職場先輩「この前教えたよな?」ぼく「お、覚えてないです…」先輩「はあぁぁぁ…?(クソデカため息)」
ぼく(やべ、これどうすんだっけ…?)
先輩←黙々と作業中
ぼく(うわぁ、この前教えてもらった気がする…聞けないわ)
→聞かずにミスする
先輩「なんで聞かないの?(ガチギレ)」
ぼく「す、すみませっ」
先輩「はあ…!(クソデカため息)」
これ俺が悪いのか…?
聞いても聞かなくても怒られるからとりま謝るしかないよ
>>2
理不尽すぎるだろ
わからないなら聞け
覚えられないならメモれ
>>3
俺が先輩ならメモなんか取らせない
後輩には仕事以外の話ししまくって話しやすい環境作るわ
仕事長いはずなのになんであんな余裕なさそうなの
聞きづらいんじゃ、すぐキレるし
>>13
お前が上に立てるように頑張れ
立ったときにはその気持ちも忘れてるかもしれないが
>>23
話しやすい環境作る方が効率いいし絶対ミスも少なくなるから忘れるとかじゃない
メモ取らせたり恐怖で刷り込みさせるより合理的で楽な方を選ぶわ
どっちでもいいんだよ無能がムカつくだけだから
>>5
一回で覚えられる天才ならこんな仕事してねーよクソボケ
給料もらってんだから覚えないお前が悪いよ
>>11
給料もらってんだから職場環境最悪にしてる先輩が悪いだろ
わからないことは聞く
>>16
一回だけな
ゲームなら何度でも教えてくれるのに
ほんとリアルって糞だわ
入社して何年かによる
>>24
半年も経ってないよ
給与もらっているなら自分で勉強しないとね
プロなんだから
そんなブラックな所にしか働けないお前が悪い
>>29
4年後には転職するよ、それまでの我慢だわ
通信制大学いって教師になるわ
>>32
その態度が仕事に出てるんだろうな
そりゃ先輩から嫌われるわ
>>38
出てないと思うけどな
めちゃくちゃ低姿勢だし、なめてたら聞きづらいな…なんて思わんだろ
そういう面倒なことになるって分かってるならメモ取ればいいじゃん
頭悪いんだからさ
>>30
メモ取る時間とメモ中に書ききれなかったことを何度聞き返してもいいなら取るよ
あれは「僕はちゃんと聞いてますよ」ってポーズだろ
お前に教えてる時間その先輩は自分の作業の手が止まってるんだぞ?しかもその間も給料出てるって事忘れるなよ
>>33
片手間で教えられるだろ…
新人がやることなんだからなにも難しいことしてない
嫌われてるだけやろ
同じことしても怒られる奴と怒られない奴がいるけど日頃可愛げがあるかないかだけの差や
あんまり色々考えるだけ無駄
そういう態度を平気で取る性格の奴は性格が悪いせいで周囲の妨げになってる自覚なんて微塵もない 自己中心的な性格だから真面目に取り合うだけ無駄 ビビるな
偉そうな無能って救えないよね
なんの仕事してんの?
>>46
自動車整備
整備で自己判断でミスするとかゴミじゃん
有能先輩「分からないことあったらまた何度でも聞いていいからね」(誰に何教えたか覚えてねーし、こいつも誰だか分からん)
>>53
これが普通だろ
次の職場では普通であってほしいわ
>>53
実際連続で同じやつが同じこと聞きにくるとかじゃない限りいちいち覚えてねえわ
「覚えてないです」じゃなくて「ここってこうやるんでしたっけ?」って聞き方にする
覚えてないですだと100%外す
後者なら何割かの確率で当たるしミスってもニアミスなら100%外しより怒られる度合いが減るぞ
>>57
これ大事
別に怒らせておけばいいじゃんね
確認なんですけど、な
>>60
「不安なんで聞きたいんですが~」と「心配なんで教えてほしいんですが~」も割と使える
上司にはyes/noで答えられる質問するといいらしいぞ
前日に教えた事を翌日まるで初めてかのように聞いてくる奴なんなの
教えたことを忘れるのは仕方ない
うっかり適当なことを教えて
数年後に「前に先輩こう言ってたじゃないですか」と発掘される方が胃が痛い
元スレ
職場先輩「この前教えたよな?」ぼく「お、覚えてないです…」先輩「はあぁぁぁ…?(クソデカため息)」
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1659217419/
職場先輩「この前教えたよな?」ぼく「お、覚えてないです…」先輩「はあぁぁぁ…?(クソデカため息)」
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1659217419/
コメント一覧 (13)
-
- 2022年08月02日 13:44
- 自覚の無い無能は周りも不幸にする…。
特に成人してもゲームが趣味な奴って子供みたいのが多いよな…。
-
- 2022年08月02日 13:50
- 怒られようがわからないなら聞けよ無能が
-
- 2022年08月02日 14:03
- 何度聞いても良いよ
私たち先輩はそのためにいる
後輩さんたちは自分に最も合うやり方で覚えていってくれたら良い
先輩たちがメモを取るのを勧めるのは
早く覚えて欲しいのもあるけれど
あなたに後輩ができた時に過去の自分がどこを疑問に思ったか
教えやすくするためのメモと思ってくれたらうれしい
-
- 2022年08月02日 14:14
- メモをバカにしてるやつほど覚えが悪い気がする
びっちり書かなくていいんだよ
備忘録として端的に書く
-
- 2022年08月02日 14:40
- とりあえずメモを取るのがめんどくさい新人なんだなということはわかった
そりゃメモ取ってなくて忘れたっていうならメモ取るべきなんだよな……
-
- 2022年08月02日 14:59
- メモ取っても後で整理しないから自分で書いてるのに忘れるやつもいるんだよなぁ
すぐ教え方が悪いとか雰囲気がとかいうやついるけど本当に努力してるのかよ
-
- 2022年08月02日 15:01
- 新卒半年ならまあまだそんなもんだろ
さっさと怒られてでもわかんないことは聞く姿勢を身に付けろ
出来ないで怒られたときのほうが辛いぞ
-
- 2022年08月02日 15:06
- 覚えてないからテキトーにやってミスったから先輩に泣きつく、これでよく偉そうに語れるもんだな。
-
- 2022年08月02日 15:25
- 片手間で教える事が出来て、しかも新人がやる様な、
何も難しく無い事さえキチンとこなす事の出来ない人間に
メモの意義や教育方法を上から目線で語られてもなあ
一回で覚えられないんだから、メモするなり何度も聞けよ
先輩の教え方や態度が悪い部分もあるのだろうが、それを批判した処で
自分がメモ等の努力しなくて良い理由にはならんからな
-
- 2022年08月02日 18:40
- “嫌われることしてるんじゃ?”に対して“絶対ない”という奴は自覚ないダメ人間だぞ
普通は「(確かに俺も駄目なところあるしなぁ そうなのかもなぁ)」って自分を疑うのが普通の人間じゃ
-
- 2022年08月02日 19:09
- 二回目は丸々全部説明させるんじゃなく、部分部分の確認をする形にしないと、先輩の時間を奪うだけ。
お互いに時間的コストの削減と安全性が両立させないとな
-
- 2022年08月03日 10:14
- 記憶力が鳥だからメモとって家でまとめて自分専用のマニュアル作ってるわ
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
最新記事
スポンサードリンク
結局記録取ってない事で困ってるくせに。