最近の子供「ランドセル重い!エアコンないと暑い!」←こいつら
軟弱すぎるやろ
老害さぁ…
昔と違って教科書の数は増えてるし、学校に持っていかなくちゃいけない道具増えてるだよ?
地球温暖化で年々気温上がってるの知らないの?w
>>2
増えてるだよwww
環境が強くなってしまった
何で自分が嫌な思いをしたのを変えられると許せないのだろう
体育会系の後輩を奴隷扱いするのも自分の代でやめようとする奴いないし
習字道具セットくっそおもかったわ
あまりストレス抱えるとイジメが横行するから負担は軽減していけ~
じじいの不幸自慢
自分が普通の事だと思ってやってきた事を変えられるのが嫌な人って多いよな
ランドセルもそうだし夫婦別姓や同性婚なんかも
別に認めたからって何も困る事はないのに何故か嫌がる
>>12
別姓は子供の問題が一番でかくね?
>>12
日本人の「俺もやったんだからさ」精神やぞ
勉強してて鍛えられることじゃないからな
エアコンに関しては明らかに昔より暑くなってるから必要やろ
学習環境は快適にしておくに越したことはない
ウチの高校私立なのにエアコンなかったわ
実際、快適さを追求しすぎると精神が軟弱になって困難を乗り越える力が失われるってアメリカの高名な心理学者が危惧しとったな
最近のガキは舐め腐ってんなほんま
こちとらクーラーどころか扇風機すらない真夏の無風の教室で受験勉強してたんやぞ
重いのはかわいそうやけどゴロゴロはやめた方がええと思う
絶対事故起きるわ
Z世代は努力しない忍耐力が無いそのくせ文句ばかり言う
マジで使えない
ワイはランドセル重いの嫌やったから全部学校に置きっぱやったわ
教科書等が増えて重くなってるのも分かるが昔より子供大きくなっとるよな
その辺の割合考えたらどんな感じなんやろ?
>>29
子供は小さくなってるぞ
明らかに体力劣化してるからね データもあるし
>>33
そら娯楽で溢れて外で遊ぶ機会減ってるからな
今は公立もエアコンあるのかな
自分がされた不条理を他人にも押し付けようとする奴いるよな
改善出来るもんなら、したらいい
進化した方が良いじゃん
栄養面は昔より恵まれてるんやから、と思ったけど
平成キッズの頃より日本貧しくなってるから実際どうなんやろ
コメント一覧 (32)
-
- 2022年06月26日 06:38
- 自分が嫌な思いをしたのを変えられると許せないんでしょ?とか進化だとか的外れな指摘してる馬鹿がいるけどこの程度で根を上げてたら社会に出たら即脱落する貧弱に育つから危惧してるんだろ
-
- 2022年06月26日 09:36
- >>1
だったらオフィスもエアコン切るべきだな
大人なんだから我慢できるでしょ?
-
- 2022年06月26日 10:26
- >>7
大人はいいの!!
-
- 2022年06月26日 10:01
- >>1
昔より教科書もタブレットも重いし気温は5℃以上暑い
百歩譲って「快適にしたら軟弱になる」理論がもし正しかったとしても、昔より過酷にするのは意味あるの?
さんぽセルやエアコン使ってギリ同じでしょ
-
- 2022年06月26日 10:03
- >>11
昔は鉄板とか鉄アレイ入れてわざと重くして鍛えてたし、気温も変わってねーよ、子供が弱くなっただけだバカ
-
- 2022年06月26日 10:13
- >>13
そういう極端な漫画的な話を言われても解釈に困るわ
一体どれだけの小学生が鉄板入れてたのよ
せいぜいあんたの周り数人ぐらいでしょ
それも六年間ずっと入れてた訳じゃあるまいに
しかも気候の変動は気象庁のデータでもニュースでも見れば分かるのに、思い込みは怖いねぇ
-
- 2022年06月26日 10:26
- >>13
その分熱中症で死んでたけどな
-
- 2022年06月26日 11:33
- >>13
鉄板とか昭和のヤンキーかよ
-
- 2022年06月26日 07:05
- 相変わらずクソまとめやってるな
-
- 2022年06月26日 07:31
- 教科書やノートはサイズが昔よりでかくなってるし、温暖化で暑くなってるからな
昔は下敷きで扇ぐのもダメとか、意味わからんルール💩山ほどあったわ。
今はだいぶマシになったみたいだけど
-
- 2022年06月26日 07:44
- 「エアコンないと暑い」は理解できるんだ。
家でエアコンを使ってれば、学校でエアコンも欲しくなるだろ。
「ランドセルが重い」は理解できない。
何と比較して重いんだ?
昔より重い?昔のランドセルを背負ったことないのに?
小学校の頃、荷物が重いと思うのは
夏休み前に学校に置きっぱなしにしているものを持ち帰る時ぐらいじゃないの。
感染症対策で水筒などの荷物が重いなら理解はできる。水、重いもんね。
-
- 2022年06月26日 09:37
- >>4
そら子供の体格じゃランドセルは重いだろ
俺は置き勉してたけど
-
- 2022年06月26日 10:04
- >>4
昔のランドセルを今の子供が背負う訳ないだろ
昔の重さと今の重さの比較の話だよ
今はタブレットもあるし教科書参考書は分厚くなってる
子供の腰痛を診た医者が警告出すくらいなんだから明らかに子供が背負って良い重さを超えてるだろ
-
- 2022年06月27日 21:21
- >>14
言いたいことはわかるんだけど、その理屈なら体力面の向上の名目で体育の授業の活発化やスポーツ系のクラブ活動の推奨すればいいんじゃないの?
小中学生の運動能力は年々低下してるし、丁度外部の専門のコーチを顧問に置く運動も始まってる。学用カバンの規格変更よりも将来性を見据えてるし、効率的だと思うけど。
-
- 2022年06月26日 08:19
- タブレットが重すぎる
キッズでも壊せないように1キロくらいあるケースに入れられてる
あんなもん毎日持ち運べと言われたら大人でもしんどい
-
- 2022年06月26日 08:50
- 親「エアコンないと暑いねー」「ランドセル重いねー」
子「エアコンないと暑いねー」「ランドセル重いねー」
毒親のせいだぞ
-
- 2022年06月26日 10:05
- >>6
じゃあ逆に軽い軽いと言ってれば腰痛も無くなるのか?
心頭滅却すれば火もまた涼しくという訳であんたの家もエアコンは不要か?
-
- 2022年06月26日 09:39
- 自分がされて嫌な事は人にはしてはいけないって習う筈なんだがな
自分たちがされてきたんだからお前たちもしろってのはこの真逆の考えじゃね?
だから老害なんて言われるんだぞ
-
- 2022年06月26日 10:38
- >>9
言葉を何でも真っ直ぐに捉えるのね、君かーわいいっ♥
-
- 2022年06月26日 09:40
- 今の夏と昔の夏をいっしょしてはいけない
大人ですら耐えがたい暑さなのに子供が耐えられるわけない
-
- 2022年06月26日 10:02
- 軟弱なのは間違いない
けどそれでいいと思う、もっと甘くして強者のみが生きる世界とか、人間の終わりを見てみたい
-
- 2022年06月26日 10:07
- >>12
いや今の子の精神は悟りに近づいて強靭になってるよ
身の丈に合わないものは要らないしお金もモノもそこまで要らないらしいからな
あとは筋トレなどを体育のカリキュラムに組み込めば良いんじゃないのかね
-
- 2022年06月26日 11:34
- >>16
ネットで常に情報収集してるから
先走ったことをする子供は少ないに
-
- 2022年06月26日 10:24
- オレも辛かったんだからお前も苦しめ精神
日本人の悪い所だ
オレは辛かったからこうやったら楽になるよにならんのかね
-
- 2022年06月26日 10:42
- >>8
そりゃ子供には重いだろうよ。
現代だけではなく、いつの時代もランドセルは重いもんだが、
その時代の小学生が背負う当たり前の重さなんだよ。
おそらくランドセルが最も軽かったゆとり世代(教材の薄さ、ランドセル自体の軽量化)と比べて重いって言っている。
今の小学生って、ちょうどゆとり世代の子供ぐらいだろ。
親が昔に比べてランドセルが重くなったなと言っているのを聞いて、昔より重いんだと勘違いしている。
正確には「ゆとり世代」より重いが正しい。
-
- 2022年06月26日 11:14
- >>22
一時的に軽くなったという根拠があれば分かるけど、実際にはあなたの思い込みね。
-
- 2022年06月26日 12:13
- >>23
教材の重さの比較対象が2002年だろ。
こういう情報はインパクトを与えようとするから最小の情報と比較するのは当然だよね。
年々重くなっていっているなら、温暖化の気温グラフみたいに右肩上がりになっていっているような情報を載せる。
最近になって、2002年と2018年で教材の重さが2倍、子供の健康被害も危惧される(肩こり、腰痛などを訴える子供はいるがランドセルが原因である根拠はなし)の情報で煽る。
政府は2023年から全小中学生にタブレット導入予定。
ランドセルが重いなら教科書を無くせば(薄くすれば)良いんじゃない?
こんな流れが見えるわ。
-
- 2022年06月26日 12:42
- >>26
記事だけ見て反論か?
まず3,40年前はそもそも教科書がB5サイズで今より小さいからな。ランドセルもそれに合わせて小さかった。今はA4サイズでページ数も増えてるぞ。
というわけで重さで言えば今は当時より2倍近い。
子供の体格が昔より良くなって荷物が重くても大丈夫になってるなら話は別だが、そうじゃないという話だからな。
よく軽いときのデータと比較してるとか言えたもんだよ。せいぜい一時的に良くなったのが再度悪化してるという話だろ。
-
- 2022年06月26日 13:03
- 現代の老害を現代の子供と同じ目に合わせてやりたいわ
-
- 2022年06月26日 13:57
- >>27
人を煽る前に自分で調べろよw
まず教科書のサイズだが、40年前がA5で現在がB5な。
重さが40年前が1000g、現在が1800g。
次にランドセルは大型化しているが、それでも40年前より軽量化されている。
牛革だと40年前と同程度の重さで1500g、合成皮なら1100g。
その他の教材(筆箱など)も40年前より軽量化されているだろうが、調べるのが面倒くさいから誤差ということにしておこう。(特にピアニカや習字セットなどは数100gレベルで軽くなってるやろ)
ランドセルと教材だけでいえば最小400g、最大800gの程度の差。
とても2倍なんて数字にはならない。
結局のところ、感染症対策の水筒とタブレットが重いってこと。
-
- 2022年06月26日 13:58
- >>27
まず教科書のサイズだが、40年前がA5で現在がB5な。
重さが40年前が1000g、現在が1800g。
次にランドセルは大型化しているが、それでも40年前より軽量化されている。
牛革だと40年前と同程度の重さで1500g、合成皮なら1100g。
その他の教材(筆箱など)も40年前より軽量化されているだろうが、調べるのが面倒くさいから誤差ということにしておこう。(特にピアニカや習字セットなどは数100gレベルで軽くなってるやろ)
ランドセルと教材だけでいえば最小400g、最大800gの程度の差。
とても2倍なんて数字にはならない。
結局のところ、感染症対策の水筒とタブレットが重いってこと。
-
- 2022年06月27日 21:15
- もう人間が進化しちゃえばいいのに
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
最新記事
スポンサードリンク