主人公「最初から答えなんて・・・わかってたんだ」
俺は・・・弱い」
天才ライバルに追いつけない主人公が挫折する展開だが
ここから立ち直る効果的なシチュエーションってどうすりゃいいんだ・・・
ヒロインの激か?
実は主人公を一番良く見ていたのがヒロインという展開もありか
って感じで精神の強さだけでねじ伏せていくの好きやからそれで
じゃあ過去に強烈な負けたくない、負けられない体験が必要かもしれんな
なんかこう、かけがえのないものを助けられなかった体験とか
プリキュアとか仮面ライダーとかにもありがちやけど、死んだらやられたりしたら、守れないってことが大事なんやないかな
鬼滅もそう言うところあるし
自分のためじゃなくて他人を助けたいためって悟る瞬間
そういうのもありか
鬼滅の良かったところはそこからただ精神と根性で勝つわけじゃなくて理論的に技を解析、それを超えていくことで強く勝利に導いてたって感じやろか
そういうと精神の問題か?と思うかもしれんけど、勝てないって思った時に精神が弱かったら立ち上がることも、考えることもできない
精神が最も大事な部分だと教えてくれてる
ほくろのバスケのほくろみたいなの
みたいな
完
コメント一覧 (16)
-
- 2020年12月03日 15:05
- ヒロインの激って、漢字も使い方も間違ってるぞ
-
- 2020年12月03日 15:07
- やりもしないうちに諦めるな!
才能なんてものはな、人生が全て終わった後で分かるもんなんだ!
-
- 2020年12月03日 15:15
- これがテーマだからアイシールドの世界編はいい
-
- 2020年12月03日 15:25
- 追いつく必要なんてない、お前はお前で強くなればいい
みたいな励まし方はどうよ
-
- 2020年12月03日 15:46
- 強敵にみんなの力で立ち向かうとか、敵の封印のための時間稼ぎに徹したり、根性で倒れなかったらラスボスの力に限界がきたとか色々やりようはある
-
- 2020年12月03日 16:05
- 開き直って漫画ジャンル変えてラブコメに
-
- 2020年12月03日 16:05
- 実はライバルのほうが力を使う才能が無くて、命を削りながら戦っていて、自分がいなくなったあとを託すために主人公に厳しく接してるとかどう?
-
- 2020年12月03日 17:48
- >>7
趣旨を変えてどうする
-
- 2020年12月03日 18:00
- >>7
スパロボVのグレートマジンガーがそんな感じだったな。
諸事情で主人公達と敵対しなくちゃなんなくて強敵だったんだけど、そのために自壊寸前まで出力を上げて戦ってたことが後にわかる。
-
- 2020年12月03日 16:29
- ボンド『たとえ負けたとしても一生懸命やれば楽しいよ、きっと!』
わりと目からウロコだった。
-
- 2020年12月03日 17:05
- 真っ当に克服していく展開だと、うまく強くなっていく描写しないとご都合主義に見えるから注意な
-
- 2020年12月03日 17:48
- ヒーローが路傍の石に躓いて転んだ時の顔を見てみたくないか?
きっと傑作だぜ
-
- 2020年12月03日 17:57
- 無免ライダー好きだよ
-
- 2020年12月03日 19:11
- アイシールドの雪光みたいな?
-
- 2020年12月03日 19:40
- 主人公でも無双出来るレベルの雑魚敵に一般人を襲わせて、一般人に大袈裟に感謝されて
今まで積み重ねたものは残るんだ、と主人公に思わせて
その後心象描写でエベレストの頂きに立つ天才キャラ 一人でピラミッド作る主人公描いて
もっともっと積み上げれば・・とバベルの塔を一人で作ろうとする心象風景出して、主人公のキチっぷりを描写させて、もっともっと積み上げよう
で復活
-
- 2020年12月03日 20:09
- ドーピングと一日25時間のトレーニングで強くなればいいんじゃない?
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
新着コメント
最新記事
スポンサードリンク