鍵屋俺「いらっしゃー」客「この鍵返すから返金して」俺「え?」
俺「は、はぁ・・・」
客「でも今のアパート引っ越すからね、鍵もういらないの」
客「管理会社には鍵返さないといけないじゃない?でもこの鍵は最初から借りてるやつじゃなくてね、私が自腹で作った合鍵だからタダで渡すのは惜しいのよ」
客「だから、もう使わないし管理会社のフトコロに着服されるのももったいないから、お店に返しにきたの」
客「だからお金も返してもらえる?」
俺「」
その後突っぱねてたら苛立ち隠せなさげに帰ってったけどまた来そう
これは警察呼んでいい案件?
いちお双方の話は聞くけど最後は「お互いで話し合ってください」で帰る
どこにでもそういうの湧くのな
鍵屋さんてトラブルの地雷原のイメージあるわ
扱ってるものが貴重品だからか
いやそれもあるけど
他人や家族が家主の許可無く鍵造ってトラブルになるってままある事じゃん
そりゃ鍵屋は悪くないんだけど巻き込まれることもありそう
あとはスペアキー無くすずぼらなやつがいたり
犯罪のために造る奴がいたり
大変やな鍵屋さん
変えるもんなんじゃねーのこどおじだから知らんけど
「SS」カテゴリのおすすめ
「ランダム」カテゴリのおすすめ
コメント一覧 (20)
-
- 2020年05月22日 18:55
- >>1
仲良しではないけど
警察署に来た鍵紛失の人の解錠や、安否確認の解錠を斡旋されたり、レアケースだと立てこもり現場の解散の依頼もくるよ
-
- 2020年05月22日 18:42
- 法的根拠
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
犯罪だから訴えればいいだけンゴよねえ
SSじゃないものをまとめちゃダメンゴニキよねえ
-
- 2020年05月22日 18:49
- 別に鍵を自分で処分すればよくね?
わざわざお金に変えようとしてるところがみみっちいわ
-
- 2020年05月22日 18:54
- 迷惑なので帰ってと言う。
帰らなければ不退去罪 営業妨害で警察呼べる
-
- 2020年05月22日 18:55
- んなもん指をパチンと鳴らしたら奥からゴツい兄さんが出てきて勝手に処理してくれるだろ
-
- 2020年05月22日 19:18
- 管理会社に無断で合鍵作ってたら管理会社としても迷惑だな
後でその鍵使って盗みに入るかもだし
-
- 2020年05月22日 19:31
- 完全なアウトオブベースだから次来たら警察呼べwww
-
- 2020年05月22日 19:32
- 接客やってるけどこう言う輩はいくら正論言っても法律の話持ち出しても無駄。逮捕されるまで自分が正しいと思ってる
-
- 2020年05月22日 20:33
- >>9
☓逮捕されるまで
○死ぬまで
-
- 2020年05月22日 20:26
- 実際に相対したら言葉を失う自信がある。
-
- 2020年05月22日 21:36
- たまに本当にそんなこという奴おるんかって思うこともあるけど
こういうことも本当にあるんだろうなぁ・・・
-
- 2020年05月22日 21:45
- マジレスをするとだ、
鍵屋は鍵の販売をしたのではなく、『複製』という工程に賃金をもらってる。
鍵の所有権は管理会社であり、その客ではない。(家とセットで借りているだけ。)
鍵はその性質上、物体そのものではなく、内包する情報に価値があると判断される。
複製品であっても、鍵を他者に渡すことは確実に契約違反となっているはず。(複製品の返品も普通は契約書に書かれている。)
要するに、複製鍵であっても、所有権は管理会社にあるという話。
勝手に譲渡したら、管理会社から訴えられるし、受け取った鍵屋も処罰の対象となる可能性すらある。
-
- 2020年05月22日 23:25
- >>13
すげー分かりやすい
俺がマクドで飯を売ってるんじゃなくてスマイルを提供してるのと似たようなもんやな
-
- 2020年05月23日 04:24
- 合鍵って高くても3000円くらいだよな?
そんな少額のためによくこんな恥ずかしい真似できるな…
-
- 2020年05月23日 12:28
- デジタルがアナログ含めて全部飲み込むっていう構図が理解出来ないと、
遅かれ早かれ劣勢に立つことになるし
コロナのせいで、というよりは元々その流れがあったがコロナによって顕在化した、が正しいと思ってる
-
- 2020年05月23日 16:31
- この客は働いたことないんだろうか、自分がやった仕事に報酬0みたいなもんじゃないか?
-
- 2020年05月23日 16:34
- 合鍵は個人情報なので処分に1万円かかりますが?
って聞いたら払ったのかな?
-
- 2020年05月23日 18:27
- 民事不介入っていうけど
店頭で不当な要求をし続けるのは強要罪にあたる
要求に従わなければ殴るとかの発言があれば脅迫罪だし、扉を蹴ったりすれば器物損壊罪および威力業務妨害罪にあたる
全然民事じゃないぞ
-
- 2020年05月24日 00:41
- 返品は受け付けませんって契約時に一筆受け取り書と一緒に返品不可の項目つけて書かせるか、レシートにこちらの商品は返品できません、って書いとけ
基地クレーマーの返金要望に応じる馬鹿がマジでいて困る。
こういうクレーマーは自分の我儘が通じる所に集まる傾向にある上に、自分の我儘が通った場所を、私の意見なら通るからと馬鹿な口コミを振りまいたり、レビュー書きこむのもいるから、基地クレーマーは全力で叩き潰すのが正解。
警察は相手が暴力や器物損壊など何かやれば来てくれる。こういう厄介者は、警察自体を嫌うし、国家権力に逆らったら捕まるぐらいはわかってるから、さっさと警察呼んだ方がいい。マジの基地は警察に手を出して公務執行妨害で捕まる。この店は文句つけると警察を呼ぶって思われた方がこっちにとっても都合がいい。
スポンサードリンク
デイリーランキング
ウィークリーランキング
マンスリーランキング
アンテナサイト
新着コメント
最新記事
スポンサードリンク
思ってたんだけど、違うんかなぁ。