面接官「なぜ民間でなく市役所職員を志望したのですか?」ワイ「はいっ!」
安定しているし休みが取りやすいと思ったからです!
それにアルバイト歴しかない31歳の私でも勉強して試験の点数さえ良ければ何とかなりそうだからです!
採用されたら明るく元気に頑張ります!
はい、採用
いえたじゃねえか
31歳ってアウトやろたしか
>>7
最近はどこの役所も応募者いなくて困ってるから年齢制限引き上げてるところ多いで
>>11
応募者そんな少ないんか?
離島とかならやってみたいんやが
>>13
ワイの役所はここ3年くらいで半分になったわ
しかも新採用の大学もFランが当たり前になって本格的に終わった感出てる
建前も言えない役所員なんか必要ないだろ
転職しようとしてる俺にタイムリーなスレだけど
参考にならなそう
ちな一番大事なのはメンタル崩壊しないことや
口が裂けても過去に病んで~みたいなことは言ったらあかんで
私は公共性が高い業務に携わりたいと…
他の公務員や民間は公共性が高くないと言うことですか?
この屁理屈やめてくんない?
>>21
言うて公務員の仕事ってこういう屁理屈をどう上手に返すのかみたいなところあるんよな
だから仕事つまらないんやけど
>>22
ちな正解は?
>>24
民間-公務員の違いを言った上で数ある公務員の中で受けてるところの特筆性言うくらいしかなくない?
>>24
誰もが知っていて、最も基本的・直接的に市民生活に関わっていると思ったからです。
自分が頑張ることが住む人々の暮らしの向上につながり
それは自分と自分の周りの大切な人達の幸せにも繋がっていると思ったからです!
コメント一覧 (1)
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
新着コメント
最新記事
スポンサードリンク
己の為の安定した職場という利己主義的観念から見た公務員志望理由なんて、仕事時間以外は一切向上心ありませんと言っているようなものでしょ。人不足とはいえ消極的なモチベーションの低い人材をわざわざ採用する意味がない。
自己研鑽が反映されにくい職業だからといって、研鑽を怠る理由にはならないし、本来民間では排除されていく。