健康「水は一日1リットル飲め!」 僕「わかった」
食物からも水分摂れるので十分
そういうの除いて毎日水を1L飲むべきらしいよ
食べ物とかの水分も全部含めたらそれ
加水分解が主の人間は水はしっかり摂るべき
まじ?
飲み過ぎで体に悪くなることないのかな
マジだけど多分飲み過ぎ
大体60kgくらいの人間なら3Lくらいが適正だからオリンピアビルダーだと5L~7Lは飲む計算になるけど
流石に6Lは飲まんよ
オリンピアビルダーは結構飲んでる人多くなかったっけ
山岸さんは一時期飲んでたって言ってたけど尿近すぎて3L~4Lくらいになったらしいね
かなり飲んでても3L~3.5Lとかだと思うぞ
トイレ近くなるからまとめて飲まないでこまめに飲んでるのと
ビルダーは食事回数が多く食後は胃酸が薄まるから食後はしばらく飲まない
ビルダーはちゃんと摂取量計算して管理してるから飲み過ぎる事はまずないよ
マッスル北村みたいなのは別としてな
ぼく「死ぬゥ!!」
癖になっちゃって
飲め言われて飲むとか人を信じすぎー
金払え言われたら理由も聞かずに払うんかい
そんな事言ってるから顔がニキビだらけなんだよ
新陳代謝とデトックスに水は必須なんだよ
は、白湯…
ぱいたんって読むのよ
希釈性低ナトリウム血症な
それで死んでる人も実際にいるぞ
お茶は利尿作用あるからだめらしい
水に何かを溶かしてると利尿作用が強くなるのかな??
50kgだと2Lだな
60kgだと2.4L
水そんな飲む?
小学生の頃とかはよく夏の体育終わりに蛇口に口つけてグビグビしてたけど
利尿作用
化け物かな
どのみち尿で出るだけだと思ってたけど
水で一日1リットル飲まなきゃいけないから、利尿作用があるものはもっと飲まないといけないから効率悪い
お酒に関しては摂取した水分以上におしっこになって出ていくから意味ないどころかマイナスらしい
無理だった
寧ろ今は体温に近い水のむほうがおいしくたくさん飲める
勘違いしたバカな医者が1日2リットル飲みましょうとか言ってそれが当たり前のようになった
そのせいで起きてる弊害が冷え性、むくみ、てんかん等々たくさんあることを知った方がいい
ソースは?
それに2Lじゃなくて1Lくらいみたいだけど、2Lってどこソース?
東洋医学がソース
ページあったら知りたい
ググってもどこも水は2Lくらいのうち1Lを水道水で的な記事しかない。どこでその東洋医学2L水を飲むが浸透してるのか知りたい
だから2リットルの水を飲むんじゃないんだよ
水分1.5リットル+代謝水約500mlで合計2リットルになるの
水を飲むなんて食事中にコップ1杯×3程度でいいの
そもそもネットになんでも載ってると思ってる時点で頭がおかしい
なるほど?
間違ってるかどうか、どっちが正しいかどうかはどうやって見つけた?そして根拠も知りたい
現状一般人にはネットの情報を信用する他ない
ソースを出せないのは俺が勉強会で習った内容だから
米や味噌汁も水分含んでるから大丈夫だの
食後に飲むからだろ
食後には飲んでないよ
食事も水分摂取もそもそも小分けにできるならできる限り小分けにしたほうが吸収が良いらしいってなかやまきんに君を筆頭に健康筋トレ系youtuberがよく言ってる
一日2食や3食よりももっと小分けにすべきらしい
飲んでる分だけで3リットルは飲んでる
これに牛乳みたいなパック飲料追加で飲んでる
昼飯はサラダのみ
毎朝黒酢を大さじ一杯飲む
同時にはじめたんだけど何をしても下がらなかった血圧の下が
130から100切るくらいまで下がった。
何が効いたんだろ?
お酢だよ
酢には血圧下げる機能がある
自分もかなり水分とる癖があって胃がやられたのか消化困難になってるよ
水分不足だと血液に栄養が行き届かないから水分は摂った方がいい
信じるぞ?
明日から2リットル飲むわ
コメント一覧 (6)
-
- 2021年03月06日 02:26
- 白湯と湯冷ましで便通が良くなった
-
- 2021年03月06日 04:21
- ワイは14kgの砂糖水
-
- 2021年03月06日 06:35
- 去年の11月に尿管結石なったけど、毎日1l位飲んでたはずなのに軽い脱水症状起きてる言われたわ。人によっちゃ2lは飲んだ方がいいかも
>>3
刃牙なんだろうけど、大食い選手でも無理なんじゃないか?昔各駅停車で大食いするって企画あったけど、それですら始発から終電までの18時間位か?で十数キロ、最終的に体重が11kg増で終わってたし。
-
- 2021年03月06日 23:59
- エブリデイお紅茶がぶ飲みですわ
-
- 2021年03月08日 22:00
- 痛風で医者にかかった時に「1日2L目安で水分とって」って言われた
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
新着コメント
最新記事
スポンサードリンク
これ、中学校の保健体育で習うよね