彡(゚)(゚)「・・・・・・宇宙エレベーター?」

関連記事:彡(゚)(゚)「・・・ブラックホール?」
関連記事:彡(゚)(゚)「・・・・・・太陽系?」
関連記事:彡(゚)(゚)「・・・・・・ニュー・ホライズンズ?」
関連記事:彡(゚)(゚)「・・・・・・太陽系外惑星?」
関連記事:彡(゚)(゚)「・・・・・・天動説?」
1:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)20:04:13 ID:MSl

(´・ω・`)「うん、『宇宙エレベーター』のこと教えてよ。」



no title



(♯´・ω◎`)「・・・まだ蹴られるほどの事言ってないと思うけど。」


彡(゚)(゚)「そろそろ飽きてきたから初っ端から蹴っといただけや。」


(´・ω・`)「回を重ねる毎に理不尽になっていくね。」


彡(゚)(゚)「んで、今回は宇宙エレベーターやな。
     何故興味を持ったのかは知らんけど、とりあえず分かる範囲で解説してくで。」


(´・ω・`)「やっぱり無視するんだね。」




 ~ 彡(゚)(゚) と (´・ω・`) で学ぶ『宇宙エレベーター』 ~



9:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)20:09:42 ID:MSl

(´・ω・)「それで、『宇宙エレベーター』ってどんなものなの?」


彡(゚)(゚)「宇宙へ行くためのエレベーターやで。『軌道エレベーター』とも呼ばれとるな。」


(;´・ω・)「それくらいは知ってるよ。それが実際はどんなものかを教えてよ。」


彡(‐)(‐)「実際どんなものかと言われてもなぁ・・・まだ実在しない物やから説明のしようが無いで。」


(´‐ω‐`)「それもそうだね。」


彡(゚)(゚)「もし実現したら画期的な物やから少しずつ研究は進んどるんやけどな。
     残念ながら現時点では構想段階やから、すぐに建設開始ってわけにはいかん。」


(´・ω・)「そっかぁ。でもどうして宇宙エレベーターを作ろうっていう構想があるの?
     宇宙に行きたければロケットで行けばいいじゃない。」


彡(゚)(゚)「ロケットに頼り続けるわけにはいかんから宇宙エレベーター構想が生まれたんやで。
     まぁでも、何故かと言われたらぶっちゃけ”お金お金アンドお金”なんやけどな。」


(´‐ω‐)「いきなり夢の無い話だね・・・」


彡(゚)(゚)「そう言わんといてや。実はこれがかなり重要なことなんやで。」



15:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)20:15:58 ID:MSl

彡(゚)(゚)「例えばの話や。」
     
彡(゚)(゚)「家族と一緒に東京スカイツリーの展望台に行こうとした時に以下の二通りの手段があったとする。
     原ちゃんならどっちを選ぶ?」


『エレベーター』
料金:3千円
比較的ゆっくりだが快適。複数人乗れるので1回で全員展望台まで行ける。使うのは電気なので割とエコ。


『ロケット』
料金:30万円
比較的速いがお世辞にも快適とは言えない。
1回で1人しか行けないし大きい荷物は持ち込めない。大量の排ガスを撒き散らす。


(´・ω・`)「面白そうだからロケットにしようかな。」



no title



(♯´・ω×`)「エレベーターにします。」


彡(^)(^)「せやろな。普通はエレベーターを選ぶやろ。」

彡(゚)(゚)「これのスケールを大きくしたものが”宇宙エレベーター構想と現在の宇宙開発事情”や。」



19:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)20:21:18 ID:MSl

(´・ω・)「かかるお金は3千円と30万円くらいの差があるの?」


彡(゚)(゚)「宇宙エレベーターが完成すれば、宇宙へ行く費用は95~99%ほどカットできると言われとる。
     ロケットは大量の部品を使い捨てにせにゃならんし、燃料が大量に必要やからお金がかかるんや。」

彡(‐)(‐)「1回の打ち上げが1つのプロジェクトとして企画されることも多いから人件費も膨大やしな。」


(´・ω・)「なるほどね。でも宇宙開発なんて研究者がやることだし、僕らには関係無さそうな気もするけどね。」


彡(゚)(゚)「ところがどっこいそうでも無いんや。
     宇宙エレベーターは1回当たりの運搬費用は安いんやけど、建設にはかなりの金額がかかってしまう。
     せやから完成してからの運用で建設費を回収せにゃならんわけや。」

彡(^)(^)「その費用回収のために、宇宙エレベーターは一般向けの宇宙旅行施設としても利用されると考えられとる。」


(´‐ω‐)「あれ、でも一般人でもロケットで宇宙旅行に行けるツアーがあったような気がするけど・・・」


彡(゚)(゚)「確かに一般向け宇宙旅行は既に実現しとる。
     ただし今あるのはギリギリ宇宙空間と呼べる場所に数分滞在するだけで料金は1,000万円以上にもなるんや。」

彡(^)(^)「でも宇宙エレベーターでの宇宙旅行は数日の滞在で最低100万円台になる可能性もあると言われとる。
     その気になればワイらでも宇宙に行けるようになるかもしれんわけやな。」



24:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)20:24:23 ID:Hht

誰が最初に言い始めたの?
メリケン?ロシアン?



26:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)20:27:27 ID:MSl

>>24
ソ連のツィオルコフスキーが最初期の構想発案者・・・のはず



27:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)20:28:26 ID:MSl

(´・ω・)「ところで、宇宙エレベーターはどういう構造になるの?」


彡(゚)(゚)「大雑把に図化すればこんな感じやな。まぁ構想やから実現したら変わってるかもしれんけど。」


no title



(´・ω・)「意外と単純な構造なのかな、3箇所の施設と籠とケーブルだけなんだね。」

(´‐ω‐)「でもそれぞれ聞き覚えの無い名前だね・・・」


彡(゚)(゚)「まだ実在しない物やから聞き覚えが無いのは当然やな。簡単に説明すればこんなもんや。」


◆アース・ポート
宇宙エレベーターの地球側の端部、要は1階ロビーとフロント

◆ジオ・ステーション
ジオは「Geostationary Earth Orbit(対地静止軌道)」の頭文字から
宇宙エレベーターの宇宙側で最も規模が大きくなると考えられる施設

◆ペントハウス・ステーション
宇宙エレベーターの宇宙側の端部

◆籠(かご)
この部分に人や資材を乗せて昇降する
クライマー、クルーザー等様々な呼び方があるが、このスレでは「籠」で統一する

◆ケーブル
カーボンナノチューブでできたケーブル


(´‐ω‐)「うーん、でもこれだけだとイマイチよく分かんないや・・・もう少し詳しく教えてよ。」


彡(゚)(゚)「いつになく生意気やな(了解やで)。」



39:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)20:36:17 ID:MSl

彡(‐)(‐)「ほなまずは『アース・ポート』やな。」

彡(゚)(゚)「これは宇宙エレベーターの地球側の端部にあたる施設で、ビル1階のエレベーターホールみたいなもんやな。
     ここから籠に乗って宇宙へ向かうわけや。」


(´・ω・)「エレベーターホールみたいなものだとしたら、結構小さくて地味な施設になるのかな。」


彡(゚)(゚)「そんなことはないと思うで。
     アース・ポートは宇宙エレベーターの地球側端部の施設やから、管制塔や基地としての役割も担うはずや。
     職員と利用者の宿泊施設や港湾設備、もしかしたら空港としての機能も必要になるかもしれんな。」


(´‐ω‐)「港湾や空港・・・ってことは海沿いにでも作るの?」


彡(゚)(゚)「海沿いと言うか海の上やな。”アース・ポート海上に浮かべることになる”はずやで。」


(;´・ω・)「えっ、海に浮かべるの?流されて動いたりしそうだし、そもそもそんなに大きいものを浮かべられるの?」


彡(‐)(‐)「建築物を水に浮かせる技術は既にあるんや。もちろんアース・ポートは相当大きな規模になるやろうけどな。
     固定方法はまぁ・・・アンカーとか何か考えるんやろ(適当)。」


(´・ω・)「結構作るの大変そうだけど、なんでわざわざ海に浮かせるの?」


彡(゚)(゚)「海上に作る最大の利点は”施設そのものを移動させられること”なんや。」



44:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)20:42:27 ID:MSl

(´・ω・)「アース・ポートを移動させるの?なんとなく固定したほうがよさそうなイメージだけどなぁ・・・」


彡(゚)(゚)「普通はそう思うやろな。でも実際は移動できる方が便利やと考えられとる。主な理由は以下の通りや。」


◆宇宙エレベーターはケーブルが長すぎて振動・湾曲してたわみが生じるため、
  ケーブルを張った状態に保つためにアース・ポートを移動させて調整する

◆人工衛星や飛来物がケーブルに接触しそうな時、アース・ポートを移動させてケーブルの位置を操作し回避する

◆テロなどの攻撃を受ける可能性がある場合により安全な場所へ移動する


(´・ω・)「なるほど、普通のエレベーターとは違う事情があるんだね。」


彡(゚)(゚)「せや、”宇宙エレベーターは普通のエレベーターとは別物”と考えた方がええで。
     共通してるのは地面から見て上下に行き来するって事くらいやしな。」


(´・ω・)「そっかぁ。ところで海の上って言っても広いけど、どこに作るの?」


彡(゚)(゚)「実は候補地になりそうな場所はある程度限定されとるんや。
     もちろん実際に建設する時には事情が変わってるかもしれんのやけどな。」



46:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)20:50:11 ID:MSl

彡(゚)(゚)「まずは大前提やけど、”宇宙エレベーターの宇宙部分の大半は赤道の真上に作られる”んや。」

彡(゚)(゚)「地球に作るアース・ポートも、この観点においては赤道に近い方が良いわけやな。」


(´・ω・)「当たり前みたいに言われたけど、どうして赤道に近い方が良いのかわからないや。」


彡(゚)(゚)「ほな図で見ればわかるやろか。ホレ。」


no title



(´・ω・)「そっか。赤道から遠いほど出発時に斜めになっちゃうんだね。」


彡(゚)(゚)「せや。規模が規模やから些細な問題のように思えるかもしれんが、これが案外厄介なんや。
     理由は説明が面倒くさいから省略するで。というか上手く説明できん。」


(´‐ω‐)「また説明放棄した・・・」

(´・ω・)「でも意外と単純な話だね、アース・ポートは赤道上の海に作ればいいんでしょ?」


彡(゚)(゚)「残念ながらそう単純な話でも無いんやなぁ。アース・ポートが赤道に近いと別の問題が発生してしまうんや。」



52:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)20:59:07 ID:MSl

(´・ω・)「別の問題?」


彡(゚)(゚)「せや、さっきアース・ポートが移動可能なことの利点を話した時、
     ”人工衛星や飛来物のケーブルへの接触を回避できる”って項目を挙げたやろ?」


(´・ω・)「そうだったね。でもそれと赤道に関係があるの?」


彡(゚)(゚)「実は密接な関係があるんやで。
     理由はいろいろあるんやけど、人工衛星は赤道の上空付近に投入されることが多いんや。」

彡(‐)(‐)「それに合わせるように『スペースデブリ(宇宙ゴミ)』(※説明は後述)も赤道上空付近に集中しとる。」

彡(゚)(゚)「つまり、”ケーブルが赤道に近いほど人工衛星やスペースデブリとの接触の可能性が高まる”んや。」


(´・ω・)「でもアース・ポートは海の上を動けるから接触しそうになっても避けられるんでしょ?」


彡(‐)(‐)「そらそうやけど、アース・ポートの移動による回避行動はあくまで緊急措置として考えた方がええやろな。
     物が物やから動かす費用も馬鹿にならんし、接触の可能性が低いに越したことは無いんや。」

彡(゚)(゚)「ついでに言うと”赤道付近は雷が発生しやすい地域が多い”ってリスクもあるんや。
     落雷はケーブルに損傷を与える可能性があるから当然避けるべき要素やな。」


(´‐ω‐)「なるほど。場所選びも難しそうだね。」


彡(゚)(゚)「せやな。赤道に近くても遠くてもそれぞれ利点と欠点があるから、兼ね合いが大事やな。」



55:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)21:08:33 ID:MSl

(´・ω・)「で、結局アース・ポートを作るとしたらどこになるの?」


彡(゚)(゚)「ブラッドリー・C・エドワーズ(※ 1)の著書によれば有力な候補地はこんな感じやな。」


no title



『中部及び東部太平洋上の赤道付近』
ほぼ赤道上だが海上の気候は比較的安定しており、雷や熱帯低気圧の発生も少ない
そして何より大正義アメリカ合衆国のお膝元であるため管理・保安が楽

『インド洋上のオーストラリア付近』
こちらも気候が比較的安定している
南緯30度付近と赤道からかなり遠いが、アース・ポートの建設地としてはギリギリセーフと考えられている


(´・ω・)「けっこう絞り込まれてるんだね。でも日本の近くは候補に入ってないの?」


彡(゚)(゚)「残念やけど日本付近は望み薄やな。日本は北緯35度付近に位置する国やから赤道から離れ過ぎとるし、
     毎年台風が来たりと自然災害が多いから、お世辞にも条件が良いとは言えん。」

彡(‐)(‐)「政治的にギクシャクしてる地域だからっていうのも大きな理由やろうけどな。」


(´・ω・)「それは残念。でも海の上なら災害の影響は受けにくいんじゃないの?」


彡(゚)(゚)「考えてみいや。日本近海に作るってことは管理や移動の拠点は必然的に日本になるわけや。
     その拠点が災害でダメージを受けたらどうなるかは簡単に想像できるやろ?」


(´‐ω‐)「なるほどね・・・」



※ 1:『ブラッドリー・C・エドワーズ』
アメリカ合衆国の物理学博士
会社を経営する傍ら宇宙エレベーターに関する研究を行っている言わば第一人者
現在の宇宙エレベーター構想の大部分は彼の研究結果を元にしたものである



60:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)21:17:47 ID:MSl

彡(゚)(゚)「ほな次は『ジオ・ステーション』についてやな。」


(´・ω・)「ジオは『Geostationary Earth Orbit(対地静止軌道)』の頭文字って言ってたけど、これは何?」


彡(゚)(゚)「『対地静止軌道』は”地球に対する公転周期がちょうど1日になる軌道”のことや。
     この軌道に投入された物体は地球が1回自転する間に軌道上を1周するから、
     ”地球の同じ地点の上空に留まり続ける”ことになるわけや。」

彡(゚)(゚)「ここに人工衛星を投入すれば24時間365日地球の同じ場所を観測し続けられるから、
     気象衛星なんかを対地静止軌道に投入することが多いで。」

彡(^)(^)「場所を具体的に言えば”赤道上の高度約36,000km地点”やな。
     ここに宇宙エレベーター全体の中で最も大きな施設のジオ・ステーションを建設するわけや。」


(;´・ω・)「36,000km!? 随分高い場所に作るんだね。」


彡(゚)(゚)「せやな。国際宇宙ステーション(ISS)が周回する軌道が高度約400kmやから、その90倍遠い場所や。」


(´・ω・)「なんでわざわざそんなに遠い場所に作るの? せっかく安く行けるようになるのに・・・」


彡(゚)(゚)「一番の理由は”高度36,000kmは宇宙エレベーターの中で唯一無重力になる地点”だからや。」

彡(^)(^)「重力がゼロということは構造物の重さを支える必要がほとんど無くなるわけや。
     大きな柱や梁が要らないから空間の利用効率が高くなるし、増改築も容易や。」

彡(゚)(゚)「それに『無重力実験施設』もここにしか作れないし、観光客の最大の目的地もおそらくここになるやろ。
     それに応じて宿泊施設や研究施設が必要になるから、ジオ・ステーションが大規模になるのは必然ってわけや。」


(´・ω・)「無重力って便利なんだね。」



68:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)21:32:01 ID:MSl

(´‐ω‐)「ところで、当たり前のように『無重力』って言われたけど、どうして高度36,000km地点が無重力になるの?」


彡(゚)(゚)「正確には無重力ではなくて『無重量状態』(※ 2)と言った方がええな。
     なぜ対地静止軌道上でのみ無重量状態になるのかは図で見た方がわかりやすいやろか。」


no title


彡(゚)(゚)「宇宙エレベーターは地球からほぼ真っ直ぐ伸びるという構造上”施設全体が地球と一緒に周る”ことになる。
     そのためには宇宙側の先端に近付くほど速く移動せにゃならん。」


(´・ω・)「まぁそうだよね。ケーブルで繋がってるから先っぽを置いてけぼりにはできないし・・・」


彡(゚)(゚)「でもそうすると高度が低い場所、つまり地球に近い位置では重力が強く遠心力は弱くなる。
     逆に地球から遠ざかるにつれて重力は弱く遠心力は強くなっていくんや。」


(´・ω・)「そっか。高さによって働く重力と遠心力の比率が違ってて、
     ”その比が1:1になって釣り合うのが高度36,000km”なんだね。」


彡(^)(^)「ご名答や。重力と遠心力は逆向きの力やから、それらが釣り合えば無重量状態になるわけや。」


(´‐ω‐)「あれ、でももっと低い位置を周回してる国際宇宙ステーションも無重量状態だよね・・・?」


彡(゚)(゚)「比較的低い位置を周回する宇宙ステーションや人工衛星は、
     重力を強く受ける分速く周ることで遠心力も強くして釣り合いを取ってるんや。
     国際宇宙ステーションは約90分で地球を一周するくらい速く周ってるんやで。」


※ 2:『無重量状態』
引力や遠心力が互いに打ち消しあい、合力がゼロに等しくなっている状態
重量がゼロになるので一般にイメージする無重力状態そのものだが厳密には異なる
でも普通に言う分にはどっちでもいい



75:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)21:42:17 ID:MSl

彡(゚)(゚)「ほな次は『ペントハウス・ステーション』についてや。
     宇宙エレベーターの宇宙側の端部になるとされる施設やな。」


(´・ω・)「地球から一番遠いってことだね。どれくらいの距離の場所に作るの?」


彡(゚)(゚)「現時点で有力視されてるのは高度96,000km地点やな。」


(;´・ω・)「96,000km!? ジオ・ステーションもそうだったけど、これもまた随分遠い場所なんだね。
     なんでこんなに遠い場所に作るの?」


彡(゚)(゚)「ペントハウス・ステーションが96,000km地点に作られる理由は主に以下の通りや。もちろん全部構想やけどな。」


◆宇宙エレベーターを宇宙に繋ぎ止めるカウンターウェイト(※ 3)の役割を持たせるため

◆遠心力を利用して探査機や人工衛星を送り出す発射基地として利用するため

◆ケーブルの長さが96,000kmなら太陽や月の重力による共振現象が発生しにくいと考えられるため


(;´‐ω‐)「理由はいろいろあるみたいだけど一つも分からないや。」


彡(゚)(゚)「分かりやすい例が身近には無いやろうからな。少しだけ説明してこか。」


※ 3:『カウンターウェイト』
バランスを取るためにあえて付ける錘(おもり)
普通は転等防止用にクレーン等の後方に付いている錘のことを指すが、
宇宙エレベーターの錘も役割的にはカウンターウェイトと呼べる、たぶん



79:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)21:51:08 ID:MSl

(´・ω・)「じゃあまずカウンターウェイトの役割っていうのはどういうこと?」


彡(゚)(゚)「宇宙エレベーターが地球に落ちてこないように先端に錘を付けるってことや。
     これも図と一緒に見た方がわかりやすいやろな。」


no title


彡(゚)(゚)「まず、宇宙エレベーターの”対地静止軌道より内側(地球側)の部分は常に地球に落ちようとする”わけや。」


(´・ω・)「対地静止軌道より地球側では遠心力より重力の方が強いからそうなるんだね。」


彡(゚)(゚)「せやな。ほんで全体がケーブルで繋がっとるから、一部に働く力もケーブルを介して全体に伝わってしまう。
     つまり宇宙エレベーター自身がジオ・ステーションを地球に引っ張ってしまうんや。」


(´・ω・)「何もしないとケーブルで引っ張られたジオ・ステーションが落ちて来ちゃうってこと?」


彡(゚)(゚)「そういうことやな。そこで登場するのがカウンターウェイトや!
     対地静止軌道より外(地球と反対側)では”重力<遠心力”になるわけやから、
     そこに錘を付けることで遠心力を得て、ジオ・ステーションが落ちないように地球と反対側に引っ張るってわけや。」


(´‐ω‐)「なるほどね。でも対地静止軌道より外ならいいわけだし、そんなに遠くに付ける必要は無いんじゃないの?
     高度96,000kmってことはジオ・ステーションよりさらに60,000kmも外側だよね。」


彡(゚)(゚)「対地静止軌道から外にあるほど遠心力が強く働くから、カウンターウェイトの重量が軽くて済むんや。
     重くするにはそれだけ大量の物資を運び上げんとならんから大変やしな。」



83:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)22:00:31 ID:MSl

(´・ω・)「それじゃあ発射基地として利用するっていうのはなに? ここからロケットを発射するの?」


彡(゚)(゚)「ロケットを使わずに発射できるからペントハウス・ステーションを発射基地にするんやで。」


(´‐ω‐)「ロケットを使わずに発射? ・・・どういうこと?」


彡(゚)(゚)「さっき言った通り、対地静止軌道よりずっと外にあるペントハウス・ステーションには大きな遠心力が働くんや。
     それでもペントハウス・ステーションが飛んで行かずに周り続けるのはケーブルで繋がってるからやな。」

彡(^)(^)「つまり、発射したい探査機をペントハウス・ステーションから放り出せば、
     ケーブルという唯一の束縛が無くなって勝手に飛んでいくわけや。
     ロケットも燃料も使わず簡単に探査機を宇宙に送り出すことができるようになるってことやな。」

彡(゚)(゚)「例えるなら、今までは探査機を砲丸投げスタイルで発射してたのに対し、
     宇宙エレベーターが完成すればハンマー投げスタイルで発射できるって感じやろか。
     より安価で簡単に探査機を発射できるようになるわけやから、宇宙開発は一気に進むやろな。」


(´・ω・`)「なるほどね。でもそこは野球で例えなくて良かったの?」


彡(‐)(‐)「まぁ確かに、野球の投球や送球も遠心力を利用した動作ではあるんやけど、
     体のバネや腕のしなりの部分も大きいし手首のスナップも影響するし、やっぱ何より踏み込みが・・・」


(´・ω・)「うんちくはいいから話戻してよ。」


no title



86:名無しさん@おーぷん 2015/10/31(土)22:08:29 ID:MSl

(♯´・ω●`)「じゃあ次は共振現象が起こりにくいことについて教えて。」


彡(゚)(゚)「了解やで。ほなまずは『共振現象』とは何かやな。図と一緒に解説するで。」


no title


彡(゚)(゚)「棒でも紐でも建物でも、振動できる物体は『固有振動数』というものを持っていて、
     その振動数に合わせて力を加えると揺れが大きくなっていくんや。
     この”特定の振動数の力に反応して揺れが大きくなる現象”を『共振現象』と呼ぶんやで。」


(´‐ω‐)「うーん、分かったような分からないような・・・」


彡(゚)(゚)「ブランコをイメージすると分かりやすいと思うで。ハーフスイングでケガした方じゃなくて遊具の方や。
     ブランコは揺れに合わせて力を加えることでさらに揺れが大きくなるやろ?あれも共振現象や。」


(´・ω・)「なるほどね。それが宇宙エレベーターにも起こるってこと?」


彡(‐)(‐)「宇宙エレベーターは地球と一緒に回転するという性質上、一定周期で太陽や月の重力を強く受けるわけや。
     もしその周期と固有振動数が一致してしまうと、宇宙エレベーター全体が大きく揺れてしまうってわけやな。」

彡(゚)(゚)「まぁ細かい計算はワイも知らんのやけど、
     ”全体の長さを96,000kmにすれば共振現象による揺れは起こりにくい”とされているんや。」


(´・ω・)「そっかぁ。96,000kmっていうのは色んな意味で都合の良い長さってことなんだね。」


彡(^)(^)「せやな。具体的な数字には根拠が伴うもんや。」



134:名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:24:03 ID:KsK

(´‐ω‐)「・・・? ・・・・・・! ・・・???」


彡(゚)(゚)「どうしたんや?」


(´・ω・`)「いやぁ、36,000kmとか96,000kmとか言われたけど、イマイチどれくらいの長さかイメージできなくて・・・」


彡(゚)(゚)「なら縮尺を合わせた図で見ればイメージしやすいかもしれんな。ほれ。」


no title



(;´・ω・)「ながっ!」


彡(゚)(゚)「地球から月までの距離が38万4千km前後やから、宇宙エレベーターの9万6千kmはその4分の1ほどの長さ(高さ)やな。
     現在世界一高い構造物が829.8mのブルジュ・ハリファ(※ 4)やから、その11万5690倍や。」


(´・ω・)「二度見しちゃうような数字が出てくるくらいスケールが大きいんだね。」


彡(‐)(‐)「そらそうや。ワイらが普段目にする構造物のスケールとは文字通り桁が違うわけやしな・・・」


※ 4:『ブルジュ・ハリファ』
2010年に開業したアラブ首長国連邦の商業ビル
2015年現在世界一高い構造物のギネス記録(829.8m)を保持している
ただし今後中東では1,000m超えの超高層ビルが複数建設される予定であるため世界一の座を譲るのは時間の問題



137:名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:33:39 ID:KsK

彡(゚)(゚)「ほな話を戻すで。次は『ケーブル』と『籠』についてやな。」


(´・ω・)「これはイメージしやすいね。普通のエレベーターと似たようなものでしょ?」


彡(゚)(゚)「と、思うかもしれんが実は似て非なる物やで。
     エレベーターと言うよりは上下に移動するモノレールに近いかもしれん。こんな感じや。」


no title



(´・ω・)「ケーブルを引っ張るんじゃなくて籠が自分で昇降するんだね。でもなんでこういう形にするの?」


彡(゚)(゚)「一番の理由は”ケーブルの晒される環境が高度によって大きく変わる”からやで。
     地上付近では天候などの影響を受けて、宇宙空間になると放射線や太陽熱などの影響を受けるから、
     それらによる劣化や破損を防ぐために、高さによってケーブルの太さや保護方法を変えなきゃならんのや。」

彡(‐)(‐)「普通のエレベーターのように巻き上げるとケーブルが様々な環境の場所を通過することになるから、
     ケーブル全体を太くしてあらゆる耐性も持たせなきゃならん。」

彡(゚)(゚)「しかも巻き上げる分ケーブルの長さが2倍必要になってしまうし、
     繰り返し巻き上げることによる劣化や磨耗も激しいからメンテナンスも大変や。あんまり良い事無いんやな。」


(´‐ω‐)「なるほどね。これも普通のエレベーターとは事情が違うんだね。」

(´・ω・`)「ところで、そんなに長いケーブルって何で作るの?」


彡(^)(^)「ええ質問やな。それこそが期待の新素材である『カーボンナノチューブ』や!」



142:名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:44:17 ID:KsK

(´・ω・`)「『カーボンナノチューブ』って? 聞いたことはあるけど名前しか知らないや。」


彡(゚)(゚)「その名の通り炭素の細いチューブで、黒鉛の同素体(※ 5)や。
     現在特に注目を集めてる物質で、これを使って宇宙エレベーターのケーブルを作るんや。」


(´‐ω‐)「でも炭素って要は炭でしょ? なんか弱そうだなぁ・・・」


彡(゚)(゚)「まぁ黒鉛のイメージとしては鉛筆の芯のように脆いイメージがあるやろな。
     でもカーボンナノチューブに関しては元は同じ炭素でも強さは別物と思ったほうがええで。
     どう違うのかって言うと、まぁこんな感じや。」


no title



(´・ω・)「確かに、この図で見ると引っ張りに強そうな感じはするね。どれくらいの強さなの?」


彡(゚)(゚)「引っ張り強度の重量比で言えば現段階で鋼鉄の約20倍、
     製造方法や繊維の編み方によっては鋼鉄の180倍まで強度が高まる可能性もあると言われとる。
     今のところ研究段階やから、まだ宇宙エレベーターのケーブルを作れる状態には達してないんやけどな。」


(;´・ω・)「随分強いんだね。でもそんなに強い素材じゃないとダメなの? 鋼鉄だってけっこう強いわけでしょ?」


彡(‐)(‐)「確かに鋼鉄は引っ張りに対して優秀な素材ではあるんやけど、その重さがネックなんや。
     宇宙エレベーターに必要な強度の鋼鉄製ケーブルを作っても、自重を支えきれずに破断してしまうんや。
     ついでに言うと太陽から受ける熱で大きく伸びてしまうのも無視できない問題やな。」


(´・ω・)「カーボンナノチューブならそういう問題が無いってこと?」


彡(゚)(゚)「そういうことやな。何よりも軽くて強く、宇宙エレベーターのケーブルに最適な性質、そして実現可能性。
     勿論欠点が全く無いわけではないんやけど、総合的に見てカーボンナノチューブが適任ってわけや。」


※ 5:『同素体』
同じ元素でも原子の配列が変わることで異なる性質を示す物質
黒鉛とダイヤモンド、酸素(二酸素)とオゾン、赤リンと黄リンなどが有名な同素体の例



149:名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:56:51 ID:KsK

(´・ω・`)「じゃあ実際にカーボンナノチューブでケーブルを作ったらどんなものになるの?」


彡(゚)(゚)「ケーブルと言われてイメージするような丸い断面ではなくリボンに近いものなるはずやな。」
     場所にもよるんやけど、保護の塗膜を含めて厚さは数mm、幅は1m弱になるみたいや。」

彡(‐)(‐)「因みに、最低条件の強度を満たすだけであればケーブルの幅は5cmで足りるらしいんやけど、
     籠がケーブルを掴んで昇降するには細すぎるのもあってかなり余裕を持った幅に設計されるみたいやな。」


(´・ω・)「もっと太くて硬くて立派なモノをイメージしてたけど意外だね。」


彡(゚)(゚)「まぁ前述した通り高度によっては補強が必要やから、部分的にはもっと厚く幅も広くなるはずやけどな。」


(´・ω・)「でもこんなに薄いと、それこそリボンみたいにヒラヒラなびいたりしそうだけど大丈夫なの?」


彡(^)(^)「むしろなびくほど高い柔軟性が大事なんや。
     引っ張り以外の余計なエネルギーが加わっても受け流すことができるのが一番の理由やな。」

彡(゚)(゚)「シャープペンシルの芯と縫い糸をイメージしてみれば分かりやすいと思うで。
     どちらも引っ張って千切ろうとするとそれなりの力が必要や。
     でも横から力を加えると芯は簡単に折れるのに対し、糸は折れることは無いやろ?」


(´・ω・)「引っ張りに対して強いだけじゃダメなんだね。」


彡(゚)(゚)「そういうことやな。あまりの長さ故に天体の重力やちょっとした調整の誤差によって
     引っ張り以外にも大きな力が加わる可能性があるんや。それらへの耐性も必要不可欠なんやで。」



156:名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:05:39 ID:KsK

(´‐ω‐`)「・・・・・・・・・・・・?」


彡(‐)(‐)「・・・なんやねん、疑問があるなら言うてみい。」


(´・ω・)「いやぁ・・・ケーブルは柔軟性があるから建物の柱みたいに物を支えることはできないでしょ?
     普通のビルみたいに下から順に作るのは無理そうだけど、どうやって作るのかなーと思って。」


彡(゚)(゚)「単純な話や。下から作るのが無理なら上から作ればええ。」

彡(^)(^)「『う』ちゅうの『エ』レベーターだけに『う』『エ』から始まるってことやな。ガハハハ!」


(´・ω・)「ふーん、上から作るってどうやるの?」


no title

(♯´^ωU`)「流石だね。どうやってつくるのかも教えて欲しいな。」


彡(゚)(゚)「ほな簡単に解説するで。」



161:名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:14:57 ID:KsK

彡(゚)(゚)「まぁこういうのは読むより見る方がわかりやすいやろな。ほれ。」


no title



(´・ω・)「ロケットを使わないようにする為の宇宙エレベーターなのに、いきなりロケットを使って作り始めるんだね。」


彡(‐)(‐)「現段階では代替手段が無いからしゃーない。
     歩くのが嫌で自転車が欲しくても、店までは歩かなきゃならんのや。」


(´・ω・)「ところで、地球側にケーブルを伸ばす時に同時に反対側にもケーブルを伸ばすのはどうして?」


彡(゚)(゚)「少し前にも解説した通りやけど、片側にだけケーブルを伸ばすと重力と遠心力のバランスが崩れるんやで。
     地球側にだけ伸ばすと地球側に引っ張られ、反対側だと逆のことが起こってしまうんや。
     シーソーの片側にだけ錘を載せていくようなもんやな。」


(´・ω・)「そっか、だから両方同時にケーブルを伸ばしてバランスを取るんだね。」

(´‐ω‐)「でも地球側に伸ばしたケーブルは風で予想外の方向に流されるんじゃない?
     ちゃんとアース・ポートでキャッチできるの?」


彡(゚)(゚)「一発でアース・ポートにキャッチさせるのは難しいやろな。
     ケーブルの先端に錘とGPSを付けて動きを監視して、船で拾ってアース・ポートまで引っ張るのが現実的やろ。」


(´・ω・)「案外原始的なんだね。」



163:名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:21:32 ID:KsK

(´・ω・)∩「ハイ、質問。」


彡(゚)(゚)「今度は何や?」


(´・ω・`)「ここまで聞いてると宇宙エレベーターを作る上で大した障害は無さそうだけど、そんなに都合良くいくの?」


彡(‐)(‐)「残念ながら大きな問題はいくつかあるで。わかりやすい代表的な問題はこんな感じやな。」


◆カーボンナノチューブ生産の壁

◆スペースデブリ問題

◆最初に建設するギャンブラーは誰か


(´・ω・)「カーボンナノチューブ生産の壁っていうのは?」


彡(゚)(゚)「カーボンナノチューブは構造材料としては研究段階で、現時点ではケーブルの生産はできないんや。
     今は短い紐とか糸と呼べるような物しか作れんから、目標はまだまだ先やな。」


(´・ω・)「紐や糸が作れるなら、それを繋げていけば長いケーブルも作れるんじゃないの?」


彡(‐)(‐)「そう思うかもしれんな・・・」

彡(゚)(゚)「でも考えてみい。繋ぎ目のある紐を引っ張っていくと真っ先に千切れるのはどこや?」


(´・ω・)「そっか、繋ぎ目が千切れちゃうんだ。」


彡(゚)(゚)「そういうことやな。必要な強度を満たすには”繋ぎ目などの弱点は極力減らす必要がある”んや。
     そのためには工場生産だけでなく現場加工技術も必要になるんやけど、今はまだ確立されてないんや。」



168:名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:30:09 ID:KsK

(´・ω・`)「じゃあ次はスペースデブリ問題について教えて。ていうかスペースデブリって何だっけ?」


彡(゚)(゚)「『スペースデブリ』ってのは”宇宙空間を漂うゴミ”のことや。
     落ちてくることも彼方に飛んでいくこともなく地球を周回しとるゴミを主にそう呼ぶんやで。」


(´・ω・)「ゴミがそんなに大きな問題なの?」


彡(゚)(゚)「ゴミだからと言って舐めたらアカン。移動速度が非常に大きいからそれだけ大きなエネルギーを持つんや。
     1円玉くらいの金属片が当たっただけでアサルトライフルの銃撃と同等のダメージを受けたりもするんやで。」


(;´・ω・)「えぇ・・・でも宇宙のゴミなんてたいして多くないでしょ? まず当たらないんじゃないの?」


彡(‐)(‐)「残念ながらスペースデブリの数はソフトボールより大きいもの(※ 6)だけでも2万個以上、
     捕らえきれない小さなものも含めると1,000万個以上あるとされとる。」

彡(゚)(゚)「ロケットを打ち上げて地球に帰還したら百箇所以上の衝突痕が付いてたこともあるし、
     スペースデブリとの接触で人工衛星が破壊された事例も何度かあるんや。」


(´・ω・)「そんなに沢山あるんだ、宇宙って恐いね・・・」


彡(゚)(゚)「銃弾や砲弾が飛び交ってると言っても過言では無いくらいには恐い場所やな。
     そんな場所に宇宙エレベーターを作るわけやから対策は必須なんやで。」

彡(‐)(‐)「んで、実際にそんな物がケーブルに接触したらまずいんやけど、
     現時点ではケーブルに塗膜保護をかけるくらいしか対策が無いんや。」


※ 6:ソフトボールより大きいもの
この程度より大きいスペースデブリは監視・追跡が行われているが、もちろん捕捉率は100%ではない
条件にもよるが、ソフトボール大のスペースデブリは宇宙船を一撃で航行不能にさせる程の破壊力を持つ



170:名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:35:05 ID:1qB

宇宙のゴミ怖E



172:名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:39:41 ID:KsK

(´・ω・`)「それじゃあ3つ目の”最初に建設するギャンブラーは誰か”っていうのは?」


彡(゚)(゚)「宇宙エレベーターは1つしか作ることができないとは誰も決めとらんからな。
     建設は後だしジャンケンになる可能性があるんや。」


(´‐ω‐)「後だしジャンケン?」


彡(゚)(゚)「後から手を出した者が得をするってことや。
     最初の宇宙エレベーターを作れば、形としては人類史に残る偉業として称えられるやろな。」

彡(‐)(‐)「でも現実的な問題はまた別の話や。最初ということは言わば試作品も兼ねるわけやから、
     運用が上手くいくかどうか未知な部分が多いギャンブルでもあるんや。」

彡(゚)(゚)「しかも最初の宇宙エレベーターを作るには大量のロケットを使うからかなりの資金が必要や。
     でも宇宙エレベーターが1つ完成すれば2つ目以降の建設にはロケットが不要になるんや。」


(´・ω・)「そっか。2つ目の分の材料を1つ目の宇宙エレベーターで運べばいいんだもんね。」


彡(゚)(゚)「そういうことやな。さらに2つ目を作る際には1つ目の運用を元に得られたデータも生かされるわけや。
     おそらく建設も管理も1つ目より圧倒的に効率的で低コストになるはずやから、利用料金も安くなる。」


(´・ω・)「もしそうなったら1つ目の宇宙エレベーターを使う人が居なくなっちゃうね。」


彡(゚)(゚)「せや。言い方は悪いかもしれんけど”最初の宇宙エレベーターは踏み台にされる可能性がある”んや。」


(´・ω・)「夢のあるようで夢の無い話だね。」


彡(‐)(‐)「莫大なお金が絡むんやからしゃーない。
     最初の一人が馬鹿を見るパターンは歴史上何度も繰り返されてきたんや。」



176:名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:47:15 ID:KsK

(´・ω・`)「宇宙エレベーターのこと、なんとなく分かってきたよ。」


彡(^)(^)「ほうか。まだ実在しない物の話やから色んな予測があるし、これから変わっていくかもしれんけどな。」


(´・ω・)「でも決して夢物語ではないんでしょ?」


彡(゚)(゚)「せやな。技術的課題は残っとるけど、実現へ向けて少しずつ前に進んどるのは確かや。」

彡(^)(^)「実現すれば更なる宇宙開発への足がかりにもなるわけやし、その事も含めて期待してもええと思うで。」


(´‐ω‐)「もし実現したらペントハウス・ステーションまで行かなくちゃ。」


彡(゚)(゚)「ワイら一般人にとっては無重力体験ができるジオ・ステーションで十分やで?
     なんでそんなところまで行くんや?」


(´・ω・)「ペントハウス・ステーションから物を放り出せば遠くまで飛んで行くんでしょ?
     そこからきうりの種を蒔けば宇宙のあちこちに散布できるじゃない。」


彡(゚)(゚)「・・・・・・・・・・・・」




no title




     ~ おわり ~



元スレ
彡(゚)(゚)「・・・・・・宇宙エレベーター?」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1446289453/
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今週の人気記事
  • 先週の人気記事
  • 先々週の人気記事

        記事をツイートする

        記事をはてブする

         コメント一覧 (22)

          • 1. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年07月31日 22:21
          • 俺は軌道エレベーター派や
          • 2. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年07月31日 22:55
          • このシリーズ面白いからまとめてほしい
          • 3. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年07月31日 23:12
          • まずはマスドライバーとマスキャッチャーから
          • 4. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年07月31日 23:16
          • 何!?宇宙エレベーターとはパズルを組み立てるためにあるのではないのか!?
          • 5. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年07月31日 23:29
          • 補修とかも考えるとほんとに大変そうだな
            でもいつか実現してほしい
          • 6. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年07月31日 23:36
          • 2機目の資材を運ぶために最初の宇宙エレベーター使うらしいけど
            その使用料をふっかければええやん
            初成功しても料金高いから使われなくなる?
            元とらずに何が商売か
          • 7. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年07月31日 23:46
          • っても材料という問題があり、現在軌道エレベーターに耐えうる素材はカーボンチューブとかフラーレン

            つまり、現在実現可能なのは日本だけ!
            沖ノ鳥島付近に建設が大正義だろな
            まあ、兆とかが小さく見えるほどの金がかかるけど
          • 8. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月01日 03:48
          • 日本が可能とか本気で言ってる?宇宙関連技術こんなに弱いのに?
          • 9. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月01日 05:03
          • ちなみに軌道エレベーターを実写映画で登場させたのは日本の特撮映画が初めてやったらしいで
          • 10. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月01日 05:40
          • なにも知らんのにまず出来るわけないと言い出す科学の敵
          • 11. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月01日 05:54
          • 軌道エレベーター完成より先に木星行ってGNドライヴ作らなあかん
          • 12. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月01日 07:48
          • このシリーズ、滅茶苦茶見にくいから、

            止めて欲しい
          • 13. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月01日 07:56
          • 銃夢やん!
            て思った
          • 14. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月01日 12:06
          • ※12
            見づらいとかいいながら読んでコメントまで残すのか
          • 15. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月01日 12:36
          • カリン塔から神殿に如意棒登っていくようなもんだろ?(鼻ほじ)
          • 16. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月01日 15:20
          • ※9
            仮面ライダーカブトの劇場版だっけ
          • 17. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月01日 15:41
          • 地表側のポートは接地させずに空中に吊ってシャトルで行く案じゃ無かったか
          • 18. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月01日 18:30
          • ハーフスイングでケガしたブランコに草 
             
            このシリーズ面白いし、ためになる。 もっと読みたいわ。
          • 19. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月02日 09:22
          • 赤道から伸ばすか?南極北極から伸ばすか?
            どっちがいいんだろうか?
          • 20. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月02日 09:29
          • 竜の巣とラピュタを味方につけないとダメだな
          • 21. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月02日 09:54
          • ケーブル切れたら宇宙に投げ飛ばされないか、これ
          • 22. 以下、VIPにかわりましてELEPHANTがお送りします
          • 2016年08月13日 16:25
          • 地球側ケーブルが切れた場合には遠い方の施設が減速しつつケーブルを巻き取る事でふっとばされずに済む

            減速すれば地球に落ちていくからね

            外側のケーブルが切れた場合は外側の施設は大減速して静止軌道に降り、真ん中の施設は地球側に予備ケーブルを繰り出して伸ばし、外の軌道に移動すれば落ちなくて済む

            外の施設に引っ張られなくても、自分が外に引っ張る側になればいいだけ

            ただし、どちらのケースも遠心力を利用した人工重力や無重量を利用できなくなる

        はじめに

        コメント、はてブなどなど
        ありがとうございます(`・ω・´)

        カテゴリ別アーカイブ
        月別アーカイブ
        記事検索
        スポンサードリンク
        スポンサードリンク

        • ライブドアブログ
        © 2011 エレファント速報:SSまとめブログ. Customize by yoshihira Powered by ライブドアブログ