【悲報】なろうが日本で流行った理由、誰にもわからないww
何も努力せずにチート能力とハーレム手に入れて威張り散らすだけの物語がなんでこんなに人気なんだよ!?
歳とったおっちゃんが「何か人生やり直したいな…」って思ってるところで転生もの読むらしいで
>>5
でもそんなの読んでもチート主人公と自分の差を実感して嫌な気持ちになるんじゃないの?
なお、売れるのはごく一部のなろうらしさが薄いまともな部類のやつばかりな模様
>>7硬派なのが売れるのはええことやな
無料だから読んでいる程度の代物でしかないんやね
>>10
でもガチのなろう信者とかもおるしな……
そんだけ現実逃避したい人間が多いってことや
終わってるんだよ
>>12
つまり、なろうを読みたがるほど人生に絶望してる人が多くなったってこと?
参入しやすさとコンテンツ量やろ
よく質を語るやつおるけど、まずは量よ
数こそが正義
>>15
確かに。あれだけ作品が多けりゃ名作もあるかもしれんしな
ランキング地獄やぞ
>>16
今は恋愛物だらけなんだよな?
>>20
ほんま童○の妄想で草生えるわ
>>31
今流行ってるのは女主人公の恋愛ものやで
転生やら転移で人生やり直しとか偏った作品ばかり注目されがちだけどちゃんとした文学作品も掲載されてんのにな
なろうという名称が蔑称になってる気がする
>>19
これ。つまらないテンプレ異世界ものがたくさんあるせいでまともな小説が埋もれてしまってるんだよな…
可愛い女の子がいっぱい出てくる方がいいじゃん
みんな素直になったんだよ
>>26
ブサイクで主人公に媚びない芯のある強い女性はなろうにおらんのか?
>>33
アメコミにいっぱいおるんちゃう
作者のおっさんと読者のおっさんが傷を舐めあってるんやぞ
>>28どっちもおっさんなんやね
若いうちからなろう小説読んでその後の人生に悪影響を及ぼさないんかな?
異世界転生以外あるんか?
>>41
転生じゃなくて転移とか、最初から異世界生まれの主人公とか
量産出来るから出版社にとって都合がいいから流行ってることにしたいんやろ
>>45
出版社も数撃ちゃ当たる戦法使ってるんだろうけど、つまらないテンプレだかけだから見向きもされなくなりそう
逆に異世界転生したけど無双どころか手も足も出なかったみたいな作品は無いんか?
>>51
そういう逆張り作品もあるけど、大抵読まれないな
人にオススメするもんでは無いよなw
暇つぶしとか漫画の先が気になって読む時あるけどあくまで暇つぶしや
自分が中学生の頃にしていた妄想と似てるからじゃない?
>>56
でも不思議だよな。現実逃避したいからなろう読むと言っても、テンプレ俺ツエーより王道のジャンプ漫画みたいなストーリーの方がいいんじゃないのか?
>>58
ジャンプの主人公は努力するからなそれがないのがなろう
>>66
なるほど
>>66
なろう主人公も努力してるで
ただ努力したって書かれるだけで具体的に描写がないだけや
>>77
やっぱり絵がないとわかりずらいんだな
人生の逆転を狙うニートや氷河期たち
>>60
なろう系に登録して読んでる連中は2019年時点で20代44%、10代14%、30代24%やぞ
>>67
20代そんなに多いのか?
ここまでくると単なる嗜好を超えて世相を表してそうではある
>>61
こんな創作物が流行るほど日本は堕落したんか?
>>64
他の年齢は自殺が減少してるのにもかかわらず若者の自殺だけは増加傾向やからな
希望を持てない人は増えてそうではある
>>61
鬱屈した世相を表してるのは間違い無いわ
退廃的だけど恐ろしく無害って言う日本人なりのドラッグなんだと思う
そういえばルフィもなろう主人公とか言われてたな
前に面白いこと書いてる奴おったな
現代の浄土信仰がなろう系やと
>>78
全部読め
なろう系が流行ってるのって浄土思想が流行ってるのと同じ現象じゃね
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643224858/
1 :風吹けば名無し:2022/01/27(木) 04:20:58.35 ID:PRHNtk2v0
今世に期待ができないから来世に託そうっていう
63 :名無しの話 :2022/01/27(木) 04:45:27.04 ID:4U+122sB0
善行を重ねてきた、自己犠牲で死んだとかではなく
モヤモヤを抱えたまま死んだ人間に救いがありますよってのが受け口の広さだよな
それでただ幸せになるわけじゃない
仲間とか乳でかい女みたいなのと紆余曲折あって最終的に幸せになりますって
要は説得力が必要なんだろ幸せの背景に
ただ極楽ですって即物的な感じに納得できないんだよ現代人は
>>101
めっちゃ納得できたわ
>>101
なるほどなぁ背景はこれか
現実逃避っぽいもんな
読書の目的がストレス発散にかわったから
はじめからストレス発散が目的やからストレス展開は極限まで減らされてる
ここまで流行った理由はめちゃくちゃ理にかなってるからや
>>76
なるほど。純粋に物語を楽しむのではなくストレス発散か…、
内容と言うよりは、ただ読み物が好きなタイプが金払わずにいくらでも読めるからじゃない?
俺は実際そうだったし
ぶっちゃけラノベもなろうも大して変わらん
冴えない男が実は凄かったみたいな作品って昔から多くない?
>>85
でも最近は努力描写極端に省く傾向ない?
>>91
ぶっちゃけなろうって尺稼ぎで修行パート無駄に引き伸ばす傾向にあるから何なら昔より増えてるぞ
何者にもなれない
文字通り無敵の人にすらもなれない
そんな大人のヒーロー願望を叶えてくれる
それがなろう
なろう主人公も努力はしてるぞ
ただ努力するのは転生後で転生前は疲れたおっさんだから努力してないが
若いなら努力はする感じ
>>89
昔こうしてたら~っておっさんが増えてるんやろな
やっぱなろうのハーレム文化って満たされるものがあるんだよな
何もしなくても向こうから寄ってきてくれたり選べる立場というか品評会ごっこできるの気持ちええんや
承認欲求も満たせるから気持ちええ
現実逃避や
なろうって、
1話で主人公が転生する部分が無駄に思えて感情移入できない
ドラクエみたいに最初から異世界スタートでええやん
>>108
そらそういうなろうしか知らんだけやろ
ハイファンタジーななろうかて腐るほどあるやろ
修行するところとか努力するところもうみんな飽きたんやろ
そういうのスキップして美味しいところだけ見たいんや
ゴミのような原作でも漫画家が有能ならそれなりに読めるようになるの凄いわ
海外でも特に中国とかでも似たような作品人気やし世界的に人生に疲れてるんやろな
>>128
資本主義ももう終わりなのかな?
>>130
いやあ資本主義は終われないやろ
実はなろうで人気を出すために一番重要な要素は異世界でもチートでもハーレムでもなく更新頻度という説もある
異世界チートハーレムRPG風世界とかは更新頻度を稼ぎやすいからな
人気がほしけりゃほぼ毎日更新必須という魔境や
>>133
完結させてから投稿して一時間に一回投稿は?
>>135
こういう投稿の仕方したら人気出るんか?
>>135
多すぎてもあかん
読者は平行していろんな作品見るから多過ぎると大変で読まない
>>144
じゃあ一日一回投稿が一番いいんか?
>>148
有名YouTuberはどんな頻度で投稿してる?そういう事や
>>154
一話2000文字ならどれくらいがいいんや?
>>155
呼んでるやつ調べたけどそれくらいなら多分毎日か二日くらいかなー
文字数多くても読みやすければいい
縦書き小説と同じ感覚で構成したら横書きのwebは死ぬほど読みづらい
>>176
ありがとう
テレビ番組のスカッとジャパンやっけ
あとやたら外人が日本の事凄い凄い!褒め称える番組
これもある意味なろうやと思う
逆に「これは流行って当然だわ」ってなるものなんてあるか?
日本人のほとんどがスクールカースト上位じゃない経験してるから流行る
ワイもなろうのボリューム層と同じ弱者男性やけど創作と自分を重ね合わせられないから気持ちがわからん
たぶんハマる人はまあまあ向上心あってポジティブなんだろうな
ワイは異常なネガティブやから俺もこんなふうに人生逆転やとか全く思えないし他人のサクセスストーリーとか見たくもない
いうて今なろうの作品もうほとんど飽きられてない?
今1番勢いがあるのって少年マンガ系に戻ってきてる
ケータイ小説の系譜やな
逆に考えれば転生すれば自分の記憶や知能引き継いでなんとかできると思ってる人多いんだろうな
直球のデータベース消費やろ
JRPGの要素使い回せるからね、ある意味オープンワールド二次創作なんよ
むかし死後極楽浄土に行けるっていう内容の宗教流行ったやろ
それや
追放系が流行ったのって完全に非正規が増えたからだよな
冒険モノってずっと昔からあるし一応王道のジャンルではあるだろ
なろうブームのおかげで
設定をあれこれ考えることに興味沸くキッカケにはなったな
コメント一覧 (15)
-
- 2022年08月05日 13:27
- 現実でアレもコレも考えることが多くなり、対応することも増えてるから、せめて創作だけは脳みそ空っぽにして「スゴーイ」ってやりたいんでしょ。
-
- 2022年08月05日 13:34
- 娯楽消費物としては正しいあり方ではあるよね。頭悪くなりそうだけど
-
- 2022年08月05日 13:40
- いつも思うけどなろうの話するとき読んでない人多いよね
アニメで見たんだろうけど
-
- 2022年08月05日 18:57
- >>3
タイトルで9割わかるからな
-
- 2022年08月05日 13:50
- コンテンツ大量消費社会やからね
ティックトックみたいな短い動画が流行るように、タイトルと数ページ読んだだけで内容が理解出来る作品が流行ってるんじゃない?
中身が無いからすぐ忘れ去られるけど
-
- 2022年08月05日 13:56
- なろうとか異世界転生って言うけど
基本は「ゲームの中の世界にいって好き放題する話」だからね。
みんながゲームの世界に行きたいって願望があったんだよ。
もちろんオタクの中でもゲームオタクは圧倒的な最大派閥で桁違いの人数がいるから需要も大きい
-
- 2022年08月05日 14:00
- 復讐者、ざまあものが流行ってるって意味では日本全体の現象だからな。
なろうはその一側面でしかない。
半沢直樹にしたってそうだしドラマはここ10年復讐者がとにかく多かった。
スカッとジャパンとかバラエティも「言ってやったぞ!「ざまあみやがれ!」みたいのが本当に多かった。
それは衰退していく日本という国の中で恨みを抱えたり、不満でストレス解消の矛先を
探してる人が多いからなんだとは思う。
-
- 2022年08月05日 14:06
- >>6
大昔からあったっつーの
おまえの人生が落ち目になってそういうのに目がむき出しただけ
ありきたりなジャンルだよ復讐ものとかチートものなんて
-
- 2022年08月05日 15:00
- >>8
昔からあったジャンルなんてのはもちろんだよ。
でも復讐物がなぜここまで大盛り上がりしたのって話をしてるんでしょ。
昔から高視聴率ドラマと言えば鉄板は恋愛もの、あとはホームドラマ、教師、刑事、医療ってところだった。
復讐者ドラマが盛り上がっりだし、半沢直樹なんて40%超えて社会現象になったわけで
こんなにそのジャンルが国民に支持され高視聴率取った時代はない。
漫画や小説でも復讐もの・ざまあはあった。でもなんでそのジャンルが今こんなに大量に作られ流行ってるのかって話だろ。
-
- 2022年08月05日 16:53
- >>10
それ言ったら必殺仕事人の最高視聴率も37%超えだし君がそういった作品に目を向けるようになったのが最近なだけで昔から変わらないんじゃない?
-
- 2022年08月05日 14:04
- なろう小説の主要購買層→30~40代の中年
この時点で、日本の社会問題の縮図なのがわかる
-
- 2022年08月05日 14:40
- 世界でも同じようなの流行ってるぞゲームの世界に入るとかモブが世界を救うとかタイトルからしておかしいもの翻訳の関係な分からんが中身はまんまなろうやからそういうのが世界的に流行ってるんやろ?知らんけど
-
- 2022年08月05日 18:17
- 日本ではなろうが、世界ではアベンジャーズが流行っているんだろ? 何か違いはあるのか?
あと、これだけ流行っているのに流行る理由が分からないとか言う奴は創造系やユーチューバーは止めとけ。
-
- 2022年08月05日 19:42
- ストレス発散が理由ってのはあるけれど、だからといってストーリーを楽しむのを否定するのは物語の全面否定になるから
人によってはキレられるぞ、特に割りと好きで見てる人の区別をつけられないくせに「これを見てる奴って皆、中身なんかどうでもいいんだよ」みたいなを事を言ってると、その内殴られる
-
- 2022年08月06日 07:11
- なろうは幼稚だ。だけど、最近の残酷描写、ザマァ描写マシマシの胸くそ漫画よりはよっぽどいい
現代だといくら努力や我慢しても、環境や金でほぼほぼ人生決まるし日本にはセーフティネットがなく一度落ちたら二度と這い上がれない
だからなろうが受けるんじゃないか?
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
最新記事
スポンサードリンク