なんか最近「アニメ化」を「漫画の映像化」だと思ってる奴多いよね。作る側も観る側も
いかに原作のイメージを崩さずに忠実に再現できるかということにばかり重きが置かれているように感じる
昔は「漫画は漫画、アニメはアニメ」が当たり前だったのに
いつからこうなったんだろう
別に悪いこっちゃなくね
いいことだ
アニオリで原作破壊してオタクが発狂したから
昔っていつだ?アニオリなんか80年代から叩かれてるんだが
何言ってるか分からん
いつからだと2010年入ってからじゃね?
比較的原作通りが重視されるようになったのは
でもアニオリ批判は昔からあったよね
>>12
あったけど
逆にガンスリ1期みたく原作者にしたら「ふざけんな」な改変したのが大ウケしたりだから
結局ダブスタ
今は昔じゃないし
なろうなんて原作と漫画二人三脚でやっとこいっちょ前になるようなんばっかじゃん
どちらでもいいわ
作品による
以上
アニメってこうだよね昔からだろとか言ってるやつはエアプ
ジョジョとかスパイファミリーとか漫画読んでたらアニメ観なくてよくねと思う
>>18
ジョジョは音楽や声優の演技がいい感じだしアニメはアニメで楽しく観れると思う
>>21
なんつーかいい感じすぎ!原作再現凄すぎ!
…あれ?それなら原作見ればよくね? 的な
一瞬DIOポーズになるジョルノだけは良かったと思ったけど
アニオリでめちゃくちゃ失敗したからだな
アニメ化しても最後まで見れないんなら漫画でいいよねってなる
ハンタとかハガレンみたいな近い時期に二回アニメになってるのは特に顕著じゃね
結局変なアニオリやらずに原作通りなのが一番面白くなるんだよ
宮崎駿を狙ったっぽい90~00年代は結構酷いな
当たりもまああるんだけど
アニメは原作ファンのために作るものって有名なアニメーターの人が言ってた
期待して見たらアニオリと展開はしょりの合わせ技で見事に地雷化したからやっぱ原作準拠が一番だなって
昔のアニメオリジナルとか原作のつなぎで無理矢理ねじ込んだような話や長引かせる目的ばかりだから
オリジナリティ出したいならオリジナルアニメでやれ
基本的に原作のアニメ化が求められているのであって
オリジナルの企画が通らない人の発表会を見たいわけじゃないしね
そもそもこのスレってオリジナル脚本の話なの?
漫画的表現がアニメーションでは通用しないからシーンやセリフの省略や変形が必要って話かと思って開いたんだが
そもそもオリジナルアニメを作れないから
原作アリを求めるんだろ?
>>68
オリジナルアニメだと売れないからだよ
>>72
その理由は?
>>74
誰も知らないからっていう当たり前の話
原作付きはもうファンがいるから売れやすいしオリジナルアニメはよっぽど面白いものじゃない限りは売れてもたかが知れてるんだよね
>>75
まぁ商品を作って「はい終わり」じゃ売れるわけないわな…
どんないい商品でも
>>76
宣伝してもそうだぞ
めちゃくちゃ力を入れてマルチ展開してもよくポシャって大損してるからアニメ化されるのはほとんどがある程度人気が出た原作付きばかりになる
コメント一覧 (43)
-
- 2022年08月07日 08:27
- >>1
それな
夢喰いメリー事件を知らない世代が増えたんやなって
-
- 2022年08月06日 14:46
- ヲタク「アニメオリジナルクソ!原作通り作れよ!」
パヤオ;たつき「ほーw」
-
- 2022年08月07日 08:28
- >>2
ここでゲロ戦記をひとつまみwww
-
- 2022年08月07日 15:33
- >>29
パパ「もうお前には監督やらせない」
-
- 2022年08月06日 14:47
- 原作で展開を知ってるから安心して見れるってのも、原作付きアニメよりもオリジナルアニメがパッとしない原因だと思う
絵柄とか見てほのぼのアニメかと思ったら鬱とかグロとかだったみたいなやつあるじゃん
ああいうのも放送当初にファンが初見勢を騙して見させる布教とかでどんどん広がるから、ある程度知ってる人がいないと認知されにくいというか名前だけ見て中身見るまでいかないというか
-
- 2022年08月06日 14:50
- 宮崎駿みたいに原作以上に面白くできるならアレンジしてもいいけど、
だいたい原作よりつまらないどころか原作の良さや持ち味をぶち壊すゴミみたいな自己満アレンジばかりだしそりゃそーなるよ
原作を素材として面白いアニメを作れるアニメ監督が少なすぎる
-
- 2022年08月07日 05:49
- >>4
宮崎駿は原作をアニメ化してるんじゃなくて原作を題材に自分の作品作ってるのよな。で、それを自分のネームバリューで売るので改変しまくっても誰も文句を言わない。
叩かれるアニオリは原作のネームバリューで売ってるくせに恣意的な改変するので叩かれる。
京アニがたまにやる、どっから拾ってきたの?ってなるようなマイナー原作アニメとかも京アニバリューで売ってるので同じことが言える。
-
- 2022年08月07日 08:30
- >>26
それな、勘違いしてるやつ多すぎる。
今のアニメが原作に忠実なのは、アニオリが叩かれすぎたからだし
なーんもわかってないやつが増えてきた
-
- 2022年08月07日 16:07
- >>26
パヤオ「カリオストロの城は、無印ルパンのオマージュですが何か?」
モンキーパンチ「ぐぬぬ...」
-
- 2022年08月06日 14:53
- フユキ🤓
-
- 2022年08月06日 14:54
- 米3
どっちかっつーと逆だな
誰も先の展開を知らないからこそ、予想外の展開になって盛り上がるのがオリジナルアニメの強み
コードギアスやまどマギはオリジナルアニメだからこそヒットした
もしアレに原作があったらあそこまでのヒットは無かっただろうよ
-
- 2022年08月06日 15:06
- >>6
原作あったら原作の時点で評価されてんじゃね?
-
- 2022年08月06日 15:07
- >>8
原作の方は評価されるだろうがアニメがあんなに盛り上がることはなかっただろうよ
-
- 2022年08月07日 08:31
- >>8
今ならすぐにネタバレするやつ出てくるから、まどマギのハートフルボッコアニメって衝撃もなかっただろ
-
- 2022年08月06日 14:58
- 原作に忠実かどうかというより会話やモノローグが不自然なテンポになることが多い気がする
漫画はそのへんを脳内補完で自然な流れにできる
-
- 2022年08月06日 15:06
- >>7
文字を読む速度とセリフを喋る速度の差が原因だな
読む速度の方が3~5倍くらい速い
そのせいで原作に忠実にするとアニメはセリフのテンポがズレる
ギャグ漫画だと顕著で、ツッコミのタイミングがワンテンポ以上遅れてしまうせいで、笑えるシーンが滑ってしまうことも
なお、この問題を「めっちゃ早口で喋る」という力技で解決したのがアニメ版ギャグ漫画日和
-
- 2022年08月06日 15:06
- 尺が足らないのに原作の部分を削ってオリジナルねじ込むのは間違いなくクソ
-
- 2022年08月07日 08:33
- >>9
そこらへんを原作のおまけページやらおまけ4コマで補完した月刊少女野崎くんは凄かったな
-
- 2022年08月06日 15:11
- 原作ありアニメは原作の販促用なんだから原作からかけ離れたものにしちゃ駄目だろ
-
- 2022年08月06日 15:38
- オリジナルを混ぜるのが嫌って話で
オリジナル作品について語られましても
-
- 2022年08月06日 16:44
- テニヌの用に端折られてるのが正しいとそれがアニメだと?正直原作見てないと何やってるか分からんよ原作でさえ分かりにくいのに必要な部分まで削って意味不明になってる苦戦してるように見えない完全に破綻してる
これがアニメとして正しいなら批難するね
本当ガッカリやったわギリシャ戦原作でも面白い試合な方なのに意味不明やった本当ガッカリ
-
- 2022年08月06日 16:44
- 小説のアニメ化の話と思って来てみたら。
-
- 2022年08月06日 17:01
- そりゃあ作者へのリスペクトを無視した作品が大量生産されたからだろ
アニメだからまだ忠実な作品再現されてるのがあるからまだ許されるが、実写化だともっと地獄だろ
それをどの面下げて、「漫画は漫画、アニメはアニメ」が当たり前、だよ
良作ですらない支離滅裂な作品作って何が楽しいんだ
-
- 2022年08月06日 17:06
- アニオリの成功例が少数で
ほとんど失敗していることを考えると
やらない方がマシ
-
- 2022年08月07日 09:53
- >>17
数少ない成功例は、ハガレン1期ぐらいしかないからね。
-
- 2022年08月06日 18:00
- 戦闘シーンが多い漫画はね映像化すると映えるから、修行パートや会話パートは端折ったり丸ごとカットしたりしてもあんまり叩かれない
熱い戦闘シーンがあることで原作読者も満足だし新規も取り込める
けどバトルものじゃない漫画はね…
原作を一字一句違わず映像化しているかどうかを原作読者様が監査するという構図になりがち
どうしても閉じコン気味になって新規も取り込めず全く売れない
-
- 2022年08月06日 18:25
- オリジナル展開をするなとは言わんが流れをぶった斬ったり説教や演説は止めろと。リスペクトや補完は構わないが誰もお前だけの脳内設定はイラねぇんだよって話。
-
- 2022年08月06日 18:43
- 割合通りのことが起きてるだけ
漫画の上澄み数%がアニメ化されるくらいの評価の高さ
それに対してオリジナル入れたらそのアニメ化された中の上澄み数%は面白くなってそれ以外は劣化する
面白い作品作れるのは漫画家だろうとアニメーターだろうと上澄み数%の人
ただアニメーターは数%でなくても原作なぞればそれだけで多少評価される
-
- 2022年08月06日 20:20
- 演出も漫画表現映像化なんだよね
-
- 2022年08月06日 21:39
- 鬼滅とか原作を忠実に再現してたら絶対あそこまで売れてないと思う
アニメに力があったから原作まで売上上がった
-
- 2022年08月06日 21:50
- ???
アニメ化はそういう意味であってるやん
漫画は漫画アニメはアニメなんだけどな〜って話と関係ないじゃんw
-
- 2022年08月06日 22:17
- 原作漫画があるんだから漫画の映像化で間違いないだろ
原作の設定で二次創作したいってこと?
-
- 2022年08月07日 15:49
- >>24
原作漫画家がもう連載出来ない国民的アニメは、事実上原作の設定で二次創作になるね。サザドラまるしん・・・
-
- 2022年08月06日 22:47
- いまやドラゴンボールだのワンピースなんか全部アニオリのを延々とやってんだろ
-
- 2022年08月07日 07:05
- 惡の華監督「ほんそれ」
-
- 2022年08月07日 08:35
- >>27
惡の華の監督は泣いていい
しばらく冤罪ふっかけられてたからな
-
- 2022年08月07日 09:58
- 【ネバーエンディングストーリー】って映画があってのう…
原作者は映画に対して怒ってたらしい
昔からあるんだよ、今に始まった事じゃない
-
- 2022年08月07日 15:53
- >>35
ファルコンがモフモフで可愛いじゃんw
-
- 2022年08月07日 10:03
- アニオリ含めて、制作側のオなニィ行為は大迷惑
きせいうぜえんだよ
-
- 2022年08月07日 10:06
- 最近アニメで間の取り方がヘタクソなの多い気がする
急ぎすぎてるというか、そこは葛藤や迷いがあるからセリフに間がもっといるだろうってとこもすぐに吹っ切れたセリフ吐くから違和感半端ないって場面が多い
-
- 2022年08月07日 15:58
- >>37
1クール、良くて2クールにある程度まとめるから端折り気味。
まあOVAビデオの二時間に収めるに比べればまだましな方。
-
- 2022年08月08日 11:40
- スレ主がいかににわかか分かるな
このスレ
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
最新記事
スポンサードリンク
漫画原作ばかりでオリジナルアニメすくない、増やせって文句ならわかるわ