- 2022年11月26日 12:27
- 鍋一杯の水でパスタ茹でるとかお湯沸かすまで時間かかるから嫌だなー
せや、少量の水なら時間かからんやろ、鍋出すのめんどいからフライパンでやるやで
ってなってから初めて塩って大事なんやなーってなる
パスタに下味も付くし、吹きこぼれにくくなるから結構大事。
市販のパスタソース味薄いなって人は絶対試すべし。
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
スポンサードリンク
一つまみだけいれても意味ない
水の1%くらいいれて塩水にする
味変わらんって人もいるけど普通に考えて水で煮た乾麺と塩水で煮た乾麺で味が同じ訳ない