法律「労働は1日8時間が限度な?これ以上はマジやべーから」企業「8時間を基本にしよう」←なぜなのか
法律「本当にしょうがない時は月45時間までは残業してもいいよ…でもこれほんとやべーラインだから最後の手段だからな…?」
企業「残業45時間を基本にしよう」
なぜなのか
ギリギリまで働かせたいから
ホワイト定期
二時間食べ放題言われたら二時間食うだろ
>>4
食わねーよ
>>4
食おうとはするだろうけど満足したら帰る
仕事は時間内で終わっても帰れるわけじゃない
どうしてもというなら
45以上でも構わないとする!
>>7
それなw
結局許されるのほんま草
75時間残業した月はまじで死ぬかと思った
周りには90時間したやつもいるし
運送業「現場着が仕事開始な!車庫帰還は帰宅と同じだから仕事じゃないぞ!!」
こういうなあなあな制度だから残業をするのが当たり前の雰囲気とかが出来ちゃう
海外で働いてたことあるけどたしかに就業時間は短いんだけど海外は祝日がめっちゃ少ない
日本は祝日が多すぎるから帳尻合わせるのも仕方ねえなと思った
>>20
サービス業、運送業「??」
祝日が多いっていうのも日本的よねー
元スレ
法律「労働は1日8時間が限度な?これ以上はマジやべーから」企業「8時間を基本にしよう」←なぜなのか
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655991491/
法律「労働は1日8時間が限度な?これ以上はマジやべーから」企業「8時間を基本にしよう」←なぜなのか
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655991491/
コメント一覧 (9)
-
- 2022年06月24日 13:47
- 日本はまじで奴隷だよ薄給で死ぬまでこきつかえる
-
- 2022年06月24日 14:49
- 1日6時間拘束でいいよ
飯と通勤と準備時間合わせりゃこれで8時間くらいだろ
8時間労働っても家でて帰ったら10時間以上経過してんだぜ
1日24時間のうち10時間以上仕事のために使うとかおかしいよ
-
- 2022年06月24日 14:58
- サービス業に祝日なんて関係ねーよ
むしろ祝日は客が増えてしんどいわ
平日と祝日で確実に忙しさが違うから祝日手当てとか出して欲しいわ
-
- 2022年06月24日 17:10
- >>4
バイトですら出るのに出ないのか…
-
- 2022年06月24日 23:45
- >>8
むしろバイトは優遇されすぎ。通販化粧品のピッキング作業とかいうクソ簡単な仕事なのに時給1000円超えるんだぞ。作業内容に見合った給与じゃない。でも最低賃金を引き上げたから、この給与より下に設定できない。
でも中小企業正社員の基本給は上がらないし、業種によっては祝日もないし、ボーナスすらない会社もある。
正社員であることにメリットが無くなってきている。本当に先進国かよ。
-
- 2022年06月24日 15:02
- しかも繁忙期は月80時間まで残業させても良いとかマジで頭おかしい
-
- 2022年06月24日 15:36
- 労基法なんてあってない様なもの 文句あって本気で変えたいなら、労基のトップとブラック企業のトップ何人か殺処分するくらいじゃないとなんも変わらない
これにあがってるくらいのことならまだマシと思えるこの国の異常さよ 本当終わってるわ 残業に金出さないカス企業もいるわけだし まだ堂々と奴隷欲しいとか吐かして潰れてった方が潔いだけマシ
ちゃんと金出るなら本人ができるレベルなら別に残業はいいが 仕事ある日に無駄に余暇あっても腐るだけだしな それならその分稼ぐ そのかわり休みはきっちり休むしちゃんと何日かはもらう 有休も使い切る 残業代も含めないと本当最低限の文化的でとかの生活すら送れないし 生ポのカスは働かずにこれをねだるらしいが、まともに働いてる連中すらそんな生活送れない人が多いのに 何馬鹿言ってる?○ねよ今すぐ この国の害虫寄生虫でしかないカスが
-
- 2022年06月24日 17:09
- 3ヶ月連続で残業45時間超えないと会社都合退職が認められない闇
一回でもやべぇだろ
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
最新記事
スポンサードリンク
…という謎の「常識」が足を引っ張ってる感はすごいある。
何か必要な仕事があるから8時間そこにいるんじゃなくて、8時間そこで過ごさなきゃならないからそのために割り振られた仕事してるみたいな。
手段と目的が逆転してる気がするんだよね、現代の労働って。