最近の若者特有の「みんなが見てるもの=おもしろい」の思考
ネットで好きな物見つける俺かっけー
こんな時代なのにそれ言うか?
いやなんJ民も別に大衆の逆行ってへんぞ
と言うかまさにワイらこそ大衆に飲まれがちな人間そのものやん
いやほんまにこれ
ワイらほどちょろい人間はおらん
ただSNSによって全体的にその傾向は更に強くなってるな
昔の若者のほうがテレビ一辺倒で流行つくりまくって長いものにまかれろ精神旺盛やったやろ
コメント一覧 (18)
-
- 2021年11月08日 08:51
- >>1
基本的に、日本人の大半は電通の信者。
統一や創価入ってるとか入ってないとか関係なしにな。
電通より上は軍だが、基本は電通を意識しておくといいぞ。
下請けが9次請けあったり、OBの別働隊もよく使うから
総務省と電通と再委託の件ぐらいなら3年以内ぐらい前にネットに出たことあるから
まずはその手の話から見ておいたらいい。
-
- 2021年11月08日 08:40
- ※1
どこがだよ
昔なんか芸能人がほぼ神格化されてるぐらいにテレビ一色だぞ
今はまだ細分化してるわ
-
- 2021年11月08日 08:53
- >>2
2ちゃんねる信者の40代おじとその信者には残念なお知らせだが
2ちゃんねる「も」最初期から洗脳工作かかってる。
そもそもニュース自体がそれなので
ニュース速報自体がアウトな板な。
-
- 2021年11月08日 12:58
- >>9
2chの2の字も出してねーよ
残念なのはおまえだけだ
-
- 2021年11月08日 08:41
- ゆとりならしゃーない
-
- 2021年11月08日 08:42
- なろうとか酷いもんだぞ
あまりにも酷すぎる作品だから炎上→酷い酷い言われるから興味をもった5ちゃん民が読みに行く→閲覧数と感想数がうなぎ登り→閲覧数と感想数が増えるほど、「この作品は面白い作品に違いない」という読者が増える→アニメ化する
内容が酷いってので話題になった結果、話題になってるなら面白いに違いないって評価されるんだぞ
自分が無さすぎるだろ
-
- 2021年11月08日 08:45
- 若者の中ではSNSの有名人=有名人だからな。
-
- 2021年11月08日 08:47
- ゆとりアラサー世代が確定的にアレなのは他の世代でも理解しやすいってだけで
40代ぐらいもネラーにアレなの多いし、こっちがバカの根源な。
ゆとりアラサー世代は
40代バカ先輩の子分のバカ舎弟みたいなもん。
-
- 2021年11月08日 08:51
- やっぱり人間長いものに巻かれるのが好きなんやな
依存対象がTV→SNSに替わっただけ
-
- 2021年11月08日 09:16
- イッチもなんJに巻かれてるんやで
-
- 2021年11月08日 09:46
- 昔からだぞ
-
- 2021年11月08日 13:11
- 昔のほうがヤバかったやろ
ダッコちゃん人形とかあれほんまに皆欲しかったんか?
-
- 2021年11月08日 14:20
- 「いまだ〇〇を見ない奴の正体」とか「〇〇が嫌いな奴の正体」←これなに?
なんてスレが立つくらいだからな
流行ってるものは全員見て好きになるのが当然と考え個人の好みとかはまったく考慮されない
-
- 2021年11月08日 14:22
- むしろ老人の方がそうじゃないの?
-
- 2021年11月08日 16:19
- 呪術好きがまさにそれ。キッズにありがち
-
- 2021年11月09日 09:06
- 世界中老若男女変わらんだろ
-
- 2021年11月09日 19:50
- 本気で今の若者がSNSで〜とか言ってるなら相当やばい
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
スポンサードリンク
昔より特定のコンテンツが定期的に馬鹿みたいにヒットしてるし
ヒットの仕方も昔より無駄にでかい。人は減ってるはずなのにな