なろう主人公「ワイなら豆をおいしく料理できます」
なろう主人公「豆意外に肉は食わないんですか?」
異世界人「肉は気持ち悪いから食わない」
ワイ「??????」
特に手入れしなくても成長して
一般に美味だと周知されてるのに
ただの雑草扱いされてることもあるなろう世界やぞ
草
米は木に実のって一粒一粒収穫せなあかんからおにぎりとか超高級品なファンタジー世界もあるというのに
雑な設定やな
木に実る米ってどんなだよ
その世界で米に似た形と味の植物を探したら木やってん
普通に見た目の想像がつかんのや
小説にはどういう木で葉っぱでどういう実り方をするかの描写はちゃんとあったから想像できたで。
どんなんなん?
細かい描写は覚えとらんがイメージ的にはアーモンド。
異世界転生モノやないファンタジー作品やから、こっちの世界のアーモンドの木のような~みたいな描写やないんや。
さんがつ
せめてライター使って
はたらく細胞とかダンベルが人気出たのと同じ理屈で
半分グルメ漫画やん
あーなるほど
難し過ぎて意味分からん
皮剥いたらピーナッツ的なのがあってそれ2つに割ったら中に白いごはん粒が一粒入ってるんや
籾殻超でかくて草
こんにゃくだと驚かれるかもしれんな
コメント一覧 (11)
-
- 2021年01月05日 12:22
- なろう主「やれやれ、俺が稲作というものを教えてやるぜ!」
1年後
なろう主「やる事が……やる事が多い………!!」
-
- 2021年01月05日 12:27
- なろう世界の住人「お前さんは何もわかっちゃいねえよ人間の食に対する底すら無い進化(狂気)を」
-
- 2021年01月05日 13:45
- >>3
オムレツ対決やってモン・サン・ミッシェル式オムレツ出したらどんな顔するんだろ?
-
- 2021年01月05日 12:41
- 豆腐ならなんとか作れそうだが俺に味噌は無理だ…山奥なんかだと豆腐も無理かもしれん。
-
- 2021年01月05日 13:25
- たけのことかよくあく抜きの方法思い付いたってレベルだし、こんにゃくとかどういう経緯で作れるようになったか本気でわからん。化学の実験レベルじゃねーか
-
- 2021年01月05日 15:30
- ポップコーンかポン菓子作って売り歩けばいいだろ
-
- 2021年01月05日 17:15
- 極寒の地で小動物が少なく牛や馬は食べるより労働力として使った方が有用だから肉を食べる文化が育たないって可能性はあるだろ
-
- 2021年01月05日 17:52
- >>8
そう言う理由付けすらされてないから
なろうって言われるんやろ
-
- 2021年01月05日 18:06
- 異世界で知識無双するなら生活に必須な食べ物よりもチョコレートとか嗜好品の作り方の方が良さそう
異世界の文化レベルを調整すれば、手間かけずに食えるもの以外の食い方を発展させる余裕がなかったとかでいけるだろ
-
- 2021年01月05日 18:45
- 現実世界で有名な食い物にすら実ってるところを見ると「なにこれ???」ってなる植物はあるからなぁ
カカオ豆とかあれがそのまま生えてんだと思ったらラグビーボール大の実の中にギッシリタイプだし
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
新着コメント
最新記事
スポンサードリンク
米作りがいかに大変か、白米に至るまでの工程が複雑だから、そこらへんの農作物よりも人間が食べる物にするのも遠いだろ
せめて五穀ならともかく、稲があるから白米を作ればいいじゃない、にならない時はならない
家畜のエサになっても不思議じゃない